ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山 (念願の大剣が見られました)

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
8.0km
登り
1,202m
下り
1,208m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:59
合計
5:33
距離 8.0km 登り 1,202m 下り 1,219m
8:50
8:54
39
9:33
9:34
56
10:30
11
10:41
10:42
7
10:49
11:40
52
12:32
12:33
30
13:03
13:04
30
13:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社付近の駐車場
道路沿いの駐車スペースは7:30で残り数台分でした。
神社の奥の方にも駐車できる様ですが..
コース状況/
危険箇所等
登拝受付で500円を払い案内書とお守りを頂きます。コースの説明もして頂けます。
落石にはくれぐれも注意しましょう。
駐車場に着いてからお昼ご飯を買ってない事に気が付き付近をウロウロ。今日登る男体山、美しい!
2016年05月21日 07:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 7:44
駐車場に着いてからお昼ご飯を買ってない事に気が付き付近をウロウロ。今日登る男体山、美しい!
近くに開いているお店がありました。おにぎりをGET、助かりました。
2016年05月21日 07:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 7:44
近くに開いているお店がありました。おにぎりをGET、助かりました。
中禅寺湖
2016年05月21日 07:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 7:46
中禅寺湖
鳥居の近くにトイレがあったので済ませました。
2016年05月21日 07:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 7:55
鳥居の近くにトイレがあったので済ませました。
登拝の受付をしました。他の方と一緒に簡単な説明を受けました。
2016年05月21日 07:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 7:58
登拝の受付をしました。他の方と一緒に簡単な説明を受けました。
頂いた案内書とお守り
2016年05月21日 08:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 8:01
頂いた案内書とお守り
いざ、登山開始
2016年05月21日 08:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:04
いざ、登山開始
一合目の標識は直ぐに現れます。
2016年05月21日 08:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:10
一合目の標識は直ぐに現れます。
二合目の標識は分かりませんでした。
2016年05月21日 08:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:13
二合目の標識は分かりませんでした。
結構登って三合目
2016年05月21日 08:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:30
結構登って三合目
暫く舗装路を歩きます。
2016年05月21日 08:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:32
暫く舗装路を歩きます。
観音薙から中禅寺湖が見えました。
2016年05月21日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:33
観音薙から中禅寺湖が見えました。
白樺美し!天気良し!
2016年05月21日 08:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 8:47
白樺美し!天気良し!
トイレは無いって聞いてましたが、それっぽい建物?社務所でした。
2016年05月21日 08:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:51
トイレは無いって聞いてましたが、それっぽい建物?社務所でした。
四合目の鳥居
2016年05月21日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 8:53
四合目の鳥居
四合目の鳥居のチョット先に寄り道して眺めた中禅寺湖
2016年05月21日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 8:52
四合目の鳥居のチョット先に寄り道して眺めた中禅寺湖
五合目、ここからが登りの本番
2016年05月21日 09:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:05
五合目、ここからが登りの本番
落石注意
2016年05月21日 09:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 9:13
落石注意
六合目
2016年05月21日 09:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:14
六合目
落石注意
2016年05月21日 09:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 9:45
落石注意
鳥居
2016年05月21日 09:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:51
鳥居
八合目
2016年05月21日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:56
八合目
ここから傾斜はなだらかに
2016年05月21日 10:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:08
ここから傾斜はなだらかに
森林限界付近
2016年05月21日 10:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:17
森林限界付近
日光白根山
2016年05月21日 10:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 10:17
日光白根山
振り返ると、続々と登ってきます。
2016年05月21日 10:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 10:21
振り返ると、続々と登ってきます。
富士山頂の岩と似て、黒や赤の岩。
2016年05月21日 10:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:25
富士山頂の岩と似て、黒や赤の岩。
太郎山神社が見えました。
2016年05月21日 10:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:26
太郎山神社が見えました。
山頂はもう直ぐ
2016年05月21日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:29
山頂はもう直ぐ
無事に登れたことに感謝してお参りしました。
2016年05月21日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:29
無事に登れたことに感謝してお参りしました。
とりあえず大剣の方へ行くと、途中に鐘がありました。私も鳴らしてみました。
2016年05月21日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:32
とりあえず大剣の方へ行くと、途中に鐘がありました。私も鳴らしてみました。
今回の最大の目的、大剣と一緒に!
皆さんカワリバンコに撮影したりされたりしてました。
2016年05月21日 10:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/21 10:39
今回の最大の目的、大剣と一緒に!
皆さんカワリバンコに撮影したりされたりしてました。
女峰山
2016年05月21日 10:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:42
女峰山
太郎山
2016年05月21日 10:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:43
太郎山
北西方向
2016年05月21日 10:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:45
北西方向
二荒山大神
2016年05月21日 10:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 10:49
二荒山大神
太郎山神社にも行ってみました。
2016年05月21日 10:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:55
太郎山神社にも行ってみました。
中禅寺湖
2016年05月21日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/21 10:54
中禅寺湖
登って来た尾根
2016年05月21日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:54
登って来た尾根
お昼にしました。おにぎりと右奥が大剣の所
2016年05月21日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:03
お昼にしました。おにぎりと右奥が大剣の所
気温13度位。太陽が出ているので、一枚羽織れば寒くはありません。
2016年05月21日 11:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 11:19
気温13度位。太陽が出ているので、一枚羽織れば寒くはありません。
そうだライブカメラがあった筈と思い探しました。
お参りした所にありました。
2016年05月21日 11:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 11:23
そうだライブカメラがあった筈と思い探しました。
お参りした所にありました。
そろそろ下山開始します。
2016年05月21日 11:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 11:53
そろそろ下山開始します。
慣れた様子の少年。ここはストックは使わずに腰を下ろして降りるのが安全確実ですね。
2016年05月21日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 12:36
慣れた様子の少年。ここはストックは使わずに腰を下ろして降りるのが安全確実ですね。
下山完了しました。さざれ石、筑波山にも有ったな。
2016年05月21日 13:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:36
下山完了しました。さざれ石、筑波山にも有ったな。
ここからはオマケです。戦場ヶ原に行ってみました。
2016年05月21日 14:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:15
ここからはオマケです。戦場ヶ原に行ってみました。
戦場ヶ原の三本松園地からの男体山
2016年05月21日 14:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:12
戦場ヶ原の三本松園地からの男体山
龍頭の滝
2016年05月21日 14:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 14:44
龍頭の滝
華厳の滝、駐車場の料金は310円でした。
2016年05月21日 15:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 15:08
華厳の滝、駐車場の料金は310円でした。
華厳の滝付近からの男体山
2016年05月21日 15:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 15:22
華厳の滝付近からの男体山

