記録ID: 863979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
手強し、両神山
2016年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 日向大谷15時10分発(町営バス) 秩父漫遊きっぷ1900円利用(町営バスは適用外) |
コース状況/ 危険箇所等 |
(坂本から八丁峠) 三川入沢から大岩までは悪路。大岩までは沢の左岸を行く感じです。あれっと思ったら冷静に見渡せば赤テープを見つけることができます。大岩から八丁峠までは沢から離れると急登が始まります。今度は崩壊箇所がいくつかあり赤テープごと木が倒れていたりします。八丁峠直下の急登まで気が抜けません。後は体力勝負でルートの心配はありません。 (八丁峠から剣ケ峰) 鎖場の連続です。元々危険な所なので特に注意点はありません。今回はGWのせいか通過する人が多かったように思えました。人に注意ってところです。 (剣ケ峰から日向大谷) こちらから登ってくる人が多いせいか、山頂から両神神社までは時々渋滞しました。 清滝小屋からはのどかな山道で問題はありません |
写真
感想
久しぶりのコースです。前回よりも更に荒れたように思えます。沢沿いに進みますが途中ルートを見失い何度か引き返しては進む、まさに一進一退で八丁峠に辿り着く有様です。着いた時にはすでにやりきった感があり予定時間いっぱいかかってしまいました。本番の岩山越えはいくつもの鎖場を行きますが、今真っ盛りのアカヤシオや遠方の風景を眺めながらの山行で楽しく行くことができました。今両神山の山肌はアカヤシオに彩られてとても綺麗です。公共の交通機関で行くにはとても不便な山ですが、その分達成感が残る山です。また天気が良かったのがラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する