八王子八峰(うち6峰)今熊〜醍醐丸〜小仏
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:12
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
→入山峠9:50→市道山 11:20-29→醍醐丸 12:24-31→和田峠 12:53
→陣馬山 13:11-36→明王峠 14:01→景信山 14:50-15:03→小仏峠 15:24-30→小仏BS 15:59
天候 | 曇→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「武蔵五日市行き(川口経由)」 朝イチの7:10発 |
写真
感想
京王線の朝イチの快速電車に乗車し、京王八王子駅へ。武蔵五日市行きのバスに乗車し、今熊山登山口にて下車。登山者は他に誰もいない。
GPSに電源を入れ、ストックの準備をして出発。今熊神社の下までは普通の舗装路を歩く。今熊神社でお参りし、気持ちをひきしめて八王子八峰に向かう。
今熊神社から先は、雰囲気のある山道となる。ぐんぐん標高を上げ、縦走路との分岐を右に分かれると今熊山山頂。今熊山では、五日市方面の展望が大きく開けていた。ここにも今熊神社がある。
縦走路に戻り、ゆるやかなアップダウンを経て、刈寄山に向かう。刈寄山は、縦走路から少々離れており、山頂は八王子市ではない。刈寄山では、木々の隙間からは富士山も見えた。ここで、おにぎり休憩。でも、先が長いので程なく出発。縦走路には、来た道ではなく、林道を経由してショートカットで戻る。
で、ここから市道山までが長い、長い。途中、鳥切場(「とっきりば」と読むらしい。たぶんトリ+カマキリ+バッタではないと思う)を経由して西に方向転換、ここからのアップダウンはたいへんきつい。市道山の手前では、大規模な伐採地があり、北側の視界が開ける。市道山も縦走路から分岐してひと登りで山頂。これで3峰であるが、醍醐丸から先の5峰は過去に登頂しているので、一応、八峰は制覇になる。しかし、まだまだ先は長い。
市道山から醍醐丸までは吊尾根と呼ばれるらしい。ここも長く、同じような景色とアップダウンの繰り返しに嫌になってくる。今熊山から醍醐丸まで途中に出会ったのは3人のみ。2時間以上人に会っていないことになる。醍醐丸の山頂では、高尾山側から八峰を歩いている方とすれ違った。お互いの健闘を祈念しつつ、分かれて出発。
和田峠からは人が多い。陣馬山も人が多い。信玄茶屋で蕎麦を食べて休憩。既に午後1時半であり高尾まで行くとすると日没まで時間ぎりぎり。また、体力ももつかどうか。まあ、しんどければ明王峠から相模湖駅、小仏からバスなどエスケープも考えながら再出発。
陣馬山から景信山まではゆるやかな下りで、巻き道も多く、「なんて楽な道なんだろう」と思った。景信山で午後3時。下界のビルや家々が夕日をあびて美しい。茶店でオレンジジュースをいただく。
小仏峠に下りるが、下りで、ひざ痛も再発してきたので、小仏バス停に撤退することを決定。八峰のうち6峰しか行くことができなかったが、トレーニングという意味で良い山行きであった。
5月に行った北高尾山稜もアップダウンがきつかったが、今熊山から醍醐丸のルートに比べればたいしたことはないなぁと思った。こうして人間は成長するのだろう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する