ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867580
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三方山 青梅の杜でカモシカに遭遇

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
6.8km
登り
322m
下り
314m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:02
合計
2:58
11:12
75
スタート地点
12:27
12:29
101
14:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●バス停
 JR東青梅駅からバス
  都営バス 成木循環 柳川バス停下車
  西武バス 飯能行き 柳川バス停下車
●車の場合
 聞修院の駐車場を使わせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
●道の状況
 危険箇所ありません。作業道など不明瞭な道多数。
 土地勘がない方は、GPSを持って歩いたほうが良いです。
その他周辺情報 ●温泉
 JR河辺駅 梅の湯
●飲食店 青梅駅近辺多数。
 スタート地点 木の葉パン 石窯のハード系パンを売っています。
 http://www.konohapan.jp/
聞修院からスタートです。今日は、この奥にあるパン屋のパンと青梅の杜の探検です。
2016年05月08日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:13
聞修院からスタートです。今日は、この奥にあるパン屋のパンと青梅の杜の探検です。
まずはお参りしましょう。
2016年05月08日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:14
まずはお参りしましょう。
近くには、シャガがいっぱい咲いていました。
2016年05月08日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:15
近くには、シャガがいっぱい咲いていました。
奥に進んで、お目当てのパン屋です。
2016年05月08日 11:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:17
奥に進んで、お目当てのパン屋です。
ここは昔はすごく混雑していましたが、ランチをやめてからひっそりしています。根っこパンを購入。
2016年05月08日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:18
ここは昔はすごく混雑していましたが、ランチをやめてからひっそりしています。根っこパンを購入。
青梅の杜入り口前の道端にあった。なんでしょかね。
2016年05月08日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:25
青梅の杜入り口前の道端にあった。なんでしょかね。
黒仁田林道と青梅の杜の分岐です。まっすぐ進むと青梅の杜です。
2016年05月08日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:28
黒仁田林道と青梅の杜の分岐です。まっすぐ進むと青梅の杜です。
青梅の杜の看板。里山復活目指して活動中。
2016年05月08日 11:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:29
青梅の杜の看板。里山復活目指して活動中。
カキドオシが道端にいっぱい。
2016年05月08日 11:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:31
カキドオシが道端にいっぱい。
すぐに水場が左にありますが、今日はちょろちょろ。汲んでいる人も、気長に待っています。
2016年05月08日 11:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:33
すぐに水場が左にありますが、今日はちょろちょろ。汲んでいる人も、気長に待っています。
山の神です。なんでこんな所に?と思いますが、昔からあります。ここの右の林道を進みます。
2016年05月08日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:35
山の神です。なんでこんな所に?と思いますが、昔からあります。ここの右の林道を進みます。
ヤブデマリでしょうか?沢沿いに咲いてました。
2016年05月08日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:36
ヤブデマリでしょうか?沢沿いに咲いてました。
まっすぐはいつものコースなので、右に行ってみます。
2016年05月08日 11:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:41
まっすぐはいつものコースなので、右に行ってみます。
コゴメウツギ?林道にありました。
2016年05月08日 11:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:42
コゴメウツギ?林道にありました。
あらら、行き止まり。でも、安心してください。左に踏み跡があります。
2016年05月08日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:47
あらら、行き止まり。でも、安心してください。左に踏み跡があります。
登ると、尾根に出ました。左側は伐採されて良い展望です。
2016年05月08日 11:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:51
登ると、尾根に出ました。左側は伐採されて良い展望です。
開けた所には、ニガナだけ咲いてました。
2016年05月08日 11:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:52
開けた所には、ニガナだけ咲いてました。
管理されています。木にはこんな番号がふられています。
2016年05月08日 11:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:59
管理されています。木にはこんな番号がふられています。
通常の青梅の杜の尾根に合流しました。
2016年05月08日 12:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:07
通常の青梅の杜の尾根に合流しました。
鉄塔を超えます。
2016年05月08日 12:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:09
鉄塔を超えます。
永山丘陵ハイキングコースに合流。三方山に向かいます。
2016年05月08日 12:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:15
永山丘陵ハイキングコースに合流。三方山に向かいます。
三方山に到着。ここは、ハイキングコースからちょっと外れた所にあるので、いつもパスしてしまいます。
2016年05月08日 12:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 12:28
三方山に到着。ここは、ハイキングコースからちょっと外れた所にあるので、いつもパスしてしまいます。
三方山をちょっと戻った所は展望がいいですよ。
2016年05月08日 12:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:30
三方山をちょっと戻った所は展望がいいですよ。
ここで木の葉パンで買った根っこパンをかじりました。ハード系なので、顎がつかれます。
2016年05月08日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:34
ここで木の葉パンで買った根っこパンをかじりました。ハード系なので、顎がつかれます。
ナッツ入りのパンもなかなかイケます。
2016年05月08日 12:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:40
ナッツ入りのパンもなかなかイケます。
ウラジロノキかな。三方山あたりは秋にはセンブリがいっぱい咲いていますが、今の時期はひっそりしています。
2016年05月08日 12:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:57
ウラジロノキかな。三方山あたりは秋にはセンブリがいっぱい咲いていますが、今の時期はひっそりしています。
ツツジも終盤です。
2016年05月08日 13:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:06
ツツジも終盤です。
ここから、黒仁田方面に戻ります。
2016年05月08日 13:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:07
ここから、黒仁田方面に戻ります。
青梅の杜ハイキングコースには、こんな感じの道標が有ります。
2016年05月08日 13:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:09
青梅の杜ハイキングコースには、こんな感じの道標が有ります。
カモシカくんだ〜。
2016年05月08日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 13:15
カモシカくんだ〜。
こっち向いてくれた。逃げませんが、ズームしたいので、カメラをゴソゴソ。
2016年05月08日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 13:17
こっち向いてくれた。逃げませんが、ズームしたいので、カメラをゴソゴソ。
もたもたしていたら、ピンぼけ気味のこれだけ撮れて、カモシカ君は去って行きました。
2016年05月08日 13:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
5/8 13:18
もたもたしていたら、ピンぼけ気味のこれだけ撮れて、カモシカ君は去って行きました。
こぶしの森方面に進みます。
2016年05月08日 13:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:20
こぶしの森方面に進みます。
植林された道なので、花は無いですね。
2016年05月08日 13:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:32
植林された道なので、花は無いですね。
シダはあります。このV型のしだや、巨大シダなどが道にはみ出しています。
2016年05月08日 13:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:36
シダはあります。このV型のしだや、巨大シダなどが道にはみ出しています。
ありゃ〜。倒れてます。
2016年05月08日 13:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:39
ありゃ〜。倒れてます。
木に立てかけて復旧。4つ角ですが、方向もこんな感じです。尾根方面のチゴ入りに進みます。
2016年05月08日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:40
木に立てかけて復旧。4つ角ですが、方向もこんな感じです。尾根方面のチゴ入りに進みます。
尾根を進むとまた鉄塔があります。この先の道はとても荒れていますが、踏み跡はちゃんとあります。
2016年05月08日 13:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:42
尾根を進むとまた鉄塔があります。この先の道はとても荒れていますが、踏み跡はちゃんとあります。
このシダをかき分けて進みます。
2016年05月08日 13:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:44
このシダをかき分けて進みます。
ヤブっぽい道を下って、沢近くに降りてきました。
2016年05月08日 13:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:49
ヤブっぽい道を下って、沢近くに降りてきました。
このあたり、昔はちょっとしたベンチや東屋があった気配。
2016年05月08日 13:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:50
このあたり、昔はちょっとしたベンチや東屋があった気配。
でも、降りたのはいいんですが、木が倒れて邪魔。
2016年05月08日 13:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:50
でも、降りたのはいいんですが、木が倒れて邪魔。
沢をわたって反対側へ。
2016年05月08日 13:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:52
沢をわたって反対側へ。
ミヤマハコベがいっぱいありました。
2016年05月08日 13:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:54
ミヤマハコベがいっぱいありました。
道に戻りました。
2016年05月08日 13:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:55
道に戻りました。
チゴ入りには花があるかと思えば、ミヤマハコベ以外ほとんどなし。ワラビのほうけたやつが、いっぱい。
2016年05月08日 13:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:55
チゴ入りには花があるかと思えば、ミヤマハコベ以外ほとんどなし。ワラビのほうけたやつが、いっぱい。
花がないですが、昆虫はいっぱい。ナントカしじみですね。
2016年05月08日 14:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/8 14:00
花がないですが、昆虫はいっぱい。ナントカしじみですね。
ナントカイトトンボかな。
帰りは、もう一度聞修院にお参りして、本日の散歩終了!
2016年05月08日 14:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/8 14:01
ナントカイトトンボかな。
帰りは、もう一度聞修院にお参りして、本日の散歩終了!

感想

春も終盤の青梅の杜を散歩しました。里山なので、キンラン、ギンランなどの花があるんじゃないかな〜と期待しましたが、ほとんど花はありませんでした。鳥はいっぱい声が聞こえますが、木の葉っぱで見つからず、このコースは冬場が良さそうです。
秋には三方山近辺のセンブリが楽しみですね。

なお、チゴ入りの4角分岐の所は、直進の尾根道ではなく、左右の下山道を使った方が良いです。直進すると、道はかなり薄く、最後の倒木地帯はちょっと嫌な感じですので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

前世はカモシカさんだったのかも??
kuboyanさん こんばんは

僕もこの辺り何度か歩いているのですが・・・
全くカモシカさんとは遭遇しません
僕の前世がイヌだからでしょうか

5年間山歩きしていて、カモシカさんと逢ったのは甲斐駒の黒戸尾根を下山中のことでした
横手・白須分岐から直ぐのところです
草ヤブからいきなり飛び出して来たので、一瞬クマかと思ったのを鮮明に覚えています
その後、しばらく後を付いて来たので情が移りそうになりましたよ
2016/5/8 21:10
Re: 前世はカモシカさんだったのかも??
niiniさん、こんばんはっ
そうなんですか〜。黒戸尾根では見たことないんですよ。高い標高の所に住んでいそうですけど、
意外と低い標高の低い名栗やこのあたりに出没しますよ。 人慣れしているので、あまり逃げないのがこのあたりに住んでいるカモシカの特徴です。去年は名栗温泉近くにて、ばったり。全く逃げませんでした。
今年は初カモシカなんですよ。もしかしたら、同じカモシカかもしれませんね。
2016/5/8 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら