ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878243
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

大雪渓へエントリー!白馬岳

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
13.6km
登り
1,744m
下り
1,732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:19
合計
8:15
5:20
46
6:06
6:08
8
6:16
6:16
62
7:18
7:18
67
8:25
8:26
71
9:37
9:37
20
9:57
10:13
19
10:32
11:30
30
12:00
12:00
13
12:13
12:13
24
12:37
12:37
55
13:32
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 晴れのちPM2.5?
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場はキャパが少なくハイシーズンには止めれるのでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが雪渓歩きです。遅かれ早かれアイゼンが必要になるので、早めにつけた方が無難と思われます。
安曇野ICを降ると前方には北アが現れました。
今日は北アデビュー戦です。どんな所でしょうか?
2016年05月21日 04:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:22
安曇野ICを降ると前方には北アが現れました。
今日は北アデビュー戦です。どんな所でしょうか?
AM5時猿倉駐車場には私を含め10台!北アは人気と聞いていますが?案外すくないのですね。
2016年05月21日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 5:05
AM5時猿倉駐車場には私を含め10台!北アは人気と聞いていますが?案外すくないのですね。
登山届に記入して白馬大雪渓に挑みます。
2016年05月21日 05:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:14
登山届に記入して白馬大雪渓に挑みます。
林道からアルプスが望め、気持ちも昂ります!
2016年05月21日 05:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 5:29
林道からアルプスが望め、気持ちも昂ります!
日本の景色ではありませんね〜。北アは凄い!
2016年05月21日 05:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 5:34
日本の景色ではありませんね〜。北アは凄い!
林道を横切る川には橋が架かっています。
2016年05月21日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 5:35
林道を横切る川には橋が架かっています。
正面には人工的な滝が見えてきます。新緑と雪山に青空!贅沢すぎます。
2016年05月21日 05:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 5:37
正面には人工的な滝が見えてきます。新緑と雪山に青空!贅沢すぎます。
何だ!この花は?帰りは咲いているでしょう。
2016年05月21日 05:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/21 5:44
何だ!この花は?帰りは咲いているでしょう。
2回目の沢を渡ります。花は沢山あり、帰りにゆっくり撮影しましょう。
2016年05月21日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:50
2回目の沢を渡ります。花は沢山あり、帰りにゆっくり撮影しましょう。
遂に来ました!白馬大雪渓です!どんな所でしょうか?
2016年05月21日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/21 5:57
遂に来ました!白馬大雪渓です!どんな所でしょうか?
その前に落石に備えヘルメットと日焼け予防をして、いざ出発です。
2016年05月21日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 5:59
その前に落石に備えヘルメットと日焼け予防をして、いざ出発です。
雪は固くも柔らかくもなく歩き易いです。
2016年05月21日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 6:02
雪は固くも柔らかくもなく歩き易いです。
私のホーム中アとはスケールが違いますね。
2016年05月21日 06:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 6:06
私のホーム中アとはスケールが違いますね。
白馬尻に到着しました。夏はここからが雪渓と聞きました。
2016年05月21日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 6:07
白馬尻に到着しました。夏はここからが雪渓と聞きました。
場所によっては固い雪もあり、直ぐにアイゼン着用しました。
2016年05月21日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 6:10
場所によっては固い雪もあり、直ぐにアイゼン着用しました。
景色は日本離れして最高なのですが〜、先は長そうです。
2016年05月21日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 6:22
景色は日本離れして最高なのですが〜、先は長そうです。
長距離のアイゼン歩行に、1850mの高低差は心配ですが、妻は元気です。
2016年05月21日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 6:26
長距離のアイゼン歩行に、1850mの高低差は心配ですが、妻は元気です。
それでもこの景色!行くしかありません。
2016年05月21日 06:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 6:27
それでもこの景色!行くしかありません。
同じような写真ですが少しずつ近づいているの分かりますか?
2016年05月21日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 6:41
同じような写真ですが少しずつ近づいているの分かりますか?
