恵山新ルート/南西尾根〜西尾根周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:59
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすい急斜面、落石危険箇所等あり(気を付ければ問題ありません) |
その他周辺情報 | 恵山福祉センター(300円) |
写真
感想
何度も訪れている大好きな山の一つである恵山ですが、どちらかというと「おにぎり持ってピクニック」というイメージでした。
んがっ、登高意欲がもりもりわいてくるこんなワイルド&ナイスなルートがあったなんて!
思わず「恵山かっこいい!」と叫んでしまいました。
ルートを紹介いただいた上案内までしていただいた北海道の山の重鎮sakagさんに大感謝!です。
道南支部でのコラボ登山を企てまして、さてどこに登りましょう?、我らが師匠sakagさんが先日登った恵山新ルートを辿ってみようということで計画しました。
そのsakagさんが今回同行して案内して下さるとのこと、有り難くお世話になることに。
序盤は不明瞭なクラシックルートを辿り、谷へ寄り道。一人だったらたぶん絶対に来なかったであろうワイルドなプチ沢歩きを体験できました。
その後岩場の急登の核心部ですが、私は体調が悪くなり付いて行けず全体的にスローペースになってしまいました。申し訳ありません・・・
休憩を取りながらなんとか登頂。
下山ルートの西尾根も見晴らし良く楽しいコースでした。
何度も登った山ですが、今回、恵山の知らない世界をタップリ堪能し、myuさん、JYUN-さんとも一緒に登れて楽しかったです。また、案内して下さったsakagさん、ご同行のChiさん、ヒロコさん、みなさんありがとうございました。
恵山は4回目ですが、まったく違う山を登った印象でした
頂上に着いて「あ、ここ恵山か」と思うくらいに(笑)
自身初の本格的なPT登山ということもあり序盤は
緊張していましたが皆さん陽気に話しかけて下さって
次第に緊張も取れ非常に楽しく登ることが出来ました
機会がありましたらまた御一緒したいです
どうもありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした。みなさんの写真とコメントを読んでいると、楽しさと嬉しさが倍増します。
私としても、2日間の探索結果の集大成の、美味しいとこ取りと言った感じのコースでした。みなさんに喜んでいただけて、こちらとしてもうれしかったです。
師匠、コメントありがとうございます。
今回は大変お世話になりました。案内して頂かなかったら行けなかったようなところも見ることができて皆さん大満足の山行でした。ありがとうございました。
次回、またみんなで登る日が楽しみです。が、その前に体調万全にしておかなくては・・・
waji-bbさん
こんにちは。yo-shaです。
このルート、素晴らしい
大好きで何回も登っている恵山なのに知らなかったこのルート。次回、チャレンジしてみたいと思います。今回のレコ、大いに山行、いやいや参考にさせていただきます
yo-shaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
クラシックルートなるコースがあるらしいことは知っていたのですが、それ以外にもこんなワイルドなルートで登れるなんて考えたこともなかったので、今回の恵山はとても新鮮で楽しめました。全く別の山に登っている感覚でした。
岩場は浮石も多く脆いです。掴んだ岩の塊が崩れて思わず「ラック!」の声が出ました。道内の低山では珍しい体験かも?
ルートも不明瞭な箇所がありこれから草が茂ると更にわかりにくくなると思われますので、GPS等の活用が不可欠ですが、それだけワイルドということで、物好き、いえ
山行=参考 うまいですねっ座布団1枚!
JYUN-さん
はじめまして、yo-shaと申します。座布団、ありがとうございます
それにしても、とても面白そうなコースですね。札幌在住でなかなか行けませんが、なんとか近いうちにチャレンジしたいです
waji-bbさんの、物好き=山好き も座布団1枚!ですね
yo-shaさん、座布団いただきました
実はこの「物好き」という表現は、師匠sakagさんが時々使っている言葉です。
名も無き山を長時間かけて踏破したり、登山道がない山を登ったり、もう山好きを通り越して「物好き」という表現がふさわしい・・・
物好きと言われて悪い気がしなくなったら立派な山屋の証、かも??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する