ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 859044
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

真昼岳

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
05:37
距離
9.6km
登り
974m
下り
1,037m

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:33
合計
5:36
10:16
154
スタート地点
12:50
13:14
14
13:28
13:28
22
13:50
13:58
13
音動岳
14:11
14:12
100
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずほの里ロードから、真昼岳の案内板に従って山に入るとまもなくダートに。直進は峰越林道だが通行止めの看板があり、そこで右折。道なりに進むと登山口。10m程行くと行き止まりに10台程度駐車可能。登山道入口は右手の枝沢。
なお、「ロード」沿いには善知鳥口の入口案内もあるので注意。
コース状況/
危険箇所等
・沢沿いの道は1時間弱。ジャングル風で花と虫が多い。
・沢から上がると左右に巻き道が続く。ブナの美林。
・やせづる尾根上部に残雪があり、一か所急な沢のトラバース約10m。あと一週間位で消えそう。
・音動岳へ向かう道は、最初の小ピークまで200m程腰から胸丈の笹藪を漕ぐことになる。ピークを越えると楽になります。片道20分位。
*GPS登り途中で電池切れ。山頂で入れ直し、復路は正確です。
橋を渡り沢沿いを登る
3
橋を渡り沢沿いを登る
アズマシロカネソウ
20
アズマシロカネソウ
キケマン
オオバキスミレ
ミヤマカタバミ
ウスバサイシン
スミレサイシン
ツクバネソウ開花せず
4
ツクバネソウ開花せず
ヤセヅル尾根
急な雪渓
ヒメイチゲも沢山
13
ヒメイチゲも沢山
音動岳と和賀山塊
15
音動岳と和賀山塊
真昼岳と南峰
真昼山地全景
タカにしておきます
22
タカにしておきます
南峰と奥に女神山
6
南峰と奥に女神山
ヤセヅルと大仙平野
3
ヤセヅルと大仙平野
音動岳に向かう
今日はカタクリロード
8
今日はカタクリロード
ここが仮の山頂
真昼岳を振り返る
13
真昼岳を振り返る
岩手西和賀
結構な笹藪道でした
12
結構な笹藪道でした
イワナシ
イワウチワ
タケシマラン
シラネアオイ
ニリンソウ

感想

岩手秋田を分ける真昼山地の主峰、真昼岳を歩く。
稜線は秋田駒、和賀、焼石などが望める展望の道。東側斜面はまだまだ残雪豊富で美しい春山の風景である。
今日は春の花を一通り見た気分。ただ、ちょっと期待していた稜線のシラネアオイは葉も一株分しか見つけられず。雪解けは早かったけど、花はそんなに早いわけではないのか。昨年は凄かったので、もしかしたら今年は裏年?

今日山中でお会いしたのはお一人だけ。静かな山頂でお昼をいただいていたら、タカ(ワシ)が悠然と現れた。カメラを向けたら、弧を描きながら段々近づいてくるので、ちょっと身構える。関心をもたれたかな。お邪魔してごめんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

お邪魔します
cheezeさま、こんにちわ
No17は、「クマタカ」のようですね。はっきりとした縞模様なのと、羽の幅が広いので、トビと見分けがつくと思います。私も奥羽山脈では数回しか見たことが有りませんが、大きく立派な成鳥のようで 写真に収めることができて羨ましい限りです。
2016/5/3 8:42
Re: お邪魔します
acky-mouse様、大変勉強になりました。タカは真昼岳山頂と南峰の間をゆっくりと旋回していたのですが、最後にとっても近付いてくれましたので、撮影できました。優雅で美しい飛翔で、見とれておりました。
和賀から真昼は豊かな動植物の領域ですね。あとひと月もするとacky様の地元の焼石連峰や栗駒も花の楽園になるでしょうか。とても楽しみです。
コメント誠にありがとうございます。
2016/5/3 9:24
清々しい花達
cheezeさん
アオイともなると、積雪に影響されず、己の出番を守っているのですか?
咲き疲れて今年は遠慮してるのかな
こちらも昨日、丸い純白の球がパクッと割れて黄色いシベの綺麗な花 株数の激減に驚いて帰って来ました。
花も裏年とかあって適当に休みながら咲いているのですね

どの花も凄く活き活きと感じます。
cheezeさんのカメラ腕がいいのですね
タケシマラン〜この時期の花を見てみたいです
2016/5/3 10:40
Re: 清々しい花達
kazika様、先日のナベワリを拝見して、私もブラブラ系を探しに行きました
和賀のニッコウキスゲは表裏年が結構はっきりしているそうですが、アオイちゃんがそうなのかどうか、うちので実験します。結果は一年後に
あとカメラも腕も超チープで、素人スナップ写真になってますけど …
kazikaさんのレコを楽しみにしていますね。
2016/5/3 11:20
残雪の和賀岳
美しいですね。
峰越林道からだと楽に行けそうって思ってましたが、
そちらが通れるようになるころには、和賀の雪も消えちゃうんでしょうね。

藪漕ぎお疲れさまでした。
2016/5/3 19:08
Re: 残雪の和賀岳
todohLX様、お返事おくれ失礼いたしました。todoh様の地元にお邪魔しておりました。峰越林道の通行止めはしばらく続きそうですね。和賀は雪がたっぷりですが、真昼も東側は豊かな残雪の縞模様が楽しめますよ。春は花が多い山でもありますね。お気に入りの山の一つです。
藪は昨年もありましたが、刈払いされていないのでしょう、想像以上でした。ただ笹藪なので、実はそんなに大変でもありません。
コメントありがとうございました
2016/5/4 11:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
真昼岳・赤倉コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら