ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868485
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

【至仏山】サプライズ山行第3弾!既に水芭蕉も咲き始めてました♪

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
11.4km
登り
828m
下り
836m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:10
合計
7:55
6:43
44
7:27
7:53
177
10:50
11:05
88
12:33
12:33
86
13:59
14:28
10
14:38
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
下山後は快晴(^^;;(笑)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜0時過ぎに到着のため鳩待峠駐車場になんとか駐車出来ましたが、空き台数は数台のみでした。
コース状況/
危険箇所等
下山時はトレース上をかなりの人がヒップソリで下っており、ステップがほとんど消え、登る人も下る人も難儀していました。
トレース上を滑るのは止めましょう。
その他周辺情報 ほっこりの湯
http://www.dan-b.com/yu_yoriiyama/
樫の木
http://kashinoki-numata.com
マハトマ
http://www.newdelhi.co.jp/mhatma/index.html
夜0時過ぎに鳩待峠に到着
今夜のお供は大雪渓
おやすみなさいzzz
2016年05月05日 00:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9
5/5 0:33
夜0時過ぎに鳩待峠に到着
今夜のお供は大雪渓
おやすみなさいzzz
朝6時起床
車窓から至仏山を望む
微妙な雲だけど全体的には青空
2016年05月05日 06:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 6:06
朝6時起床
車窓から至仏山を望む
微妙な雲だけど全体的には青空
こんな感じ
2016年05月05日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 6:44
こんな感じ
休憩所はスルーしますよぉ
2016年05月05日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 6:44
休憩所はスルーしますよぉ
とりあえずお約束の1枚
2016年05月05日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 6:45
とりあえずお約束の1枚
イッテキマース
2016年05月05日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 6:45
イッテキマース
ありゃぁ、至仏山見えなくなっちゃったぁ^^;
2016年05月05日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 6:46
ありゃぁ、至仏山見えなくなっちゃったぁ^^;
山の鼻までの区間にほとんど雪はありません
一部残雪もありますが避けて通れる程度です
2016年05月05日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 6:47
山の鼻までの区間にほとんど雪はありません
一部残雪もありますが避けて通れる程度です
ほとんどはこんな感じ
2016年05月05日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 6:50
ほとんどはこんな感じ
おっ、水芭蕉が1輪だけ咲いてました
咲く時期先走っちゃったのかな(笑)
2016年05月05日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/5 7:03
おっ、水芭蕉が1輪だけ咲いてました
咲く時期先走っちゃったのかな(笑)
木道をてくてくと・・・
2016年05月05日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:05
木道をてくてくと・・・
午後からは晴れ予報!
どんどん晴れるといいなぁ♪
2016年05月05日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:06
午後からは晴れ予報!
どんどん晴れるといいなぁ♪
上から読んでも下から読んでも・・・
2016年05月05日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:06
上から読んでも下から読んでも・・・
新緑はこれからですね^o^
2016年05月05日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:12
新緑はこれからですね^o^
と思ったらいっぱい水芭蕉が(´ロ`ノ)ノ
2016年05月05日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/5 7:13
と思ったらいっぱい水芭蕉が(´ロ`ノ)ノ
まだどれも小ぶりでかわいいです(^3^)/
2016年05月05日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/5 7:13
まだどれも小ぶりでかわいいです(^3^)/
2016年05月05日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/5 7:13
末期の化け物のような水芭蕉とはえらい違いです(笑)
2016年05月05日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
5/5 7:14
末期の化け物のような水芭蕉とはえらい違いです(笑)
朝のひんやりした空気が気持ち良い♪
2016年05月05日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:21
朝のひんやりした空気が気持ち良い♪
2016年05月05日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 7:24
2016年05月05日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:25
2016年05月05日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 7:25
2016年05月05日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 7:26
山の鼻ビジターセンターが見えてきました
2016年05月05日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 7:26
山の鼻ビジターセンターが見えてきました
ふきのとうもあちこちにあります
2016年05月05日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 7:27
ふきのとうもあちこちにあります
テン場はこんな感じ〜
2016年05月05日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/5 7:28
テン場はこんな感じ〜
至仏山上空にはやっぱり雲かかってますねぇ・・・
2016年05月05日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:29
至仏山上空にはやっぱり雲かかってますねぇ・・・
山の鼻を出発し、至仏山を目指します
2016年05月05日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 7:55
山の鼻を出発し、至仏山を目指します
綺麗な白樺林
2016年05月05日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/5 7:59
綺麗な白樺林
途中まではほとんど積雪はありません
2016年05月05日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 8:00
途中まではほとんど積雪はありません
こんな感じで雪解け水で川のような登山道を登ります
2016年05月05日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 8:25
こんな感じで雪解け水で川のような登山道を登ります
あれぇ(´ロ`ノ)ノ
villaさん、TAMAちゃん、kaazzuさんじゃないですかぁ(๑⊙ლ⊙)
お3方は前日入りして山の鼻に泊まってました。
山の鼻出発時刻だけ聞いてたので、間に合うように主発しサプライズは大成功でしたo(^▽^)o
2016年05月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
5/5 8:31
あれぇ(´ロ`ノ)ノ
villaさん、TAMAちゃん、kaazzuさんじゃないですかぁ(๑⊙ლ⊙)
お3方は前日入りして山の鼻に泊まってました。
山の鼻出発時刻だけ聞いてたので、間に合うように主発しサプライズは大成功でしたo(^▽^)o
徐々に雪渓が出てきます
2016年05月05日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 8:45
徐々に雪渓が出てきます
でもまたこんな川のような所も多々あります
2016年05月05日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 8:48
でもまたこんな川のような所も多々あります
後ろを振り向くと燧ヶ岳と尾瀬ヶ原が♪
2016年05月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/5 8:57
後ろを振り向くと燧ヶ岳と尾瀬ヶ原が♪
青空キターヾ(*≧∀≦)ノ゛
2016年05月05日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/5 8:59
青空キターヾ(*≧∀≦)ノ゛
このまま持ってくれるといいなぁ
2016年05月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 9:35
このまま持ってくれるといいなぁ
振り返って尾瀬ヶ原〜
2016年05月05日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 9:38
振り返って尾瀬ヶ原〜
平ヶ岳方面はどんより〜(;´Д`A
2016年05月05日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 9:38
平ヶ岳方面はどんより〜(;´Д`A
こっちは男体山とか白根山みたい
2016年05月05日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 9:38
こっちは男体山とか白根山みたい
青空に向かって
2016年05月05日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 9:40
青空に向かって
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原もさっきより綺麗に見えるようになりましたo(^▽^)o
2016年05月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/5 9:58
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原もさっきより綺麗に見えるようになりましたo(^▽^)o
なんか怪しい道を進んでます・・・^^;
2016年05月05日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 10:11
なんか怪しい道を進んでます・・・^^;
なぜかルートを逸れてたようで、藪漕ぎするハメになりましたが登山道に復帰
2016年05月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 10:19
なぜかルートを逸れてたようで、藪漕ぎするハメになりましたが登山道に復帰
山頂まであと少し
2016年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/5 10:36
山頂まであと少し
そして山頂到着〜(^o^)/
2016年05月05日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/5 10:51
そして山頂到着〜(^o^)/
奥には武尊山も見えてます
2016年05月05日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 10:51
奥には武尊山も見えてます
TAMAちゃんお疲れ様〜( ´ ▽ ` )ノ
2016年05月05日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/5 10:52
TAMAちゃんお疲れ様〜( ´ ▽ ` )ノ
そしてvillaさん、56座目登頂おめでと〜♪( ´θ`)ノ
また1歩リードされちゃったぁ(つД`)ノ
2016年05月05日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
5/5 10:57
そしてvillaさん、56座目登頂おめでと〜♪( ´θ`)ノ
また1歩リードされちゃったぁ(つД`)ノ
そして一応自分も撮ってもらいました^^;
2016年05月05日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
5/5 10:58
そして一応自分も撮ってもらいました^^;
武尊山
2016年05月05日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/5 11:02
武尊山
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳もどんよりしちゃいました^^;
2016年05月05日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 11:02
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳もどんよりしちゃいました^^;
青空もあるのになぁ(つД`)ノ
2016年05月05日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 11:02
青空もあるのになぁ(つД`)ノ
日光方面はまだ青空です
2016年05月05日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 11:06
日光方面はまだ青空です
風も強く寒いので下山開始します
2016年05月05日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 11:10
風も強く寒いので下山開始します
時折青空も
2016年05月05日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 11:14
時折青空も
小至仏
2016年05月05日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 11:15
小至仏
振り返って至仏山頂をパチリ
2016年05月05日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 11:15
振り返って至仏山頂をパチリ
下りはだいぶ緩んでます
2016年05月05日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 11:20
下りはだいぶ緩んでます
ついに山頂にガスがかかっちゃいました^^;
2016年05月05日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 11:47
ついに山頂にガスがかかっちゃいました^^;
かと思えばこちらは明るくなってます
2016年05月05日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 11:57
かと思えばこちらは明るくなってます
こっちは夏っぽい雲
なんだか目まぐるしい天気です^^;
2016年05月05日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 11:57
こっちは夏っぽい雲
なんだか目まぐるしい天気です^^;
2016年05月05日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 12:43
また晴れてきてるのかな
2016年05月05日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 12:59
また晴れてきてるのかな
ここで思いっきり滑って転んじゃいました(つД`)ノ
おかげでズボンびしょびしょ^^;
雪の上なら汚れなかったのに最悪の場所で滑りました^^;
2016年05月05日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/5 13:04
ここで思いっきり滑って転んじゃいました(つД`)ノ
おかげでズボンびしょびしょ^^;
雪の上なら汚れなかったのに最悪の場所で滑りました^^;
駐車場に近づくにつれ、登山道はまたまた川に
2016年05月05日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 13:30
駐車場に近づくにつれ、登山道はまたまた川に
ナイス踏み抜き(笑)
2016年05月05日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/5 13:33
ナイス踏み抜き(笑)
ありゃ〜
晴れてきてるなぁ^^;
2016年05月05日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/5 13:39
ありゃ〜
晴れてきてるなぁ^^;
無事鳩待峠に到着〜
2016年05月05日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/5 13:59
無事鳩待峠に到着〜
鳩待峠の売店で・・・
てっきりパタゴニアの帽子売ってるのかと思ったら・・・^^;
「ozegahara」って書いてるじゃん(゜Д゜)
2016年05月05日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/5 14:09
鳩待峠の売店で・・・
てっきりパタゴニアの帽子売ってるのかと思ったら・・・^^;
「ozegahara」って書いてるじゃん(゜Д゜)
これも「ozegahara」(笑)
2016年05月05日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/5 14:09
これも「ozegahara」(笑)
青空〜♪( ´θ`)ノ
2016年05月05日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 14:30
青空〜♪( ´θ`)ノ
恨めしそうに見つめるvillaさん
2016年05月05日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/5 14:30
恨めしそうに見つめるvillaさん
ほっこりの湯
綺麗で素敵な温泉でした♪
2016年05月05日 15:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7
5/5 15:20
ほっこりの湯
綺麗で素敵な温泉でした♪
まんがカメラで遊んでみました(笑)
2016年05月05日 17:01撮影
10
5/5 17:01
まんがカメラで遊んでみました(笑)
帰りは高崎のマハトマへ
うまうまでした♪
2016年05月05日 19:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10
5/5 19:37
帰りは高崎のマハトマへ
うまうまでした♪
お疲れ様でした!
11
お疲れ様でした!

感想

サプライズ山行第3弾!

ほんとは鳳凰か火打にでも一人で行こうと考えてたのですが、どっちも微妙に遠いのでvillaさん達が行ってる至仏山へ急遽鞍替え。

5日は山の鼻を8時に出発すると聞いてたので、7時半には山の鼻に着けるよう出発。

ベタですが、山の鼻までの道中は、頭の中でずっと「春がく〜れば♪思い出す〜、遥かな尾瀬〜♪」が流れてました(笑)

山の鼻のベンチで待ってると・・・

来ました、villaさん、TAMAちゃん、kaazzuさん!

villaさんも、TAMAちゃん、kaazzuさんには全く何も言ってなかったみたいで驚く2人ヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!

サプライズは大成功でしたo(^▽^)o

あいにく、天気は超微妙でしたがおかげさまで楽しい至仏山でした♪

villaさん、TAMAちゃん、kaazzuさん、ありがとうございましたぁ(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

一番ノリ
zo-roさん、villaさん、Kaazzuさん、tamaちゃん、こんにちは

激務の仕事中でしたが、思わず一番ノリいただきました

まさか祝日なのでゾロさんも至仏山へ行かれているとは思いませんでしたが、みんなとのワイワイと楽しそうな山行に私も行けばよかったなぁと後悔してます
まぁその場合は私の家庭での立場が益々悪くなっていましたが

それにしても今年は雪が少ないとは言いますが、やはり至仏山もめっさ少ないですねぇ
私が一昨年のゴールデンウィークに訪れた時は鳩街峠から雪がありましたからね
とはいえ、尾瀬歩きと水芭蕉、尾瀬の青空にも出会えて遥かな尾瀬、遠い空を満喫できたのではないでしょうか♪

帰りのマハトマ、ウマウマでしょ
次はチキンハイデラバーディかコルマも食べてみてください♪
もうゾロさんもマハトマニアですね
2016/5/10 11:01
Re: 一番ノリ
Taiさん、こんばんは
一番コメありがとうございます

僕もGWずっと仕事する気にはなれませんから適当に天気良さそうなとこ探して休み取りました
信州のほうが天気は良さそうだったのですが、ソロよりみんなでワイワイの方が楽しいので今回は追っかけ遠征しちゃいました
ほんとTaiさんも来れば初山コラボ出来て良かったのにぃ(つД`)ノ

至仏山もほんと雪少なくって、BCの人はみんなにどこ滑るんですか?って聞かれたって恥ずかしそうにしていました^^;
マハトマ
むちゃくちゃ美味しかったです♪( ´θ`)ノ
なんか覚えられそうにない名前ですが、今度行くときはこのレコ見直して行きますね
2016/5/10 21:57
サプライズ、大好きだなぁ^^
ゾロさん、こんにちわ♪

サプライズでゾロさんも一緒になったって
その日にみぃさんにラインで聞いてましたよ〜^^
ってゆーか、みぃさんは知ってたんだ。
みぃさんにも内緒で行けば良かったのに〜^^

頂上の写真、とっても良い笑顔♪

今更ですが・・・
ゾロさんもみぃさんも百名山目指してたんですね( *´艸`)
飲んだ時に聞いてましたっけ??
こないだのレコ見て、
え!?って驚いちゃいました^^
もしかして私が酔っ払いで記憶喪失かと( ;∀;)
あとどこが残ってるんですか〜?
2016/5/10 11:14
Re: サプライズ、大好きだなぁ^^
tokoさん、こんばんは

villaさんにはそれとなく言っておかないと会えない可能性もありましたからねぇ^^;
なんせみんなは前日既に山の鼻まで入ってますからね^^;
逆走してやろうかとも考えたりしましたけどね

百名山目指してるんですかねぇ・・・
どうせ北海道とかは退職してからでないと行けないと思うし、そんながっついてはいませんけど、行けるとこは行っとこうって感じですよ
だいぶアルツが出てきてるみたいですね( *´艸`)
2016/5/10 22:02
ナイス!サプライズ
ゾロさん、こんにちは〜

先日はお酒とお菓子と果物、ごちそうさまでした〜
あれハンドルネームが戻ってるじゃないですかぁ〜
そういえば、この翌日でしたっけ?pu-maさんに変身したのは…?

えっと、最初は青空があったのに、レ○ンマダムと合流してから雲が増えてます〜?
漫画カメラ面白い、
いっそのこと全部の写真を漫画カメラでアップするっていうのはどうですか?

パタゴニア風のTシャツ、うちの近くのスーパーにも「HAKUBA」って書いてるやつ
あります…
2016/5/10 17:17
Re: ナイス!サプライズ
村男さん、こんばんは

いえいえ〜、こちらこそ久しぶりに飲めて楽しかったです〜♪( ´θ`)ノ
なんか早くしないとzo-roに戻れなくなっちゃう予感がして、早々に戻しました
ほんとレインマダムと合流してから・・・
実際はもっと天気悪かったような気がするのですが、良さそうな写真ばかりピックアップしたらそこそこの天気に見えますよね
下山後はスーパー快晴で見事な山あるあるでしたよ(つД`)ノ(笑)
今度みんなでパチもんTシャツ着て集まりますか
2016/5/10 22:07
ozegahara!
サプライズ好きねぇ(笑)

去年確か同じ日に至仏山に行ってる記憶が・・
もっと雪もっさりだったけど
今年はやっぱり少ないねぇ
超微妙な天気の中 サプライズ成功で何よりです

ほっこりの湯!可愛くていいよね〜♪
目の前に有名な定食屋さんがあったのにぃ〜
2016/5/11 0:09
Re: ozegahara!
親分、こんにちは

サプライズなかなか楽しいよ
親分、去年の同じ日に至仏山行ってたんだ
あとで雪の状態どんなだったか拝見させてもらいます

ほっこりの湯、そう、駄菓子売り場があったりお土産売り場とかもなんか可愛い感じ
露天風呂がないのがちょっと残念だったけどいい所でした
有名な定食屋さんが目の前にあったんだ(つД`)ノ
でもマハトマ行けたので今回は良しです
2016/5/11 10:43
サプライズ山行、成功おめでとうございます。
至仏山、私の今年予定してるリストに入っています。
ルート、参考にさせてください。
そして、まだ雪があるんですね。
まんが画像も楽しい。
こっちまで笑顔になりました(*^_^*)
2016/5/12 7:12
Re: サプライズ山行、成功おめでとうございます。
hapiraさん、こんばんは

至仏山、今年の予定リストに入ってるんですね
なんか最近着々と百名山クリアしてってないですか
行くなら水芭蕉の時期が良いと思いますよ
ただし、激混みだと思うので気をつけてくださいね(つД`)ノ
まんがカメラなかなか面白いので是非お試しあれ〜( ´ ▽ ` )ノ
2016/5/12 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら