記録ID: 859983
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2016年05月03日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
登山口に広い駐車場があります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
7:40 駐車場
8:00 水神コース登山口
8:50 水神
10:10 泉ヶ岳
11:40 兎平
12:00 駐車場
8:00 水神コース登山口
8:50 水神
10:10 泉ヶ岳
11:40 兎平
12:00 駐車場
コース状況/ 危険箇所等 | 整備されていて危険箇所は無し。 登山ポストは駐車場トイレの横にあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 駐車場の近くに食堂あり。 周辺には温泉、食事処があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 計画書 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by kawataro
今年の初登りに泉ヶ岳へ。
GW期間中の晴れ間はおそらく今日だけだということで出発しました。
GW前の計画では栗駒山に登る予定でしたが、一昨日は須川温泉、昨日は駒の湯まで偵察に行ってみた結果、雪の上に雨が降った次の日はやめた方が良いと判断。
泉ヶ岳に変更しました。
快晴に微風の絶好の登山日和でした。
登山客も多すぎず、途中で出会った人達と会話をしながらの登山は良いストレス発散になりました。
相手をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
途中に危険箇所、ぬかるんだ箇所もなく、快調に山頂に到着。
山頂からの見晴しよりも、北泉ヶ岳方面へ少し歩いた場所の方が展望が良いので、少し移動して休憩。鳥海山は残念ながら見えませんでしたが、船形連峰、ちょっとした雲海が見れて満足です。
帰りはリフトに乗って楽をするために、かもしかコースで下山。
リフト乗り場はパラグライダーで賑わっていました。
下山して駐車場に着くと、満車を通り越して車があふれていました。GW恐るべし。
GW期間中の晴れ間はおそらく今日だけだということで出発しました。
GW前の計画では栗駒山に登る予定でしたが、一昨日は須川温泉、昨日は駒の湯まで偵察に行ってみた結果、雪の上に雨が降った次の日はやめた方が良いと判断。
泉ヶ岳に変更しました。
快晴に微風の絶好の登山日和でした。
登山客も多すぎず、途中で出会った人達と会話をしながらの登山は良いストレス発散になりました。
相手をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
途中に危険箇所、ぬかるんだ箇所もなく、快調に山頂に到着。
山頂からの見晴しよりも、北泉ヶ岳方面へ少し歩いた場所の方が展望が良いので、少し移動して休憩。鳥海山は残念ながら見えませんでしたが、船形連峰、ちょっとした雲海が見れて満足です。
帰りはリフトに乗って楽をするために、かもしかコースで下山。
リフト乗り場はパラグライダーで賑わっていました。
下山して駐車場に着くと、満車を通り越して車があふれていました。GW恐るべし。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する