生藤山〜浅間嶺〜払沢の滝 後半は「関東ふれあいの道 東京都 #4 歴史のみち」
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
払沢の滝入口バス停 から西東京バスで JR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 上野原駅で、山梨県警上野原警察署の方に登山時の注意事項の説明を受けました。単独だと声をかけられる率が高いような気がします。謙虚に聞きましょう(^_^) |
その他周辺情報 | 蕎麦屋さんが沢山あります。払沢の滝の近くで桧原生まれのじゃがバーガーを食べられます。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.03kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
今日は富士山を観る目的で三国山です。
上野原駅に降りたら、上野原警察署の方に登山についての注意点の説明を受けました。以前は、大月警察署の方の講義も受けました。
謙虚に有難く拝聴させて頂きます。やっぱりソロだから声をかけられるんでしょうね。
三国山からは残念ながら富士山は見えませんでした。勿論、生藤山からも見えませんでした。
富士山は見えませんでしたが、三国山からの眺望はやっぱり素晴らしかったです。
三国山で朝ごはんを作る予定だったのですが、既に沢山の方がいらっしゃったので、浅間峠で朝食にしました。っていうか、既に昼食の時刻でしたけどね。ブランチですね。
【冷蔵庫の残りケークサレ】
最近、ケークサレっていう食べ物の存在を知りました。「何それ美味しいの?」って事で調べてみたら、仏蘭西語で「Cake(ケーキ)」「Sale(塩)」という意味との事。 塩味のパウンドケーキを想像してもらえると分かり易いかも知れませんって事でした。う〜む。作り方を調べたら、ホットケーキミックスでも作れるようです。って事で無謀にも初挑戦です。
●材料
・ ホットケーキミックス 50g
・ 鶏卵 1個
・ 玉葱 ¼ 個
・ ハムとかブロッコリーとか適宜(冷蔵庫に残っている物)
●作り方
・ ホットケーキミックスと鶏卵を混ぜ混ぜ(この分量だと他の水分は不要です)
・ 玉葱を混ぜ混ぜ
・ 他の食材も混ぜ混ぜ。
・ じっくり超弱火で焼く
フランス版お好み焼きとも言われているようなので、食材は何でも良いかもしれませんね。ビギナーズラックでなんか意外と美味しいものが出来ましたよ。ま〜、正解の味を知りませんけどね(笑)
コーヒーともよく合いましたよ。
上川乗に下山して、時計を見たら、浅間嶺に行けそうだったので、迷わず登りました。
でも、下山直後の急登は、なかなか辛いですね。それでも、浅間嶺からの眺望を見て、やっぱり登ってよかったと思いました。
そこからは払沢の滝へ向って下山です。林道が思いの他長かったように感じました。
せっかくなので、払沢の滝に寄って、滝を眺めてから桧原じゃがバーガーを購入して食べました。
── 2021-05-16追記
払沢の滝からの林道を久々に歩いた。この日以来歩いた事がなかったので実に5年振りに歩いた事になる。五年前に歩いた道を逆側から歩いて時坂路傍施設便所迄は同じルートを歩いたようだ。当時のこの部分の道の記憶は殆んど残っていない。払沢の滝と桧原じゃがバーガーの記憶は残っている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する