記録ID: 861848
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳 上高地−横尾−涸沢−北穂高 GW 残雪期
2016年05月01日(日) ~
2016年05月03日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 62:39
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,971m
- 下り
- 2,966m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:20
15:10
2日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:00
3日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:00
リーダー HSさん 60代前半男性
撮影係 STさん 60代男性
ムードメーカー SGさん 50代後半男性
アイドル OZさん 70代前半女性
酒運搬係 uribou(私) 秘密
平均60歳なのでのんびりプラン
・上高地着いた後は西糸屋でゆっくり風呂に入り、ご飯とビールを頂き翌日のんびり帰りました。
撮影係 STさん 60代男性
ムードメーカー SGさん 50代後半男性
アイドル OZさん 70代前半女性
酒運搬係 uribou(私) 秘密
平均60歳なのでのんびりプラン
・上高地着いた後は西糸屋でゆっくり風呂に入り、ご飯とビールを頂き翌日のんびり帰りました。
天候 | 5/1 曇り 上高地ー横尾 山頂方面を見上げるとガス 5/2 晴天 横尾ー北穂高 気持ちいい晴天 5/3 晴天 北穂高ー上高地 ただし風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
タクシー 松本ー上高地 ※高尾山以外は電車で行くのは初めてで、ビールが飲めて幸せ |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋までは、ほとんど雪が無くアイゼン不要 ぬかるみ等あり登山靴推奨 本谷橋から涸沢はアイゼン推奨 雪の上に石が落ちている場所があるのでツキのない人は落石に注意(休憩場所には不適) 深い踏み抜き跡有り気は抜けない 初級者はストックあると楽かも 本谷橋以降は道が狭いため、アイゼン装着の際は本谷橋での装着を推奨 涸沢から北穂高は前爪付きのアイゼン推奨およびピッケル必須(持ってない人は当然0) 天候や状況を考慮し技量に合わせて判断が必要。 2016/5/1に北穂高にて滑落して亡くなった方がいるので十分注意(5/1は下から見て山頂付近はかなりガスっていた) ※今後、融雪が進むこと、天候と気温により凍結の可能性があること、状況は日にち時間により都度変化するので参考程度に、、、 ※涸沢までの登山道で一番最年少は小学校3年生(ちゃんとアイゼンつけてました) |
その他周辺情報 | 横尾山荘 風呂あり 16〜20時ごろまで スタッフの対応良く 食事も良い 充電可能(充電器持参) 但し部屋干し禁止等の禁止事項も結構多い http://www.yokoo-sanso.co.jp/information 北穂高 風呂無し(あたりまえ) スタッフまだ慣れてない様子だが対応悪くない 食事は地理的にそれなり 充電場所は未確認 トイレは外 そもそも車が入れる横尾山荘と比べるのが間違え 一番高いところにある山荘だけあって眺めは最高。前回は騒々しくて2時過ぎまで寝れなかったが今回は静かでよく寝れてありがたかった。うちのパーティが一番騒々しかったかも、、、(苦笑) |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止め(必須) |
感想
今回はお誘いいただいての登山
行くまではちょっと不安もありましたが、リーダーのHSさんがしっかりしているので楽しい山行ができました。
「涸沢までで、元気な人は北穂高まで」とのことだったので、一応ピッケル持っていったら全員ピッケル持参でした。登る気満々ですね(笑)
涸沢からの登りはSTさんがOZさんのためのステップを切り、SGさんがOZさんを支える光景がとても素敵でした。
その甲斐もあり、見事OZさんも山頂にたどり着き皆と感動を共にすることができました。
山頂を目指すだけでなく、こういう山行も楽しいものだということを教わりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人
やはりuribouさんも北ア登られてたんですね!
自分は槍を目指してましたが途中で断念しました…
今回もソロでしたが仲間たちと登る山も良いですよね!(´-`)
それにしても高齢で北穂に登頂するなんて元気ですね!
それくらいタフなおじいちゃんを目指したいです!
rawchさんお久しぶりです。
あの日rawchさんも登っていらしたんですね♪
コースが玄人好みですね!シブイ。
そして相変わらず、写真もプロ並みですね〜
ぜひ次回お会いすることがあったら一枚よろしくお願いします♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する