記録ID: 858793
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
GW残雪の蓼科山(侮ってました><)
2016年05月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 796m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:12
距離 9.1km
登り 812m
下り 804m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ下の駐車場は余裕でした 大河原峠に行く道は5/2時点で7合目登山口から通行止めです(バイクは通ってましたけどね^^;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼンは必須です。 あっても蓼科山荘までの下りは滑りまくりでヒヤヒヤでした^^; |
その他周辺情報 | 白樺湖温泉すずらんの湯へ |
写真
撮影機器:
感想
蓼科山です。
当初は大河原峠から行こうと予定してたのですが、まったくもって道路状況を確認しておらず、佐久側から登ったら狭い林道途中で通行止めの看板で泣く泣く引き返し、七合目登山口に着くまで色々と迷子になり結局大幅に行程を修正するはめに・・・
登山ルート以外にも道路状況も調べるべきですね。林道はよく通行止めありますし。
登山中も最初は日陰に残雪があるぐらいだろうと思ってたら、アイゼン無いと登れないぐらい残ってて、持って来て無かった登山客は滑りつつ登ってましたし、蓼科山荘でアイゼンレンタルしてる人も居ました。(お守り代わりに軽アイゼンしのばせておいて大正解w)
情報収集は怠らないようにしないと!と思いました。
山行は少々霞みぎみでしたが、風も弱く十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する