装備

個人装備
カッパ上 カッパ下 折り畳み傘 EmergencyBivvy 足首かんたん ひざかんたん ホイッスル ビニルテープ 熊鈴 ヘッデン 予備電池 芍薬甘草湯 痛み止め薬 カット絆 湿布薬 下痢止め薬 ポイズンリムーバ ライター ストック

感想

今年の一番の目標だった男体山。GWは天気が悪くて諦めましたが、やっと行けました。

1200mの標高差は登り応えがありました。大剣と一緒の写真も撮っていただけました。もう少しスッキリ見通せれば言うこと無しだったのですが、それは贅沢というものでしょうか。

今日の核心部。車の運転、特に首都高のトンネル。皆さん車間距離は十分に取ってくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

はじめまして
初めまして。
昨日、日光男体山に登ったものです。
同じくらいの時間に登ったんですね。受付の写真に私の姿が・・・
天気もよく、いい山でしたね。
2016/5/22 8:33
Re: はじめまして
motokoyamaさん

コメントありがとうございます。大勢の方が登っていらしたので、きっとヤマレコユーザさんもいるのではと思っていましたが、motokoyamaさんは北海道からですか!遠路はるばる凄いですね。
天気も良くて良かったですね。予報では、午後ニワカ雨が降るかもと言ってたので少し心配してましたが。
私は急峻な山は苦手ですが、男体山は私には丁度良い感じでした。
青いザックにヤマレコシールを付けているのを見かけたらお声がけ下さい。
2016/5/22 10:07
Re[2]: はじめまして
お返事ありがとうございました。
プロフィール直し忘れてて、北海道のままでしたね。
4月から本州に越してきました。
こちらの山は今までなかなか登る機会がなかったので、これから頑張って登ろうと思います。
ヤマレコシールなんてあるんですね。
お会いできたらよろしくお願いします。
2016/5/24 23:11
Re[3]: はじめまして
東京在住でしたか! てっきり飛行機・前泊・レンタカーかと思いました。
でも、東京からでも結構遠いですよね。私の所からは3時間位でした。貧乏人には高速代が高いのが痛いです。(T T) 
trangoさんの情報は貴重でした。(^^)
ヤマレコシールは自作です。ヤマレコのH/Pからロゴ等の画像を取り込みラミネートして作りました。名刺も自作しましたが、まだ渡した人は2人だけです。
お会いすることがありましたら宜しくお願いします。
2016/5/24 23:51
こんにちは
コメントを頂いたtrango です。おじゃまします。コースタイムをよく見たらすれ違ったのは山頂よりしたでした

戦場ケ原もいいですね。湿原のハイキングコースだったでしょうか?そして龍頭の滝に華厳滝と、日光満喫の1日でしたね
2016/5/22 18:41
Re: こんにちは
trangoさん

コメントありがとうございます。戦場ヶ原は車で行って見晴らし場から見ただけでした。ラムサール条約で立ち入り出来ないと書かれた看板がありましたが、歩ける所もあったんですね。歩いたら気持ちよさそうだな〜。
2016/5/22 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら