記録ID: 859043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
神ノ主山〜鳴虫山〜火戸尻山〜鶏鳴山〜笹目倉山
2016年05月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,952m
- 下り
- 2,259m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:下小代駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※鳴虫山まで:道標も整備されており問題ありませんでした。 ※鳴虫山〜火戸尻山 鳴虫山頂からすぐのところに「この先 キケンなため 通行禁止 日光市」の看板が取り付けられ、トラロープで封鎖されておりました(写真参照)。今日は、ガイドブック(栃木の山150)に掲載されていたこのルートを事前に調べていたので自己責任として行かせてもらいました。私は正規ルートを2回外しました。2度とも深追いせず気づいたので事なきを得ましたが、霧だったこともあり、わかりずらい個所もありました。因みに火戸尻山側には通行禁止の看板の類はありませんでした。 ※鶏鳴山への登り まず、林道を行くと集落からすぐのところにゲートがあり、鍵がかけられているのでゲートを開けることが出来ません。良く見ると右横にロープで縛られた開閉可能なゲートがありましたので、そこから入りました。 林道終点からは、山頂まで稜線を連続急登です。途中で植林帯から自然林に変わってからは、さらに傾斜がきつくなり、ほとんど四つん這いで登りました。 ※鶏鳴山〜笹目倉山 踏跡は比較的明瞭でしたが、何か所かルートから逸れやすいところがありました。そのような個所には良く探すとリボンの類のマーキングがあったように記憶してますので、怪しいところはまずはマーキングを探すことです。最後は急な登りになりますが、鶏鳴山の登りに比べれば、傾斜も距離も短めでした。 ※笹目倉山からの下山 四合目からすぐの分岐で、女坂を選択しましたが、登山口(天善教)に近づくにつれてルート不明瞭になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は休暇を取得して久しぶりに前日光エリアを訪れてみました。ねらいはツツジ、アカヤシオだったのですが、時期を外したのか今一つでした。また、天気も予報ではまずまずといった感じでしたが、終始曇天で「あれ?」といった感じでした。今日は暑くなるとのこのだったので短パンTシャツで臨んだのですが、往復の電車の中でも浮いた存在となってしまいました。
今日の山々は標高はさることながら、鳴虫山を除くと、いづれの山々も頂上付近の勾配はとても急で厳しい山行でした。おかげさまで鍛えていただきました。
本日の温泉:なし
本日出合った人:
※鳴虫山登山口〜鳴虫山
追い抜いた人:11名
休んでいた人:6名
神ノ主山頂:1名
鳴虫山頂:1名
※鶏鳴山〜笹目倉山:追い抜いた人1名
GPS記録から
※時刻 経過時間 8:04:10 / 移動時間 7:18:16 / 停止時間 0:45:54
※スピード 平均 3.7km/h / 移動平均 4.1km/h
※標高 上り 2197m / 下り 2498m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する