記録ID: 858364
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三峯神社表参道から雲取山、石尾根沿いに奥多摩駅へ
2016年05月01日(日) ~
2016年05月02日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:13
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 3,059m
- 下り
- 3,092m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:01
距離 17.5km
登り 2,353m
下り 889m
11:18
11:32
22分
炭焼平
12:02
12:15
7分
霧藻ヶ峰休憩所
15:46
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:18
距離 22.0km
登り 703m
下り 2,185m
12:57
ゴール地点
天候 | 1日目は晴れ時々曇り 2日目は曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、JR奥多摩駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 毎月1日は三峯神社で白い気守が配布されるので、三峰口から三峯神社までは5時間以上の大渋滞が発生します。バスで行く場合は始発の三峯神社行きに乗車しても神社には早くても14時以降の到着になってしまいます。 三峰口から12分の大輪バス停で降りると、三峯神社までコースタイム2時間20分の表参道入口があります。 ですので1日に三峰口から雲取山へ行くのであれば、ここから登って三峯神社に行くのがベストです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
初めて雲取山に行きました。
1日目は、三峰口から入って雲取山まで登って雲取山荘に泊まりました。
山小屋に泊まったのは生まれて初めてでしたが、雲取山荘は思ったとおりの良い感じのところでした。
出だしは予定どおりに三峰口から大輪バス停で降りて、三峯神社表参道を登り「白い気守」を購入することが出来ました。
20人ほどの観光客の方々も、渋滞の為に表参道を登っていきましたが、普通の靴の方も多く見ていて可哀想でした。
2日目は、雲取山荘から石尾根沿いに鷹ノ巣山、六ツ石山を経由して奥多摩駅まで下って行きました。
朝のご来光は残念ながら見れませんでしたが、稜線からは富士山がずっと見えていましたのでラッキーでした。
雲取山からの石尾根縦走は本当に素晴らしい景色でしたので、是非また行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する