ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 869760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

半田山(861.1M)

2016年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
443m
下り
425m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:00
合計
4:30
7:10
70
スタート地点
9:40
10:40
10
11:40
ゴール地点
添付写真のコメントにも記載しましたが、寄り道しなければ往復コースタイム約2時間と手軽るに登山を楽しめそうですが、かなりの急登で足を滑らせ滑落する可能性もあり、決して舐めてはいけない山です!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はいくつかありますが、登山口に応じて登山口駐車場(ここが山頂に一番近い)もしくは、北駐車場が便利
コース状況/
危険箇所等
林間歩道2号線は、距離は短いがとにかく急登。
その他周辺情報 山の麓にある温泉「うぶかの郷」、温泉はともかく施設周辺の景観は風光明媚。
桑折町半田山管理センター 前の駐車場に車を停め出発!
2016年04月25日 07:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:12
桑折町半田山管理センター 前の駐車場に車を停め出発!
半田沼 桜の名称でもあるようです
2016年04月25日 07:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 7:31
半田沼 桜の名称でもあるようです
桜 湖面を背景に桜がよく映えます
2016年04月25日 07:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:17
桜 湖面を背景に桜がよく映えます
桜 もう少し湖面に綺麗に反射すると良かったなぁ
2016年04月25日 07:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:20
桜 もう少し湖面に綺麗に反射すると良かったなぁ
どうだんつつじ 白く小さな花が美しい
2016年04月25日 07:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:35
どうだんつつじ 白く小さな花が美しい
半田銀山址 ルートには反映していませんが、得意の寄り道
2016年04月25日 07:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 7:38
半田銀山址 ルートには反映していませんが、得意の寄り道
白い花 名前不明
2016年04月25日 07:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:43
白い花 名前不明
垣通し カキドオシ(カントリソウ)
葉の脇に淡い青紫色の花をつける。長さ15〜25ミリくらいで唇形をしており、ムラサキサギゴケなどに似ている。
2016年04月25日 07:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 7:46
垣通し カキドオシ(カントリソウ)
葉の脇に淡い青紫色の花をつける。長さ15〜25ミリくらいで唇形をしており、ムラサキサギゴケなどに似ている。
小さい花 名前不明
2016年04月25日 07:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:47
小さい花 名前不明
山吹 ヤマブキ
花径2、3センチの黄色い花を枝先に1つずつつける。
花弁は5枚である。雄しべはたくさんある。
2016年04月25日 07:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:48
山吹 ヤマブキ
花径2、3センチの黄色い花を枝先に1つずつつける。
花弁は5枚である。雄しべはたくさんある。
七島菫 シチトウスミレ
花径は2〜3センチあり、花の色は淡い青紫色である。
(分布が伊豆諸島と伊豆半島の南部との記載文献あり・・再確認要)
2016年04月25日 08:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 8:28
七島菫 シチトウスミレ
花径は2〜3センチあり、花の色は淡い青紫色である。
(分布が伊豆諸島と伊豆半島の南部との記載文献あり・・再確認要)
錨草 イカリソウ(サンシクヨウソウ)
花の色は、紫色、白、黄色、ピンクなどがある。花弁は4枚で、距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)を伸ばす。萼片は8枚である。外側の4枚は早くに落ち、内側の4枚が大きくなる。
2016年04月25日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:52
錨草 イカリソウ(サンシクヨウソウ)
花の色は、紫色、白、黄色、ピンクなどがある。花弁は4枚で、距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)を伸ばす。萼片は8枚である。外側の4枚は早くに落ち、内側の4枚が大きくなる。
ムラサキケマン(ヤブケマン)
筒状で先が唇形をした花をたくさんつける。後部には距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がある。花の色は紅紫色で、花冠の先の色が濃い。
2016年04月25日 07:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:53
ムラサキケマン(ヤブケマン)
筒状で先が唇形をした花をたくさんつける。後部には距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がある。花の色は紅紫色で、花冠の先の色が濃い。
銀山中鋪跡 入口には金網と南京錠
2016年04月25日 07:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 7:55
銀山中鋪跡 入口には金網と南京錠
銀山中鋪跡 入口前にある溝 怖くて近づけず
2016年04月25日 07:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 7:57
銀山中鋪跡 入口前にある溝 怖くて近づけず
山躑躅・・ヤマツツジ
花の色は朱色のものが多いが、赤味が強いものもある。花冠は花径4、5センチの漏斗形で、先が5つに裂ける。裂片には丸味がある。裂片のうち一番上のもの(上弁)には、濃い斑点がある。雄しべは5本あり、長く伸びて先が上に曲がる。白っぽい花粉は数珠のようにつながり、虫に運ばれやすいようになっている。
2016年04月25日 08:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/25 8:16
山躑躅・・ヤマツツジ
花の色は朱色のものが多いが、赤味が強いものもある。花冠は花径4、5センチの漏斗形で、先が5つに裂ける。裂片には丸味がある。裂片のうち一番上のもの(上弁)には、濃い斑点がある。雄しべは5本あり、長く伸びて先が上に曲がる。白っぽい花粉は数珠のようにつながり、虫に運ばれやすいようになっている。
登山道 さんざん寄り道したあと、ようやく登山開始。ひめさゆり(絶滅危惧種)に出会えないかと期待するも出会えず(T_T)
2016年04月25日 08:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 8:54
登山道 さんざん寄り道したあと、ようやく登山開始。ひめさゆり(絶滅危惧種)に出会えないかと期待するも出会えず(T_T)
半田山山頂 861.1M コースタイムでは管理センターから1時間10分のはずが、寄り道の甲斐もあって約2時間30分も掛ってます
2016年04月25日 09:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 9:44
半田山山頂 861.1M コースタイムでは管理センターから1時間10分のはずが、寄り道の甲斐もあって約2時間30分も掛ってます
半田山山頂 今気づきましたが三角点へのタッチを忘れてる
(*_*)
2016年04月25日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 9:45
半田山山頂 今気づきましたが三角点へのタッチを忘れてる
(*_*)
山頂からの展望 この日天候は良かったものの、スモッグにより下界の展望は悪く、見えるはずの阿武隈山系も霞んでます・・
2016年04月25日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 9:45
山頂からの展望 この日天候は良かったものの、スモッグにより下界の展望は悪く、見えるはずの阿武隈山系も霞んでます・・
半田沼 どうですかハートの形に見えるでしょ?
2016年04月25日 10:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/25 10:47
半田沼 どうですかハートの形に見えるでしょ?
半田沼 そして沼岸の桜がハートに花を添えてる
2016年04月25日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/25 10:50
半田沼 そして沼岸の桜がハートに花を添えてる
白根葵 シラネアオイ(準絶滅危惧種)
茎先に丸みを帯びた菱形で薄紫色の花を1輪つける。花は大きく、花径は5センチから10センチくらいある。ただし、花びらのように見えるのは4枚の萼片で、花弁ではない。
2016年04月25日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/25 11:39
白根葵 シラネアオイ(準絶滅危惧種)
茎先に丸みを帯びた菱形で薄紫色の花を1輪つける。花は大きく、花径は5センチから10センチくらいある。ただし、花びらのように見えるのは4枚の萼片で、花弁ではない。
シダレザクラ
2016年04月25日 11:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 11:41
シダレザクラ
桑折町半田山管理センター 無事下山。再度半田山を仰ぎ見る。
2016年04月25日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/25 11:44
桑折町半田山管理センター 無事下山。再度半田山を仰ぎ見る。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 なし

感想

4月下旬のこの時期、遅咲きの桜が満開を迎える半田沼には、朝から多くの写真愛好家で賑わっていました。暖冬?だったせいか少し桜のピークを逸した感もありましたが湖畔はとても綺麗でした。
肝心の登山は、登り下りともに展望があまりないコース。よく整備されているためにあまり変化がなく急登をより一層意識させることに。
しかし、苦労して山頂から望む阿武隈山系、阿武隈川を一望できたなら、疲れも吹き飛ぶことでしょう。次回は秋です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら