記録ID: 858490
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺⇒黒山⇒岩茸石山⇒惣岳山 〜名栗湖から御嶽
2016年05月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:01
距離 17.7km
登り 1,730m
下り 1,746m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR御嶽駅 16:52 青梅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 白沢橋から岩茸石まではぬれた岩場がありますが、足がかりがあるので特に問題ありません。 白沢橋登山口に登山ポストがあります。 ※登山届の用紙がありませんでした。 携帯用にQRコードがありましたが4GLTE(au)は圏外。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
カメラ
|
---|
感想
いつも車のため回収に戻らなくてはならなかったですが、初めて電車、パスで名栗湖に行き、御嶽に抜けるルートにしました。
白谷沢沿いは、短いですが岩場沢登りの気分で暑いときは涼しげで面白いコースです。
ゴンジリ峠から岩茸石山の尾根道は基本的には下りなのですが、距離が長く、アップダウンがあるり、疲れた状態での岩茸石山の上りは結構きつかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する