ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87796
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

宝満山 ナイトハイク+(流星・日の出)観賞・・・3度目のチャレンジ

2010年11月20日(土) ~ 2010年11月21日(日)
 - 拍手
GPS
12:50
距離
4.5km
登り
563m
下り
566m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
11/20(土) 登山:正面ルート
22:00 林道駐車場(一の鳥居下)-23:10 山頂直下の宝満山キャンプセンター(テント設営) 23:25 - 23:35 宝満山山頂 23:50 - 24:00 宝満山キャンプセンター(ビールで晩酌)

11/21(日) 下山:うさぎ道
6:00 起床 6:25 - 6:35 宝満山山頂 7:05 - 7:15 宝満山キャンプセンター 9:45 - 10:50 林道駐車場(一の鳥居下)
登りは時間短縮のため正面ルートを登ります。
2010年11月21日 16:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:53
登りは時間短縮のため正面ルートを登ります。
途中に見た月がきれいでした。
2010年11月20日 22:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/20 22:20
途中に見た月がきれいでした。
中腹から見える福岡の夜景です。
2010年11月20日 22:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/20 22:31
中腹から見える福岡の夜景です。
宝満山キャンプセンターでテント設営後、山頂で夜景撮影。三脚を持って行ってなかったのでどうしてもブレてしまいます。トホホ
2010年11月20日 23:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/20 23:45
宝満山キャンプセンターでテント設営後、山頂で夜景撮影。三脚を持って行ってなかったのでどうしてもブレてしまいます。トホホ
アップで・・
2010年11月20日 23:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/20 23:51
アップで・・
宇美・須恵方面
2010年11月20日 23:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/20 23:52
宇美・須恵方面
前にある小高い山は大原山のある県民の森です。
2010年11月20日 23:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/20 23:52
前にある小高い山は大原山のある県民の森です。
山頂裏の鎖場です。左手に鉄製の足場がつけられていました。
2010年11月21日 16:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:56
山頂裏の鎖場です。左手に鉄製の足場がつけられていました。
山頂の真上に月が・・
2010年11月21日 16:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:56
山頂の真上に月が・・
テントに戻りビールで遅い晩酌です。
ちなみにテン泊は私のほか3組ほどありました。
2010年11月20日 23:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/20 23:59
テントに戻りビールで遅い晩酌です。
ちなみにテン泊は私のほか3組ほどありました。
寝たのが2時半で4時に起床し流星群を見る予定でしたが、眠くてついつい朝寝坊・・・、6時に起きて日の出観賞へ・・・。
2010年11月21日 16:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:57
寝たのが2時半で4時に起床し流星群を見る予定でしたが、眠くてついつい朝寝坊・・・、6時に起きて日の出観賞へ・・・。
朝の山頂からキャンプセンターを望む。小屋の手前がテントサイトです。
2010年11月21日 16:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:57
朝の山頂からキャンプセンターを望む。小屋の手前がテントサイトです。
いよいよ日の出!!、っが手が冷たい!!
2010年11月21日 16:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:58
いよいよ日の出!!、っが手が冷たい!!
待った甲斐がありました。
2010年11月21日 16:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:58
待った甲斐がありました。
日の出の横には遠く九重連山が見えてました。
2010年11月21日 07:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 7:02
日の出の横には遠く九重連山が見えてました。
キャンプセンターからの望む宝満山山頂。
2010年11月21日 16:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:59
キャンプセンターからの望む宝満山山頂。
キャンプセンター小屋の横の紅葉が赤と黄色で絶妙でした。
2010年11月21日 16:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:59
キャンプセンター小屋の横の紅葉が赤と黄色で絶妙でした。
アップ。
2010年11月21日 17:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 17:00
アップ。
キャンプセンターの小屋です。
2010年11月21日 09:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 9:17
キャンプセンターの小屋です。
中はこんな感じできれいです。昨日も10人以上は宿泊されていました。
2010年11月21日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 9:16
中はこんな感じできれいです。昨日も10人以上は宿泊されていました。
使用料は500円で寝袋100円です。お手軽に山小屋経験ができます。
2010年11月21日 16:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 16:59
使用料は500円で寝袋100円です。お手軽に山小屋経験ができます。
朝の気持ちのいい尾根道。
2010年11月21日 17:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 17:00
朝の気持ちのいい尾根道。
正面道は石の急坂ですが、帰りはゆっくりとうさぎ道を下ります。
2010年11月21日 17:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 17:00
正面道は石の急坂ですが、帰りはゆっくりとうさぎ道を下ります。
帰りはこんな感じで足への負担は少ないです。
2010年11月21日 17:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 17:00
帰りはこんな感じで足への負担は少ないです。
一旦、林道に出ますが、右手5mぐらいにある登山道を下ります。
2010年11月21日 10:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 10:37
一旦、林道に出ますが、右手5mぐらいにある登山道を下ります。
林道終点前に出てきます。
2010年11月21日 10:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/21 10:49
林道終点前に出てきます。

