初めて会ったバイカオウレン〜大菩薩嶺
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 581m
- 下り
- 580m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんでした。 |
写真
感想
「バイカオウレン」という花を知ったのは、他の方のレコでした。
4月によく見かけるようでした。今日は5月1日。まだ間に合うのか不安でしたが、せっかくのお天気。行ってみることにしました。
上日川峠には7時30分頃到着したのですが、駐車場はすでに満車。警察の方のようでしたが、臨時駐車場までの行き方を丁寧に教えていただき、無事に駐車することができました。その駐車場からは自然観察路を登ります。歩き始めるとすぐにお花たちが出迎え。スミレ、エンゴサク、ネコノメソウ…と、なんだか幸先良く楽しい気分になりました。
福ちゃん荘の分岐では雷岩直行コースを選択。ゆっくり登ればさほどキツくはありません。ただ、雷岩のある稜線に出たら風がものすごいことになっていました。思わず、アウターを着込んで、防寒対策。
温かいものを飲んで、大菩薩嶺に向かうと発見です。バイカオウレン!
ピンクのツンツンが無かったのはちょっぴり残念でしたが、それでもなんと可愛らしい花でしょう。思わずファンになってしまいます。
大菩薩嶺からは気持ちの良い稜線歩き。実は40年以上前に父に連れられて訪れたことがあるのですが、子供だったのでほとんど眺望の記憶がありません。前からずっと歩いてみたかった稜線です。本当は富士山が見えるんでしょうけど、この日は遠くは霞んでしまっていて三ツ峠あたりまでがかろうじて分かるくらいでした。
「また来いよー」と言われているみたいで…、ぜひまた行かなきゃ、です。
今回も出迎えてくれたお花たちと、眺望豊かな山陵、大自然に感謝です。
いつか行ってみたかった大菩薩嶺
草原のような稜線歩きをずっと楽しみにしていました。
そして最近、この山に春バイカオウレンというかわいい花が咲くことを知り、
いつか行きたいという気持ちが、春に行きたいと具体的な思いになり、
いよいよ山行の日を迎える事が出来ました。
バイカオウレンはとても小さい花で、コケの中にやっと見つける事が出来た時は、
感動でした。今日もありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する