ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86670
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山・南面白山

2010年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
13.3km
登り
1,571m
下り
1,557m

コースタイム

7:20 登山口
8:35 十字路
9:30 面白山山頂
10:40 長左衛門平
11:00 1025mピーク
11:30 奥新川峠
12:00 権現様峠
13:00 南面白山
14:50 登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道281号線(天童高原山口線)天童高原スキー場から先は林道で、多少狭いですが舗装道路です。
登山口の脇に6〜7台置けそうな駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、トイレは面白山高原駅の前にあります。
トイレは水洗で綺麗です。
面白山へはカモシカコースを登りましたが急登が続くコースで、滑りやすい個所も多いので疲れました。
面白山から南面白山までは解りにくい所はなく、刈り払いもされていますがアップダウンが続き滑りやすい所も多くあります。
(今回は雨の後で落ち葉も多かったので特にそうだったのかもしれません)
南面白山から登山口までは上の方は傾斜が急だったり、歩きにくい岩場があったりします、下の方はスキー場内の林道になります。
おもしろやまこうげん駅前にあるトイレ、綺麗です。
2010年11月13日 07:18撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 7:18
おもしろやまこうげん駅前にあるトイレ、綺麗です。
かもしかコース登山口は解りやすいですが、登山道の最初の所は荒れ気味?です。
2010年11月13日 07:22撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 7:22
かもしかコース登山口は解りやすいですが、登山道の最初の所は荒れ気味?です。
まだ紅葉が見られました。
2010年11月13日 07:39撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 7:39
まだ紅葉が見られました。
紅葉2
2010年11月13日 07:40撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 7:40
紅葉2
紅葉3
2010年11月13日 07:48撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 7:48
紅葉3
十字路=かもしかコースと長左衛門道(山腹の迂回路)が交差している所、実際には十字路にはなって無くて、ちょっとずれてます。
2010年11月13日 08:35撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 8:35
十字路=かもしかコースと長左衛門道(山腹の迂回路)が交差している所、実際には十字路にはなって無くて、ちょっとずれてます。
ちょっとずれたところの入口。
2010年11月13日 08:36撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 8:36
ちょっとずれたところの入口。
落ち葉だらけでどこに足を置いていいか解らなかった。
2010年11月13日 08:45撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 8:45
落ち葉だらけでどこに足を置いていいか解らなかった。
山頂方面?ガスってます・
2010年11月13日 09:02撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 9:02
山頂方面?ガスってます・
高気圧は何処へ?
2010年11月13日 09:03撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 9:03
高気圧は何処へ?
縦走路へ出てから、山頂へは少し北へ向かって登ります。
2010年11月13日 09:27撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 9:27
縦走路へ出てから、山頂へは少し北へ向かって登ります。
山頂、今年の定番、ガスってます。
2010年11月13日 09:31撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 9:31
山頂、今年の定番、ガスってます。
面白山大権現。
2010年11月13日 09:31撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 9:31
面白山大権現。
縦走路は周囲に木が生えていて怖くはありませんがかなり痩せているようです(たぶん ガスで良く見えませんでした)
2010年11月13日 09:43撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 9:43
縦走路は周囲に木が生えていて怖くはありませんがかなり痩せているようです(たぶん ガスで良く見えませんでした)
東方面の展望は良いようです(よく見えませんでした)
2010年11月13日 09:47撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 9:47
東方面の展望は良いようです(よく見えませんでした)
中面白山から面白山を振り返ります、(標識が見当たらなかったのですが、たぶん中面白山だと思います)
山頂はガスったまま。
2010年11月13日 10:07撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 10:07
中面白山から面白山を振り返ります、(標識が見当たらなかったのですが、たぶん中面白山だと思います)
山頂はガスったまま。
南面白山方面もガス全開って感じです。
2010年11月13日 10:13撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 10:13
南面白山方面もガス全開って感じです。
アップダウンの多いコース、しっかり下りて、しっかり登ります。
2010年11月13日 10:21撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 10:21
アップダウンの多いコース、しっかり下りて、しっかり登ります。
天気予報では段々晴れるはずですが?
2010年11月13日 10:30撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 10:30
天気予報では段々晴れるはずですが?
ちょっと明るくなってきました。
2010年11月13日 10:31撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 10:31
ちょっと明るくなってきました。
長左衛門平、まだまだ先は長い。
2010年11月13日 10:39撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 10:39
長左衛門平、まだまだ先は長い。
長左衛門平を過ぎると林の中の道になります。
2010年11月13日 10:47撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 10:47
長左衛門平を過ぎると林の中の道になります。
面白山の方も晴れてきました。
2010年11月13日 11:01撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:01
面白山の方も晴れてきました。
長左衛門平と奥新川峠の間にある1025mのピークです、苔が綺麗で丁度良い休憩場所。
2010年11月13日 11:01撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:01
長左衛門平と奥新川峠の間にある1025mのピークです、苔が綺麗で丁度良い休憩場所。
やっと青空が見えました。
2010年11月13日 11:10撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:10
やっと青空が見えました。
ブナ林の中を行きます。
2010年11月13日 11:28撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:28
ブナ林の中を行きます。
奥新川峠
2010年11月13日 11:30撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:30
奥新川峠
大東岳が大きく見えてきます。
2010年11月13日 11:47撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:47
大東岳が大きく見えてきます。
右側が今日の目標地点の南面白山、まだ遠い。
2010年11月13日 11:48撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:48
右側が今日の目標地点の南面白山、まだ遠い。
大東岳が異様に大きく見えます。
2010年11月13日 11:51撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:51
大東岳が異様に大きく見えます。
この辺は道は解りやすいですが、踏み跡のような感じです。
2010年11月13日 11:59撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:59
この辺は道は解りやすいですが、踏み跡のような感じです。
権現様峠に着きました、ここから紅葉川を通って下山できます、どのような景観なんでしょうか?
でも今日は南面白山へ向かいます。
2010年11月13日 11:59撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 11:59
権現様峠に着きました、ここから紅葉川を通って下山できます、どのような景観なんでしょうか?
でも今日は南面白山へ向かいます。
途中で写真のような沢をいくつも越えます、今日一日アップダウンをやっているのので、こんなちっちゃなアップダウンも足に来ます。
2010年11月13日 12:19撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 12:19
途中で写真のような沢をいくつも越えます、今日一日アップダウンをやっているのので、こんなちっちゃなアップダウンも足に来ます。
もうすぐ山頂、大東岳が大きく見えます。
2010年11月13日 12:59撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 12:59
もうすぐ山頂、大東岳が大きく見えます。
やっと南面白山山頂、遠かった。
2010年11月13日 13:04撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 13:04
やっと南面白山山頂、遠かった。
神室岳方面が見えましたが逆光で霞んでます。
2010年11月13日 13:22撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 13:22
神室岳方面が見えましたが逆光で霞んでます。
三角点、ちょっと離れたところにありました。
2010年11月13日 13:40撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 13:40
三角点、ちょっと離れたところにありました。
下りは滑りやすい急坂や、歩きにくい岩場などで結構大変です。
2010年11月13日 14:05撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 14:05
下りは滑りやすい急坂や、歩きにくい岩場などで結構大変です。
しばらく行くと林道のような道になります。
2010年11月13日 14:16撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 14:16
しばらく行くと林道のような道になります。
スキー場に入りました、林道歩きはちょっと苦手です。
2010年11月13日 14:29撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 14:29
スキー場に入りました、林道歩きはちょっと苦手です。
林道を延々と歩きます。
2010年11月13日 14:36撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 14:36
林道を延々と歩きます。
舗装路に変わるともう少し。
2010年11月13日 14:39撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 14:39
舗装路に変わるともう少し。
秋にはコスモスが咲き乱れていたと思われます。
2010年11月13日 14:40撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 14:40
秋にはコスモスが咲き乱れていたと思われます。
到着、疲れた。
2010年11月13日 14:48撮影 by  FinePix AX200, FUJIFILM
11/13 14:48
到着、疲れた。

感想

昨日の天気予報では東北地方は高気圧に覆われて好天…のはずが、どうしちゃったんだろう今年の天気は、でも面白山へは今週が最後の機会になりそうなので、多少天気が悪かろうが登る気でいたので良しとします。

面白山の感想は、きつかった〜です。
かもしかコースの登りは急で、しかも落ち葉に隠れて地面が見えず滑る滑る、この登りで結構消耗、面白山から中面白山を越えて長左衛門平までのアップダウンでかなり消耗。
奥新川峠、権現様峠は惰性で越えて、南面白山の登りはもうヘロヘロ。

ただとても変化に富んだ山だと思います、特に残念だったのは面白山から中面白山の稜線上での展望がなかった事、見てみたかった。
南面白山からは大東岳がばっちり見えました、霞んでましたが神室岳や蔵王まで見えました。

南面白山はどう考えても、面白山よりも大東岳の仲間じゃないのか?よっぽど面白山より近いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

こんばんは
W面白山、いいですね〜
私も歩きたいですが、なかなかチャンスがなくて。大東岳ってこっちから見る方が恰好いいですよね。まだ二口歩けるのかなあと思ってました。MSFANさん、宮城方面遠征多いですが、岩手県南なんでしょうか。仙台湾で釣りなんかもなさっているし
2010/11/14 22:40
こんばんは
私は家が宮城県なんです、単身赴任で盛岡にいるので、家に帰った時に宮城県や近県の山に登っています。
大東岳、とても大きく見えました、今度は山形県側から登ってみたいですね。
2010/11/14 23:49
こんばんわ。
自分は14日に南面白山に行ってきました。

権現様峠〜南面白山、きつかったでしょう〜
自分は下りでしたけど、おかけで?今日は筋肉痛です。

面白山も行きたかったんですが、時間の都合上いけなかったけども、次回は行きたいと思ってます。

MSFANさんの山行記録、参考にさせてもらいますね!
2010/11/15 23:08
おはようございます。
南面白山お疲れ様でした、権現様峠の途中に出てくる小さなナメ沢は滑って怖かったですよね、 面白山から南面白山まではアップダウンが多くて権現様峠についた頃はかなり足に来ていたので、おっかなびっくり渡りました
tonoyamadaさんは紅葉川を下りたんですね、私も今度は沢沿いのコースから行ってみたいですね。
2010/11/16 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら