3歳初山行はポンポン山で成長実感。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 716m
- 下り
- 725m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●本山寺〜ポンポン山〜釈迦岳〜川久保渓谷分岐; 東海自然歩道として整備された登山道ですが、アップダウンが結構あります。 大人には問題ないですが、幼児を歩かせるには転落の危険もあるので目を離さずに。 ●川久保渓谷分岐〜本山寺; 川沿いの砂利道を降りていきます。こちらも大人にとっては問題ありませんが、 幼児が歩くには危険がいっぱいな感じです。 最後、本山寺へはアスファルトの登りがあります。 ●楽天モバイル(docomo電波)状況; 車中の神峰山寺から全体で電波は弱いです。ときどき圏外になったり。 本山寺では3Gで繋がります。 山頂でも繋がりますが、強度は弱めです。3Gが主になります。 川久保渓谷ではほとんど圏外が多いです。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS 1
ストーブ・ライター 1
レインスーツ 1
携帯電話 1 docomo iPhone5c
ツエルト、エマージェンシーシート 1
救急セット 1
防寒着、着替え 1
デジカメ 1
カイロ 3
携行食 1 2日分
地図、コンパス 1
ドリンク 2 水1.5L アクエリアス1L
ヘッドランプ 1
紙おむつ 2
エルゴベビー(抱っこひも) 1
|
---|
感想
忙しく過ごしたGWも最終日。
予定も無くせっかくなので息子君と久しぶりに山に行きたいな。
4月に3歳になり言葉もよく出るし、街中でもよく歩くようになったし。
成長を確かめるためにも、1年ぶりのポンポン山へ行ってみることにしました。
色々な都合が重なり、山行としては3ヶ月以上ぶり。
これだけ空くと、立ち上がるのもなかなか大変、、準備の手際もなかなか・・
重い腰を上げ、家から1時間くらいで登山口となる本山寺駐車場へ。準備して9:30スタート。
息子君も久しぶりのリュック姿が嬉しそうです。
ポンポン山は息子君にとって2回目ですが、
1年前は神峰山寺からのアスファルト歩きでグズり、結局山頂まで夢の中だったたため、
この道を歩くのは初めてとなります。
いきなりの急坂に早速抱っこ要求となりましたが、ストック渡したりでなんとか。
40分もかかってやっと着いた本山寺で参拝し、ようやく本格的に山歩き開始です。
僕にとっても久しぶりの山。新緑や落ち葉の道がとても心地よいです。眼も良くなりそう。
山頂までは距離4km、標高差300mほど。
余裕かと思ったが、やはり3歳なりたての息子君にはなかなか大変。
平坦か下り道は良いが、登りになるとなかなか足が前に進みません。
標柱に座ってみたり、木の葉や松ぼっくりを拾ってみたり、
逆走してみたり、帽子をわざと落としてみたり。
それでも、道を行くハイカーの方々に「頑張ってね〜」とか話しかけられてもらうと上機嫌。
ほとんど全員の方に声をかけて頂いたんではないでしょうか。
息子君も「こんちゃー」と元気に返します。
こちらとしても、1年前は宇宙語だったなぁ。とか思い出しながら。
疲れたらお菓子を食べたり、コチョコチョしたりしてなんとか。
手を取り、背中を押しながらゆっくりと。
大人なら1時間かからない行程を3時間かけて、12:30ポンポン山頂上へ。
さすがの快晴連休最終日。沢山の人で賑わっていますが、広々してるので座る場所を確保。
嬉しそうにおにぎりやお菓子を食べる息子君との山頂ランチはとても幸せな時間でした。
山頂標識や三角点と記念撮影。コーヒーやゼリーも堪能。
1時間半ほど過ごして釈迦岳から川久保渓谷方面へ。
あとは下りメインなので軽快に。
「シュッシュッシュッシュッ。」大好きな機関車トーマスの真似をしながらダッシュ。
「待て待て〜」追いかけっこをしながらまたダッシュ。
小さな渡渉もビチャビチャとこなし、何度も転びながらもまたダッシュ。
お菓子をねだって補給してまたダッシュ。
さすがに最後は力尽きたか、駐車場まで残り2kmで本気の「抱っこ!」
エルゴに抱くと2分でグッスリ。そのまま駐車場へ。全7時間の冒険コンプリートでした。
言葉といい、歩きといい、1年前とは大きな進歩を見せてくれた息子君に大感謝、大感動。
道中いろいろ拾ったり、虫を見たり、転んで沢山泣いたりとても刺激的だったようですが、
やっぱり今回も、連れて行ってもらい色々学んだのは僕の方でした。
なかなか山行へ億劫になっていたんですが、、
暖かくなってきたので、また親子山行。今年も沢山楽しみたいと思います。
今回、息子と優しくコミュニケーションをとって頂いた皆さん、
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわmahitoさん
お久しぶりですね〜、ご子息も大きくなりましたね!!私もポンポン山には行きたいと思ってます。
しかし、本当に表情が豊かになりましたね〜、暮らしも豊かな証拠!!
山に限らず子連れで行動すると、ほんと子どもに育てられてる気がします(私だけですかね?)
これからも、微笑ましいレポを楽しみにしておきます。時にはスーパーマンmahitoもお願いしますね〜
こんにちわ!ご無沙汰しております。。
一緒にいるとあまり気づかないのですが、ヤマレコで1年前からを追うと、かなりしっかりしたのがよくわかりますね。
本人の性格なのか、喜怒哀楽をよく表情に出すのでこちらも楽しいです。
僕もだいぶ育てられてますよ。。子供がいなかったらわからなかったこと沢山です。
また金剛山方面にも足をのばそうと思っておりますので、こちらこそ引き続きよろしくお願いします!!
初めまして、たむちゃんです。
お子様とポンポンに登るまひとさんを
レコでちょこちょこ拝見しておりましたが
可愛い表情に思わずコメントしてしまいました
これ、反則ですよ
久しぶりに見て、大きくなったなと。
3歳ですか
表情も豊かでカワイイ〜です!!
あ、もちろんお子さんですよ
これからもお子さんと楽しい山行を!
こんにちわ!初めまして!コメントありがとうございます!!
ポンポン山は色々なコースが楽しめて、お気に入りの山です。
確かに、皆にカワイイカワイイと言われてるのを傍で聞いていて、これは反則アイテムだなぁ・・と思ってました。。
こういう表情や反応を見せてくれるのはあと少しの期間だと思うので、沢山一緒に山へ行って思い出を作りたいと思っています。
・・僕も息子の表情豊かさを学びたいところですね。。
Mahitoさん
こんばんは。
はじめましてだったでしょうか?
息子さんとのレコに毎回癒されております^ ^
パパに抱っこされて充電してリスタートするところでキュン死しそうになりました。息子さん、果敢に挑戦してるんだなあ〜、凄い!
子供の成長は感動しますね。
ステキな男同士の山時間、お疲れ様でした!
con
こんにちわ!
コメント頂いたのは初めてですが、よくご訪問いただいてますし、
sekihiroさんやyokoyanさんの子連れレコでは度々お見かけしますので、初めてじゃないような感じですね!
子供の成長はホント早いですね〜。
息子君はまだ好きも嫌いもなく付いてきてくれてますが、
僕もconroyさんたちのような親子山行を目指したいので、山歩きが好きな子になってくれれば良いなと思っています。
またいろいろ参考にさせてくださいね!
はじめまして。楽しく山行録を拝見しました。うちの子は今月誕生日なので同級生ですね! とても暖かそうで羨ましいです。私のところは雪の時期が長いので、基本お助けロープ(リード)装着してます。やっぱりちびっ子のケガやトラブルが一番嫌ですよね〜。
これからもちょくちょく拝見したいと思います!
はじめまして!コメントありがとうございます!
子連れレコ見させていただきました!
うちの子と同じような場面が多く、共感させられました。。
こちらこそ、雪山が身近にあるのは羨ましいですよ。
しかも北海道の山は登ったことが無いので、いつか行きたいと思っているのですがなかなか・・
大きくなってからでは体験できない親子登山のスタイルもあると思うので、
遠く離れていますが、お互い楽しんでいきましょう!
これからもよろしくお願いします!!
始めまして
九州の山猿 113と申します。
とっても楽しく拝見いたしました〜
33枚目
笑顔が聞えて来そうですね〜
113
はじめまして!
コメントありがとうございます!
私はソロが多いので、息子と一緒だとホント賑やかにゆっくりと山を楽しめて良いですね。
息子はよくしゃべりよく笑うので、山でも声が響き渡っていますよ。。
今しか味わえない山での瞬間をこれからも一緒に過ごしたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する