記録ID: 857755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南木曽岳
2016年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 756m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:07
13:17
●帰りの下山道分岐以降のコースタイムは、山菜探索しながらのため長くなっています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●下山道はかなり急である。前向きか後ろ向きか判断に迷う木の階段?ハシゴ?が随所に。慎重に下りましょう。 |
その他周辺情報 | ●256に出てすぐのあららぎ温泉へ、550円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
●今回は未踏三百名山の一つである、南木曽岳。地形図で見ても、生で観察しても明らかに急登であることは一目瞭然、覚悟す。
●予想通り登ってみれば緩かったのは最初だけ。急登の連続。
●標柱のある山頂は恵那山ばりに樹林帯に囲まれていて残念なもの。しかしながら先へ進めば見晴台なるものがあり、ほぼグルっと景観を確保。
●御嶽山や乗鞍、中アに南アも指呼の間。そして恵那山も。
●何か地味〜なイメージだったが、登ってみると自分の予想よりはいい山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する