ここで1つ問題発生!道に変化がなく飽きてきました。
2016年05月21日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 7:14
ここで1つ問題発生!道に変化がなく飽きてきました。
この辺りから急登になり景色を楽しむ余裕は既にありません。
2016年05月21日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 7:35
この辺りから急登になり景色を楽しむ余裕は既にありません。
2人とも無言です。一歩一歩足を進めるのが精いっぱいです。
2016年05月21日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 7:40
2人とも無言です。一歩一歩足を進めるのが精いっぱいです。
ここら落石も多く早めに通過したいのですが、登れません!音に注意して登ります。
2016年05月21日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/21 7:40
ここら落石も多く早めに通過したいのですが、登れません!音に注意して登ります。
岩から水がしみ出しています。水場ではありませんが飲んでみました。
2016年05月21日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:06
岩から水がしみ出しています。水場ではありませんが飲んでみました。
妻も前の若者を追いかけ、ひたすら天に向かい登ります。
2016年05月21日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/21 8:11
妻も前の若者を追いかけ、ひたすら天に向かい登ります。
尖った岩や、要塞の様な岩が見えますが名前は分かりません。今は若者を追いかけるのが精一杯です。
2016年05月21日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:24
尖った岩や、要塞の様な岩が見えますが名前は分かりません。今は若者を追いかけるのが精一杯です。
こっちも凄い岩山ですわ!
2016年05月21日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/21 8:24
こっちも凄い岩山ですわ!
稜線には思った以上に雪が残っています。
2016年05月21日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:24
稜線には思った以上に雪が残っています。
若者を追いかけていると小屋が見えてきました。
2016年05月21日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 8:31
若者を追いかけていると小屋が見えてきました。
もう少しです。
2016年05月21日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 9:07
もう少しです。
マジですか!この小屋日本で一番大きいと聞いていた白馬山荘ではないようです。
2016年05月21日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 9:12
マジですか!この小屋日本で一番大きいと聞いていた白馬山荘ではないようです。
落胆しても仕方なく、行くしかありません。
2016年05月21日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 9:22
落胆しても仕方なく、行くしかありません。
前に見える大きな小屋は白馬山荘で間違いなさそうです。
2016年05月21日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 9:22
前に見える大きな小屋は白馬山荘で間違いなさそうです。
足はパンパンです!
2016年05月21日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 9:26
足はパンパンです!
白馬山荘で間違いありません。休憩は後にして先ずは山頂を目指します。
2016年05月21日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 9:36
白馬山荘で間違いありません。休憩は後にして先ずは山頂を目指します。
最後の力を振り絞ります。
2016年05月21日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 9:48
最後の力を振り絞ります。
やったー妻!頑張りました。本日女性1番乗りです。
2016年05月21日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
13
5/21 9:55
やったー妻!頑張りました。本日女性1番乗りです。
私も頑張りました。
2016年05月21日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
13
5/21 9:56
私も頑張りました。
百名山17座目!残りはたったの83座。
2016年05月21日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
14
5/21 9:56
百名山17座目!残りはたったの83座。
下を見ると足がすくみます。そんなに近寄らないでと、妻に怒られました。
2016年05月21日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 9:58
下を見ると足がすくみます。そんなに近寄らないでと、妻に怒られました。
今日は霞んでいて遠方は望めません。恐らく五竜方面!
2016年05月21日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/21 9:57
今日は霞んでいて遠方は望めません。恐らく五竜方面!
それでも空は青く、まるで成層圏のようです。
2016年05月21日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 9:58
それでも空は青く、まるで成層圏のようです。
旭岳にはBCが登っていました。
2016年05月21日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 9:59
旭岳にはBCが登っていました。
小蓮華山!教えて頂きました。
2016年05月21日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 9:59
小蓮華山!教えて頂きました。
これだけ見えれば十分です!
2016年05月21日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 10:03
これだけ見えれば十分です!
