記録ID: 877070
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2013年11月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程とてもよく整備されたハイキングコース。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 もえぎの湯 750円 |
写真
感想
23年ぶりに高校山岳部時代の三人がそろった奇跡の山歩きは銘深いものがあったね。まぁb氏とは卒業後も飲み行ったりスキー行ったり山歩いたりしていたけど、I君とはホント久しぶりだったねぇ〜。
思い出すのは、マナスルストーブ。重い、でかい、金属製の保護容器、もういじめに近いストーブで、いまじゃ考えられないw
キスリング(念のためですが自分達が高校生の時代で既に前史時代の山道具ですよ〜。)はアマゾンでも復刻版を販売しているけど、誰が買うんですか〜 って突っ込みたくなるね。懐かしいとかって言うより、見た瞬間に呪いの言葉が出てきそうなアイテムで、目の前にあったら無意識に蹴飛ばす自信あるわw
埼玉県内の高校山岳部の集まりで安達太良山登ったとき、キスリング使用は自分達だけで周囲から奇怪な目で見られたのもよく覚えてるよ。
それと当時所属していた都内の社会人山岳会でキスリングの話したらドン引きされたのも覚えてるよ〜
高校山岳部の同級生3人での23年ぶりの登山。
重登山靴、ニッカボッカ、キスリング(昭和の時代の横長ザック)という・・・
クラッシックスタイルで登ってたあの頃が懐かしいですw
天気は快晴!富士山がきれいでした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する