記録ID: 862077
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山 中島台から スノーシューと珍道中
2016年05月02日(月) ~
2016年05月03日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,647m
天候 | 2日 曇り 3日 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小雪(消雪)は想定内でしたが、やはり苦労しました。 650m-700mあたりまで雪がありません。900m位まで上がらないとシール登高は無理でした。 木道から740m地点までのルートがポイントです。 初日の午後は晴れを期待しましたが、夕方にやっと頂上が見えた程度。2日目は昇温と昼から強風の予想でしたので早めに出発しました。 携帯は台地より上部はバッチリ繋がります。 |
その他周辺情報 | 周辺にも日帰り入浴施設は結構ありますが、庄内みかわの道の駅まで行って。ひと風呂浴びて乾杯!車中泊しました。 翌日は日本海沿いをゆっくりドライブ。山の帰りなのに土産は海の幸ばかりとなってしまいました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | やはり装備は軽量化しないとと再確認。兼用靴は来期再考します。 |
---|
感想
今回はスキーは自分だけ。妻はスノーシュー。携帯電波OKなので連絡を取りながら、時間を決めて行けるところまでで引き返すことにしました。
約30年ぶりの鳥海山。でもこのコースはなかなか行けなかった。頂上は踏めませんでしたが最高の景色を満喫できました。
下部に雪が無いのに日帰りの方も何組かおられました。とても真似できません。やはり午後の強風は凄かったようです。他にテン泊の方が2組おられました。
ところで、妻もスキー復活する気になったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山中でお話させてもらったテン泊男女スプリットチームの男の方です!スタート場所が変わるとだいぶ雰囲気が違うようですね。自分たちは6枚目の写真のような湿原は無く雪が繋がりシールで歩けるようになる箇所手前の急坂までは藪とだいぶ仲良く戯れるルートでした。その分達成感もありましたが!!お互いに怪我の無いような山遊びをしましょう。奥様にもよろしくお伝えください。
お疲れさまでした。夏道周りは藪が無いのではと思い、行きと違うコース取りをしたのが失敗のもとでした。千蛇谷、最高でしたね。長年の夢がかなった気分です。 登りは結構長く感じましたが。今度は頂上まで行きたいものです。軽量化と装備を揃えて・・・。妻の方も目下体力作りにも励んでおりますのでどこかでスキーでお目にかかるかもしれませんね。こちらはボードはもはや無理なので 。
お互い本当に怪我には気をつけましょう(経験あります)。お連れの方にもよろしくお伝えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する