記録ID: 86055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰高原(車山・蝶々深山・八島湿原)周回
2010年11月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:34
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 381m
- 下り
- 375m
コースタイム
13:51車山肩の駐車場
-14:18車山山頂14:31-14:42車山乗越分岐通過
-14:54蝶々深山山頂 14:58-15:09物見岩15:11
-15:27鎌ヶ池キャンプ場跡地周辺通過
-15:41旧御射山遺跡通過-15:53沢渡り通過
-16:22ころぼっくる小屋
-16:25車山肩駐車場「チャプリン」着
(時間の都合で走れるところはジョギングしました。)
-14:18車山山頂14:31-14:42車山乗越分岐通過
-14:54蝶々深山山頂 14:58-15:09物見岩15:11
-15:27鎌ヶ池キャンプ場跡地周辺通過
-15:41旧御射山遺跡通過-15:53沢渡り通過
-16:22ころぼっくる小屋
-16:25車山肩駐車場「チャプリン」着
(時間の都合で走れるところはジョギングしました。)
天候 | 好天。360°眺望あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
女神湖・白樺湖・スカイシティを通過、車山肩駐車場より出発しました。 途中スカイシティからのリフトで山頂に来られている方が多かったようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(あまりの天候の良さで、雑務を終え、午後から出発) 14時頃からの山行?で、更にシーズンOFFのためか、 行き交う人も少なく、お店関係も早々閉店といった具合でした。 遊歩道は、十分整備されていますが、この寒さで、霜柱が至るところにあり、 解けたところはぬかるみがあり歩きずらかったです。 山行(徒歩)では行けなかった「霧の駅」周辺の観光スポットに立ち寄りました。忘れ路の丘(霧鐘塔)は是非見ておきたいところです。北アルプスの眺望や今回のように、御嶽山に沈む夕日など最高のビュウスポットです。 (ジャンルを無雪期ピークハントにしましたが、時間がなく下りで走れるところのみジョギング程度の早さで走りました。) |
写真
撮影機器:
感想
百名山の一つに挙げられている霧ヶ峰。
しかしながら、登頂記録を見ると只単に、車山に登っておしまいのパターンが
いかに多いことか?!。
霧ヶ峰は登る山でなく。登りながら日本の屋根と呼ばれる山岳や、周辺の山々の眺望をいかに堪能するかだと言うことが、わかりました。(開花期には他の良さもあることでしょう。)
身近にありながら、高山植物で賑わうときは、近寄りがたいものを感じ、
登山するには、物足りなさを覚え、若い頃は見向きもしませんでした。
今回は、単に車山だけでなく、霧ヶ峰の良さを伝えようと、周回コースを歩き回りました。午後出発のため、ジョギングするなどで時間の調整をしましたが、シーズンOFFためか、車山以降はすれ違った方は1名のみ。霧ヶ峰高原独占といった感じでした。
遊歩道も、霜柱があり、解けているところはぬかるんでいて、土が靴に付く感じで、坂道は滑るし、やはりoffなんだなと実感していました。
<熊出没注意>の看板もあり、ラジオをつけながらの山行でしたが、無事帰還。
帰り際に、車で強清水方面へ進み、「霧の駅」から忘れ路の丘(霧鐘塔)へ向かいながら、日が沈むのをじっと待っていました。御嶽山に沈む夕日がとてもドラマチックでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人
日曜も登山に行けたのですか。近くにいい山があるのがうらやましいです。
僕は6日はしっかりワイン買って帰りました。あとストックも買いました。
ワインが切れたらまた山にいこうかと考えています。
雪がなければですが。
またぜひ山でお会いしたいです。
写真の夕日がすばらしいです。
泊まりでなくともその時間までいれる山なんですね。
周辺はスキー場だから、もうそろそろ積もるころですか。僕は、来年いこうかと思います。
こんばんは、gunnoji様。
>泊まりでなくともその時間までいれる山なんですね。
地の利ですかね。先日の駐車場も、霧ヶ峰も1時間ちょっとで行かれる場所だけに、山には不自由しません。
御嶽山は望遠で結構引いていますので、大きく写りますが、編笠山で見たくらいの距離です。
一生懸命登って見た山と、車から3分くらいの展望台で見た山が同じように見えるのは若干不満もありますが、それぞれに良さがあるものです。
ストック購入されたのですね。これで下りの膝への負担は少なくなることでしょう。早く試してみたいのでは??。
ワインが切れるのと雪が降るのとどちらが早いのでしょうか。 初下ろし楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する