★クリンソウとツツジを見に金剛・葛城へ【金剛山と葛城山】


- GPS
- 08:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは葛城ロープウェイ入口からバスで御所駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、カトラ谷は雨降った後の増水時は危険かもしれません。 |
写真
感想
金剛山のクリンソウと葛城山のツツジを見に縦走登山をしてきました。
ずっとツツジが咲いてる時期に登りたかった葛城山に登る機会が訪れて、どうせならトレーニングも兼ねて金剛山とセットにしようと思い、金剛山からの縦走で葛城山を目指しました。
金剛山は一般ルートではなく花畑があるカトラ谷から登り、クリンソウの群生地を見てから山頂へと行きました!
地元の方にクリンソウの群生地の場所を教えてもらい、カトラ谷の途中で少しルートを外れて登るとそこはピンクに染まる花畑が!
ちょうど満開の時にこれたみたいでクリンソウが綺麗に咲いてました。
登山者もかなり多く、花畑は写真を撮る人賑わってました!
写真をたくさん撮った後、正規ルートに戻りニリンソウの群生地へ。
しかし…葉っぱばかりで残念ながらニリンソウのピークは終わった感じでした。
気を取り直し山頂へ足を進め、山頂の前に葛城神社によりご朱印をつけお参りすると、そこにはニリンソウが綺麗に咲いてる場所があり、めっちゃ嬉しかったです!
ニリンソウのそばにはカイドウザクラが綺麗に咲いていて、これもまた見事でした!
花を満喫した後、ようやく金剛山山頂へ!
ライブカメラの時間には間に合わなかったけど、葛城山へ行く前にすでにかなり満足した登山となってました。
軽く休憩してから次は葛城山のツツジを見に600m下山して、水越峠へ行き、そこから登り返し400m…。これが意外とキツかった。
ひたすら階段を登ること1時間。急に景色が開けた場所に出て街がドーンと広がり景色を堪能♪
そこから歩いてすぐのところにお目当てのツツジに着きました!
山肌はが真っ赤に染まりめっちゃ綺麗で感動しました!
若干例年の写真より薄い赤のように感じますが、それでも山肌が真っ赤に染まる景色は絶景の一言!
たくさん写真を撮り大満足のツツジ観賞となりました!ツツジ撮影を満喫した後はもちろん葛城山山頂に登頂♪
下山はくじらの滝コースで下山し、大大大満足の登山となりました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
osaさん、今度は大阪方面ですか。
クリンソウ、ニリンソウそして、ツツジ と春から初夏の花のオンパレード。
どれを見てもきれいですね。
(写真がまたうまく撮りますよね~)
葛城山のツツジは有名ですのでさぞかし素晴らしかったでしょう・・・
さて、自分もツツジでも見に行こうかな・・・
sumakさん、こんばんは!
今回は大阪方面でした!
1か月前から大和葛城山のツツジを見たいと話していて、今回実現することが出来ました!
大和葛城山だけだと時間が少ないので、クリンソウが満開の金剛山のカトラ谷へのルートをプラスして楽しんで来ました!
花が咲く季節になりましたね!
2年前の九重平治岳でのミヤマキリシマ、今回の大和葛城山でのツツジと見たかった花の景色を見ることができ大満足です♪
写真の腕はまだまだですよ!もっとうまく撮れるようになりたいです(^-^)
赤城山のツツジですか?
私も同じ日に葛城山行ってました!
金剛山から入られたんですね
お天気も良くお花もまだ咲いてて綺麗でしたね
お疲れ様でした
Yucarineさん、こんばんは!
同じ日に葛城山にいたんですね!
ツツジほんとに綺麗ですよね😄
写真を撮るためにツツジの中にいたら花粉まみれになりました(笑)
大和葛城山に行けるのは羨ましいです✨
今回はトレーニングも兼ねて金剛山とセットにして、ニリンソウとクリンソウが見たかったのでカトラ谷から登りました❗
Yucarineさんもお疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する