武奈ヶ岳 坊村↑↓ 比良山系主峰の200名山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路を挟んで向かい側に綺麗なトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、落葉に隠れた木の根トラップにはご注意下さい。(久しぶりに豪快にころびました) |
その他周辺情報 | 比良トピアにて入浴 詳細は蓬莱山のレコにて |
写真
感想
嫁さんから「GW中に大阪にお母さんと劇を見に行くね〜」と言われ「ふ〜ん。んじゃ、どこかその辺の山を歩いてから大阪まで迎えに行くよ!」…なんて会話を交わしたのがひと月ほど前のことでした。
金曜日に確認で「観劇に行くのって、日曜日だよね〜?」と聞くと、「えっ?明日(土曜日)だよ!」とのこと。
しばしボー然愕然!勝手に日曜日と思い込んでいた私が悪いのですが…だって日曜日は晴天予報、土曜日は曇天予報…。泣
でも約束ですから、しょうがないので泣く泣く?土曜日に歩くことに相成りました。
んな訳で(ど〜ゆ〜訳やねん⁈ 苦笑)名古屋〜大阪間にある山で未踏のところは・・ということで曇天の武奈ヶ岳です。
比良山系の主峰で200名山のひとつです。
とにかく山頂までの登山路が沢山あります。そのせいというわけではないと思いますが、遭難や道迷いも非常に多い山域みたいです。
先述の通り夕方までには、大阪に嫁さんと義母さんを迎えに行かなくてはなりませんので、その前に汗も流したいし…ということで逆算して?登山口は坊村からにしました。(坊村からが一番急登というのがこの登山口を選んだ一番の理由なんですけどね…苦笑)
ガイドブックによると、急坂を登りつめた後の稜線歩きの展望がバツグン!とのことですが、まぁ当然ですが、何にも見えませんでした。泣
ちなみに、確かに登り始めからしばらくは、急坂ではありますが、非常に綺麗な九十九折になってますので、私の大好きな?ガンガン登ってグングン高度を稼ぐのとは、ちょっと違うかな〜と。(まぁヒ〜ヒ〜言いながらフラフラ歩いていたのが正解ですが…苦笑)
展望も優れないので、山頂をさっさと後にし降ります。
調子に乗ってツッタカツッタカ降りていると久しぶりに大転倒!! 落ち葉の下の木の根で思いっきり滑ってしもた・・。
脛を擦りむいた程度でしたが、なにせズボンもシャツも泥だらけ・・おまけにカメラも泥だらけ・・。この後すれ違った人には絶対「あの人なんであんなに汚れているんだろう??」と思われてたろうな〜と。(苦笑)
それ以上に、実はこの後時間があったらついでに蓬莱山も登ろうと思っていたので、泥だらけで登ることが確定・・。泣
蓬莱山では、時間次第ではロープウェイも使えばいいや!くらいに考えていましたが、さすがにこの格好で観光の人に紛れてロープウェイに乗るわけにはいかないので、(そのくらい酷い泥だらけでした)これで全行程自力歩行が確定・・と。まぁズルせずに自分の足で歩きなさい!!ということで・・。(苦笑)
下山後、車を走らせ蓬莱山の登山口に向かいました。
蓬莱山のレコに続く・・。
眺望が望めなくて、残念でしたね!
私は、1度しか登っていませんが、琵琶湖がはっきりと見える快晴の日でした。
運が有りました。
確かこのとき思ったのが、百名山でもいいよな〜くらいの景色に堪能しました。
奥様のお迎え登山ですから、時間との戦い その焦りからの転倒?それともトラップ
いずれにせよ、大怪我無く、よかったです。
私も、両膝がほぼ昔の状態に戻って来ました。
アルプスを歩く姿をはっきり想像できるまでに復活して来ました。
今年は、Chao、Messiahを見習い、生脚で行きます!
koufaxさん
コメントありがとうございます!
やっぱり、晴れていれば琵琶湖がはっきり見えるんですね〜。
眺望が望めないと、ここの山域は魅力が半減かと・・。
本当に久しぶりに豪快にすっころびました。
登山道が全般的に濡れた落ち葉がいっぱい!といった道だったんですが、(おかげで大きな怪我はしませんでしたが・・)まぁなにせ泥だらけの落ち葉だらけになってしまいました・・。
家に帰ってからウェアを洗濯したら、洗濯機の中が葉っぱだらけになってしまい、しこたま嫁さんから叱られました・・。苦笑
膝、復活良かったですね!!
おまけにクライミングも・・本当に凄いな〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する