記録ID: 873637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
ウグイスの鳴き声がこだまする〜高原山
2016年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 829m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆大間々駐車場〜八海山神社(見晴らしコース) 駐車場からは砂利の林道が続きます。 ミツモチ山青空コースと分岐すると林に突入しゆっくり登りになります。 視界が開け、展望が良くなるとガレ場になりまもなく神社です。 ◆八海山神社〜剣ヶ峰 神社からの登りは樹林帯です。すぐに矢板市最高点に着きます(1590m)。最高点からは木の根が張り出した個所もありますが、特に危険個所はありません。 ◆剣ヶ峰〜釈迦ヶ岳 剣ヶ峰からしばらくは小さなアップダウンを繰り返しながら、ヤセ尾根を歩いたりします。トラロープが張ってある個所もあります。気をつけて歩けば大丈夫です。 釈迦ヶ岳の「とっつき」からはわりと急登です。ですが、傾斜そのものよりも木の根や石による大きな段差があり、問題は歩きにくさです。特に下りはやっかいです。 |
写真
撮影機器:
感想
アカヤシオに期待して高原山に行くことを決めました。
本当はミツモチ山にも回る予定だったのですが、高原山(釈迦ヶ岳)までの往復で体力消耗してしまい、ミツモチは断念しました。
ですが、アカヤシオは剣ヶ峰から釈迦ヶ岳方面に下るルートでたくさん咲いていてくれましたので、こちらで充分に堪能しました。可愛らしい花です。特に色が!
今回は、登り始めはのんびりだったのですが、剣ヶ峰あたりからアップダウンも激しくなり、釈迦ヶ岳近くでは最高潮に達しました。それにしても、この時期の高原山ではあちらこちらでウグイスがさえずる声を聴くことができました。遠くに近くに、右に左に、と、どこまで歩いてもウグイスの鳴き声が癒してくれました。
釈迦ヶ岳山頂で、やっと鶏頂山を拝することができました。そしてその向こうには日光の男体山や日光白根も手に取るように見ることができて、眺望の良い山頂でした。おまけに、(知らなかったのですが)ちょうど山頂で12時を迎えた頃、「山開き」が始まりました。高原神社の神主さんのような方が、祈祷をはじめ、その場で山頂にいらっしゃった方々も参加されていました。山開きを生で拝見するのは初めてでした。
本日も大自然に感謝しながらの山行になりました。特に本日は、無事に山開きができた地元や関係者の方々とともに、高原山の大自然にも感謝のひとことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する