感想

8月、9月といずれもガスに邪魔されたナイトハイクでしたが、今回は天気予報も晴れマークで降水確率も0%。
急遽、夕方からナイトハイクを計画。晩飯はアルコール抜きで晩酌は山ですることに・・。
月明かりの中で歩きやすく、夜もそんなに寒くなく最高のナイトハイク日和でした。また下山後、林道の駐車場、竈神社の駐車場とも満杯だったところをみると本日も相当数の人が登山されているようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5297人

コメント

すばらしい天気でしたね
1週間前の天気予報は「曇のち雨」、3日前は「曇」前日は「晴れ」、当日は快晴でしたね
 歩いた時間にはズレがありますが、日の出は、同じ時間帯に眺めていたんですね
 宝満山は、大晦日の除夜の鐘を聞いて熊本から出発して初日の出を拝み、太宰府天満宮で初詣して帰った思い出が1度だけあります。周辺は最初から最後まで凄い人出で「山登り」という感じはしませんでしたが、家に帰ったらドッと疲れが出た印象はあります…。またいつか!と近くに行くたびに思います。昨年の夏も「阿修羅展」を家族で見に行った時、そのまま「登ろうかな〜。」と思いました 。その時も周辺の駐車場も含め大渋滞でした…
2010/11/21 20:52
そうなんです・・。
一週間前の天気予報では良くなかったんですがね・・、最高の天気でした。宝満山から日の出 を見ているときにその左に九重連山 が見えてました。
おっしゃる通り宝満山は山登りのイメージではないですね。私もそう思います。たぶん正面登山道がほとんど石畳というか階段のようになっているからでしょう
ルートを変えると登山ぽくなるのですが・・ 、ただ正月と受験シーズンは止められた方が良いと思います。大渋滞は間違いないです
2010/11/21 21:26
いろいろ楽しんでますね
chengfuさん、こんばんは。

しばらく、chengfuさんどうしてるんだろうね、と話してました。11月に入り、いっぱい行かれてますね。土地勘がないので、地図を見たら、とても行動範囲が広くてびっくりしました

九州では、12月も雪の心配無く登れるのでしょうか。でも、ここのところ急に寒くなってきましたね
2010/11/23 20:00
こんばんわ、rikkyさん。
お久しぶりです
10月は仕事がくそ忙しく、毎日遅いし、毎週休出で山にも行けなければ、ヤマレコもあまり見れてませんでしたね
11月はリフレッシュ休暇を取っての山行だったのですが、本当を言えば10月に取りたかったですね。たださすがに10月は取れませんでしたけど・・。
休暇中は遠出したと言っても傾山ぐらいで、後は遠くとも県内なんですね〜。ちなみに移動は交通費削減のため、すべて高速未使用でした。
Nafさん、rikkyさんも毎回結構遠くまで遠征されていますよね。関東周辺は良い山が多いので行く山を決めるだけでもいろいろ迷われるのでは??

それと雪の件ですが、祖母山や傾山あたりだと早ければ11月初旬に雪が降ったりますよ。10年ぐらい前は11月初旬に初雪 が降ってました・・

Takくんは冬山も挑戦するんですか?
2010/11/23 21:40
Takくんは
さすがに人の子なので、冬山までは連れて行けないですね。。。

でも結構Nafのマネはするんです。家で包丁使って料理したがったり。

行きたければ連れて行くし、別の趣味ができればそれなりに。。。ですかね
2010/11/24 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら