記録ID: 863713
全員に公開
ハイキング
比良山系
葛川坊村から武奈ヶ岳と釣瓶岳を縦走して栃生へ
2016年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:05
距離 10.1km
登り 1,104m
下り 1,175m
間違えそうな道も無く,快適なルートでした.イン谷口まで舗装道が長くて疲れるダケ道より気に入りましたが,一本しか無いバスが大原の渋滞に捕まって出町柳駅まで2時間近くかかったので,善し悪しです.
天候 | 晴れ 山頂風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
その他周辺情報 | 休日の夕方6時頃の大原は交通渋滞酷いです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ぎりぎりまで廃村八丁と武奈ヶ岳で迷ったのですが,好天に映える西南稜が見たくなって武奈ヶ岳に登りました.出町柳には30分以上前についたのですが,既に10人以上並んでいて,最終的には座れない人も出たのでこれは正解でした.一方広河原行きは殆ど行列無し.乗客の大部分は平,坂下,坊村で降りました.坊村で降りた人は武奈ヶ岳や鎌倉山に向かっていました.
西南稜あたりから風が強くなったので,長袖を用意していって正解でした.北稜は灌木も多くそれほど展望が良くありませんが,釣瓶岳を越えてからのパノラマは胸躍るものがあります.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する