ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 861674
全員に公開
ハイキング
四国剣山

塔ノ丸 ☆塔ノ丸北面「不思議の森」へブナの名木を探しに☆

2016年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:13
距離
10.0km
登り
856m
下り
861m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:28
合計
4:07
距離 10.0km 登り 867m 下り 867m
10:19
72
11:31
44
12:15
12:38
46
13:24
13:29
57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第7ヘアピンの空き地に駐車

☆徳島県県土防災情報管理システム
 http://www1.road.pref.tokushima.jp/
☆四国地方整備局 道路情報提供システム
 http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/
☆とくしま林道ナビ
 http://rindonavi.com/
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
その他周辺情報 ☆第6番温泉札所 「木綿麻温泉」
 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=8
 http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/yuumaspa.html
 ※朝10時〜、シャンプーは別売り50円になります。
☆第7番温泉札所 「岩戸温泉」
 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=9
 http://ww81.tiki.ne.jp/~iwado/index.html
 ※朝11時〜

☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
☆四国酒の肴88箇所巡り
 http://chinmi88.info/
☆四国一攫千金88箇所巡り
 http://maizoukin88.info/
☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会
 http://shikoku88.in/
今回は徳島の山歩き
「徳島の山に潜むブナと名木」著者 原田真治(定価1900円税込)
の中から塔ノ丸北面の不思議の森の窪のブナを探しに行きます。(地図読み上級って書いてます)
1
今回は徳島の山歩き
「徳島の山に潜むブナと名木」著者 原田真治(定価1900円税込)
の中から塔ノ丸北面の不思議の森の窪のブナを探しに行きます。(地図読み上級って書いてます)
第7ヘアピンの空き地に駐車して林道を歩いて行きます
1
第7ヘアピンの空き地に駐車して林道を歩いて行きます
しばらく歩くと行き止まり
しばらく歩くと行き止まり
北には小島峠方面へと続く尾根
北には小島峠方面へと続く尾根
南には塔ノ丸への稜線へと登る尾根。
こちらを登って行きます
南には塔ノ丸への稜線へと登る尾根。
こちらを登って行きます
右に回り込むとマーキングがありました
右に回り込むとマーキングがありました
最初だけ急ですが、後は緩やかな登りが続きます
最初だけ急ですが、後は緩やかな登りが続きます
日が差し込んで気持ちいいです
日が差し込んで気持ちいいです
笹原へと出てきました
1
笹原へと出てきました
祖谷山系
もうすぐで稜線
剣山、次郎笈
剣山、次郎笈アップ
3
剣山、次郎笈アップ
風は強いけど良い天気です
5
風は強いけど良い天気です
左:丸石、右:高ノ瀬。
今日も剣山〜三嶺の縦走している人がおるんやろうな〜。
1
左:丸石、右:高ノ瀬。
今日も剣山〜三嶺の縦走している人がおるんやろうな〜。
塔ノ丸山頂が見えてきました
3
塔ノ丸山頂が見えてきました
塔ノ丸(1713m)到着!
2
塔ノ丸(1713m)到着!
奥に見えるのは三嶺
5
奥に見えるのは三嶺
これから塔ノ丸北面にある樹林帯へと降りて行きます
2
これから塔ノ丸北面にある樹林帯へと降りて行きます
ここも日が差し込んで気持ちの良い樹林帯ですが
2
ここも日が差し込んで気持ちの良い樹林帯ですが
だだっ広いので、コンパス、地図等持たずに入ると迷うかと思います
だだっ広いので、コンパス、地図等持たずに入ると迷うかと思います
岩にしがみついてます
1
岩にしがみついてます
色んなブナがあります。ここが「不思議の森」?なんでしょうね。
3
色んなブナがあります。ここが「不思議の森」?なんでしょうね。
後ろにまわりこむと
1
後ろにまわりこむと
空洞になってます。これが「隠れ身のブナ」?
5
空洞になってます。これが「隠れ身のブナ」?
一際迫力のあるブナ
2
一際迫力のあるブナ
これが「窪のブナ」なんかな?
4
これが「窪のブナ」なんかな?
巨石の北側を境にして植林帯があります
巨石の北側を境にして植林帯があります
再び塔ノ丸への稜線へと登ります
1
再び塔ノ丸への稜線へと登ります
剣山、次郎笈は人で一杯なんだろうな〜
3
剣山、次郎笈は人で一杯なんだろうな〜
今日は10人位の方と会いました。この二人は
1
今日は10人位の方と会いました。この二人は
ワンちゃん連れでいい感じなんで写真に納まってもらいました
4
ワンちゃん連れでいい感じなんで写真に納まってもらいました
気持ちの良い原生林歩きでリフレッシュできました
6
気持ちの良い原生林歩きでリフレッシュできました

感想

凄く天気が良い日に家で片付けしていると何だか勿体ない気がする。
という訳で、先週購入したばかりの徳島の山歩き「徳島の山に潜むブナと名木」を見開いて目に止まった塔ノ丸北面にある不思議の森と呼ばれるところに「窪のブナ」と呼ばれる名木があるので地図読みトレーニングを兼ねて探しに行く事に。
この本は地図読みしながら名木を探しましょう的な意図で作成されており、地図読みトレーニングするには持ってこいの本で以前から探していたのですが、先週立ち寄った岳人の森で発見して即購入しました。

塔ノ丸へと登るルートを今回は第7ヘアピンからとして、ヘアピンカーブすぐ近くの空き地へと駐車して林道を歩いて行くとすぐに行き止まり。
地形図を見るとここが尾根の取り付きのようです。
尾根を右へと廻り込むとマーキングがあり、踏み跡明瞭では無いけどマーキングが笹原へと出るまで随所に取り付けられてました。
稜線へと出ると、あとは気持ちのよい笹原歩きで塔ノ丸へ到着。
写真を撮りすぐに名頃へ降りる旧の登山道なのか?鹿の作った道なのか?よく分からない道をブナのある方向へと降りて行きます。
やがて、本に書いてあるような・1416mの巨石へと到着。
ブナを探してウロウロ…
これがそうかな〜と本に掲載されている写真と見比べてみますが、良く分かんない。
たぶん、これがそうだろうと認定!
日が差し込む気持ちのよい樹林帯のため、しばし散策してリフレッシュ、再び塔ノ丸山頂を目指して登っていき、ちょっと昼食休憩。
お腹を満たして、縦走路の途中から第7ヘアピンに向けて下降して無事に下山。

地図読み&原生林歩きでリフレッシュできた登山でした。

でも、塔ノ丸への登りの途中で地形図を落としてしまって…
仕方なく、後はGPSに頼ってしまいました。
でないと、ダダっ広い樹林帯の中では迷う可能性高いと思います。
(分からなくなれば南東へと登れば塔ノ丸稜線へと復帰できます。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

はじめまして
山頂で家族四人で昼食を食べていた者です。
頂上を通過して名頃の方向へ進まれた方ですか?
茶色と黒のパンツが私のと同じだったので印象が強いです。
塔丸始めて行ったのですが、素晴らしい山でした(*^^*)
2016/5/4 20:45
Re: はじめまして
essanさん
初めまして。
コメありがとうございます。

そうです〜。山頂通過で名頃方面へと向かった者です。
塔ノ丸はそんなに傾斜もきつくなく、笹原の稜線歩きが楽しめる山でいいですよね〜。
雪山もいいし、夜の塔ノ丸もいいです。

また何処かの山で会える時を楽しみにしております。
2016/5/4 20:55
ブナの木
お疲れ様でした。
shichi7さんも原田さんの本買ったんですね
行きたい、探したい、そんな木が沢山載っていますが僕は、まだ行けていません^^;
さすがshichiさん!行動派ですね
2016/5/6 7:23
Re: ブナの木
e-sannさんも持ってましたか

本を眺めていると名木探しに行きたいとこが沢山ありますね。
地図読みトレーニング兼ねて今後色々と探しに行ってみたいと思います。
2016/5/6 10:10
はじめまして
私も以前に別の本を買うために岳人の森を尋ねたのですが、
その時にこんなマニアックな本もあるのですが・・・と徳島の山歩きを紹介してくれて購入しました。

宝探しのようで登山道近くにあるような初級編は探してみているのですが、上級編はなかなか難しそうで熟練した力が必要そうですね。
ちなみにこのシリーズの,箸△辰討△襪鵑任靴腓Δ?。

また山でお会いできることを楽しみにしています。
2016/5/6 16:19
Re: はじめまして
OnTopさん
初めまして。
コメありがとうございます。

徳島の山,箸△あるんでしょうね。
私も知らないんです…
検索してもヒットしないですし…

地図読みは地形図を持って山中ウロウロしてたら気づく事も多くて楽しいですね〜。
こちらこそ、どこかの山でお会いできる事を楽しみにしております。
2016/5/6 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら