燕岳(年1回の登山で、体がボロボロになりました)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp768260b26919e0e.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
古い記録で済みません。
この頃はトレーニングもせず、年に数回軽い登山しかしてなかったので大変な思いをしました。二人でふくらはぎを延ばしながら登り、下りは膝の激痛に泣きながら下りました。
以下ブログより転載
休暇を取り北アルプスの燕岳に登ってきました。
今日はふくらはぎ、太ももの筋肉痛と膝痛でまともに歩けない状態です。
写真はここに
http://picasaweb.google.com/falcon.naoya/20091023?authkey=Gv1sRgCIbhgO_-0-nWcw&pli=1#
日帰り登山のお手頃なところと言うことでここを選んでみましたが、運動していないヘルニア上がり?の私にとってはとても過酷なコースでした。
接骨院で膝の痛みは疲労骨折?かもと言うことでした。やっぱりいきなりは良くないです。でも膝の痛みはひいたようなので、安静にしていればすぐ良くなると思います。
さて、この燕岳、標高約1460mの中房温泉から一気に2763mの頂上まで登ります。標高差は1300m程度、結構凄い。北アルプスの3大急登と呼ばれる登りとのことでしたが、良く整備された道で歩きやすく最初は順調でした。
でも中盤あたりを越えたところからふくらはぎがぴくぴく言いだし、仕舞いには太もももつりだし、最後はストレッチをしながらやっとやっと頂上に着きました。
天気はこれ以上ないという晴天!槍を筆頭に北アルプスの眺めがサイコー!遙か南アルプス、八が岳、そして富士山まで。雪があって寒かったけれど、辛い登りを我慢した甲斐がありました。
でも、ホントの試練はそこからでした。
通常は来た道を戻るのですが、同じ道はつまらないので北燕岳経由、東沢下りルートをとりました。
もう登りは勘弁!と言いながら稜線上は登り下りが沢山あってきつかった!
そしていよいよ本格的な下りに。
最初は快調だったけれど、だんだん膝が痛くなってきて、東沢までの急下降でいよいよもって我慢できなくなる痛み。
一緒に行ったKONさんも同じく膝の痛みを持っていて、二人で悲鳴を上げながら下ってきました。
東沢の下りは、これまたアップダウンがあってひどかった。沢沿いなので危ないところは登って巻くことになりますが、これがまた結構登るのです。
で、3時間近く悲鳴を上げながら下り続けやっとこさ中房温泉に到着しました。
日帰り専用の温泉があってそこでじっくり疲れを取ってきましたが、結局取りきれる物ではありませんでした・・・・・・・
そのあとKONさんと福島までGO!
休憩で車から降りるのも一苦労!
ブレーキを踏むのもやっとの思い。
なんとか12時頃に福島に到着しました。
しっかり準備して、トレーニングして、準備体操して、そして無理はしない。
次はそうしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する