霞の先には剣に毛勝三山!こんなに近くで初めて見ました。
2016年05月21日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 10:06
霞の先には剣に毛勝三山!こんなに近くで初めて見ました。
こちらも有名な山でしょうね。
2016年05月21日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 10:06
こちらも有名な山でしょうね。
静かな山頂はこんな雰囲気です。
2016年05月21日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 10:07
静かな山頂はこんな雰囲気です。
歩いてきた雪渓を見下ろし、登れた私達を褒めたいです。
2016年05月21日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 10:05
歩いてきた雪渓を見下ろし、登れた私達を褒めたいです。
最後に小蓮華山を望み山荘に戻ります。
2016年05月21日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 10:09
最後に小蓮華山を望み山荘に戻ります。
山荘でトイレを借りてビールを買います。エビスとスパードライ同じ値段でしたよ。
2016年05月21日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 10:40
山荘でトイレを借りてビールを買います。エビスとスパードライ同じ値段でしたよ。
貸し切りのベンチからは多くの方が登ってくる姿が見えます。みんなヘロヘロですね!
2016年05月21日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 10:43
貸し切りのベンチからは多くの方が登ってくる姿が見えます。みんなヘロヘロですね!
あまりにも気持ちよく1時間以上くつろいでしまいました。
2016年05月21日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/21 11:03
あまりにも気持ちよく1時間以上くつろいでしまいました。
時間に余裕がある理由はこれ!帰りはシリセードです。
2016年05月21日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 11:38
時間に余裕がある理由はこれ!帰りはシリセードです。
登ってくる登山者を横目にガンガン滑ります。
2016年05月21日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 11:42
登ってくる登山者を横目にガンガン滑ります。
こんな大斜面を滑れるのですよ!
2016年05月21日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 11:50
こんな大斜面を滑れるのですよ!
妻はエントリーするポイントにトラバース中です。
2016年05月21日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 11:52
妻はエントリーするポイントにトラバース中です。
中央の小さいのが妻!楽しそうです。
2016年05月21日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 11:58
中央の小さいのが妻!楽しそうです。
急斜面はそりなしで滑ります。
2016年05月21日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 12:04
急斜面はそりなしで滑ります。
この先は落石が沢山散らばっています。先ず私がドロップイン。
2016年05月21日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 12:08
この先は落石が沢山散らばっています。先ず私がドロップイン。
妻も岩をかわしながら降りてこれました。
2016年05月21日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 12:11
妻も岩をかわしながら降りてこれました。
ここからは安全地帯です。白馬尻まで一気に滑ります。
2016年05月21日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/21 12:12
ここからは安全地帯です。白馬尻まで一気に滑ります。
ここからは妻が先頭でドロップイン!
2016年05月21日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 12:12
ここからは妻が先頭でドロップイン!
落ちて行く
2016年05月21日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 12:12
落ちて行く
落ちて行く
2016年05月21日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 12:12
落ちて行く
落ちて行くこの後ボーダーを抜かしていました。
2016年05月21日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/21 12:12
落ちて行くこの後ボーダーを抜かしていました。
横から見るとこの斜度です。ノンブレーキで行けます。
2016年05月21日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 12:14
横から見るとこの斜度です。ノンブレーキで行けます。
この斜面全てシリセードです。一体何キロ滑ったのか?これ以上のシリセードゲレンデは無いと思います。
2016年05月21日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 12:26
この斜面全てシリセードです。一体何キロ滑ったのか?これ以上のシリセードゲレンデは無いと思います。
あっという間に白馬尻です。もう少し滑れますが私は次のお楽しみがあり、歩きます。
2016年05月21日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 12:26
あっという間に白馬尻です。もう少し滑れますが私は次のお楽しみがあり、歩きます。
この可愛いお花は一体…
2016年05月21日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/21 12:31
この可愛いお花は一体…
恐らくオオサクラソウと思います。
2016年05月21日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
12
5/21 12:37
恐らくオオサクラソウと思います。
朝は蕾だった花はシラネアオイでした。
2016年05月21日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
9
5/21 12:38
朝は蕾だった花はシラネアオイでした。
沢山咲いています。
2016年05月21日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 12:38
沢山咲いています。
花が大きく10儖未△蠅泙靴拭
2016年05月21日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
11
5/21 12:39
花が大きく10儖未△蠅泙靴拭
雪渓サイドはこの先花が咲き乱れるのでしょうね。
2016年05月21日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 12:40
雪渓サイドはこの先花が咲き乱れるのでしょうね。
ニリンソウも沢山咲いています。
2016年05月21日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 12:41
ニリンソウも沢山咲いています。
雪渓最後のスノーブリッジは崩れなかったです。
2016年05月21日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 12:51
雪渓最後のスノーブリッジは崩れなかったです。
エンレイソウ!今日も白花がありません。
2016年05月21日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 13:03
エンレイソウ!今日も白花がありません。
新緑に残雪は雪深い証拠です。
2016年05月21日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 13:03
新緑に残雪は雪深い証拠です。
サンカヨウです。
2016年05月21日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 13:06
サンカヨウです。
ヤマエンゴグサも沢山あります。
2016年05月21日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 13:10
ヤマエンゴグサも沢山あります。
橋を渡り。
2016年05月21日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 13:14
橋を渡り。
キクザキイチゲ白!
2016年05月21日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/21 13:15
キクザキイチゲ白!
キクザキイチゲ青!
2016年05月21日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/21 13:16
キクザキイチゲ青!
よく分かりません。教えてください。
2016年05月21日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/21 13:17
よく分かりません。教えてください。
下界は夏の気温です。アルプスは素晴らしい!癖になりました。
2016年05月21日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/21 13:17
下界は夏の気温です。アルプスは素晴らしい!癖になりました。
猿倉が見えると今日の楽しい登山も終わりです。北アの人気が良く分かりました。また来ます。
2016年05月21日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 13:32
猿倉が見えると今日の楽しい登山も終わりです。北アの人気が良く分かりました。また来ます。
撮影機器:

感想

北アは焼岳しか登った事無く、本格北ア初挑戦は大雪渓から白馬岳に登りました。
この時期アルプスの山には残雪も多く、私たちに登れる山は限られています。白馬岳は夏も雪渓を登ると言う事は、残雪期もあまり変わらないのでは?と勝手に解釈して調べてみると、入山記録も沢山あり今回の計画に至ります。
登山口の猿倉には駐車場が少なく、ハイシーズンはどこに駐車できるのか疑問を感じながらのスタートです。2回沢を渡り30分程度で雪渓歩きに変わります。直ぐにアイゼンを履く人もいれば履かない人もおり、迷いましたが履かずに登って行きました。白馬尻でアイゼンを履いている方に聞くと、「どこかでは履くことになり、タイミングだけだよ!」と教えていただきました。無駄にスリップするのも疲れるので、結局白馬尻から履いていきました。
雪渓も最初は楽しく、景色を眺めながら歩いていると、道は変化もなく、どもまでも続く雪渓になんだか飽きてしまいました。おまけに急登になる辺りから落石も多く、おちおち休憩もできません。妻と無言のままひたすら登り安全地帯まで抜けました。
そこからは小屋が見え次の目標に登って行くと、辿りついた小屋には白馬山荘と書いてありません!はるか上に大きな小屋が見えます、どっと疲れがでました。パンパンな足で最後の力をふり絞り何とか頂に立つことができた時は、登山の素晴らしさが身に染みる達成感が溢れかえりました。
霞で遠方は望めなくても、残雪のアルプスの山々を眺めているだけで、先ほどまでの疲れは一体どこに?これが苦労した者が味わえる登山の魔法ですね。
今回登頂以外の目的はシリセード最長距離の滑走です。結果は帰りの時間グラフで分かると思います。一体何キロ滑ったのやら。
今日も思い出に刻まれる登山ができたことに感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

白馬日帰りができるとは思わなかった
もったいないと言えばもったいないけど・・・
(朝夕の山頂もよいですから)
軽装の良さを出してますね。
白馬の落石はとんでもないスピードで回転しているので
目視が大切です。
メットでは防げないかも。
ヒップそりは大活躍ですね。(笑)
他にもいいコースがありそうですね。
2016/5/23 23:55
Re: 白馬日帰りができるとは思わなかった
ベッカムさんコメントありがとう御座います。
おっしゃる通りもったいないですね!
2900mまで苦労して登って直ぐに下りる、バカバカしい話です。
早く朝夕の感動を味わいたいのですが、今の生活環境では、もう暫く我慢するしかありません。
大雪渓には大小多くの石があり、2回カラカラと落ちてきました。
目視ですか?難しいです。黙々と足元を向いて歩くのが精一杯でした。目視できる体力が全く足りなかったです。
2016/5/24 18:43
チャレンジャーですね(笑)
5〜6月頃は雪解けや降雨による落石が多いので北アルプスはオフシーズンです。
営業小屋が開いてるので山に入られる方もみえますが、本格的には7月以降です。

私もベッカムさんがおっしゃるようにもったいないと思います。
朝夕の景色は涙が出るほど感動的だと思いますが、大池や白馬鑓方面への縦走が白馬の醍醐味だと思うからです。
大雪渓は所詮アプローチです…将来の楽しみを残しましたね!
2016/5/24 10:54
Re: チャレンジャーですね(笑)
やまさんこんばんは
えぇ~今オフシーズンなのですか?オフは冬のはずでは?
最近レコも多く、小屋も営業が始まりシーズンインと思っていました。
登山者も多く一体ハイシーズンはどんな状態なのでしょうか?
静かな山がすきな私達には7月以降に行ける山は中アしかなくなりますね。
涙が出る感動や縦走、テント泊など早く計画したいです。
それが出来ない今はこのスタイルで楽しむしかありません。
娘が巣立った後はのんびり登山にスタイル変更します。
2016/5/24 18:47
Re[2]: チャレンジャーですね(笑)
冬はBCで賑わってる雪山シーズン!雪崩の心配はありますが落石は無いです。
雪渓が安定するのも7月以降でしょうから夏山と呼ぶのはこの辺りからではないでしょうか…
ハイシーズンは雪渓の上から下まで人の列がつながってるような感じではないでしょうか?
あの巨大な山小屋に入りきらないほどの…
白馬、燕あたりの人気エリアは関東のランドネちゃんがたくさん来ますから渋滞するものだと考えたほうがいいですよ
静かな山歩きなら10月がおすすめです!
紅葉が終わると降雪のリスクが出てくるため初心者には厳しいシーズンになってきます。皆さん低山へ移って行きますから、そこが狙い目です(笑)
2016/5/25 7:15
Re[3]: チャレンジャーですね(笑)
アリの行列は勘弁してほしいです。
昨年7月の3連休に行った白山はとんでもない行列でした!
今年は当初南アをメインと考えていたのですが、調べるとアクセスも悪く
バス利用など制限が多くあり、やめます。
混雑は覚悟していますが、バス利用がない北アに変更します。
先ずは日帰りできる百名山を中心に登りたいと思います。
次はどこにしようかな?
2016/5/25 20:59
Re[4]: チャレンジャーですね(笑)
北アは駐車場問題が深刻になってます…
年々、路駐の取り締まりが厳しくなっていますね
新穂高登山者駐車場に入れるには前日の昼から深夜に停めないと空きは無いと思います。有料は朝でも空いてるようですが…

日帰り百名山だと焼岳、常念、立山、西穂高…健脚向きで白馬、五竜、前穂高と言ったところでしょうか。
ヘッデン早立ちロングなら笠ヶ岳、奥穂高、鹿島槍、槍ヶ岳、剱岳、薬師岳などがありますがソロじゃないと厳しいかな?
トレランで12時間行動ができるのなら黒部五郎や鷲羽、水晶も可能なようですよ。
2016/5/26 7:44
Re[5]: チャレンジャーですね(笑)
そうですか。
今後起点になる新穂高の駐車場は前泊で行かないといけませんね。
因みに有料駐車場は、早朝から止めれる事ができ、料金は時間制ですか?
あと日帰りに西穂高、健脚向きに前穂高とあります。奥穂高とかも
聞いたことありますが、百名山の穂高はどの穂高を指しているのでしょうか?
幾つも質問して申し訳ありませんが、今後のために教えてください。
次は焼岳は済、立山はお金が掛かりそうなので常念がベストですね。
日帰りできそうな北アの難易度も調べてみます。
2016/5/26 21:29
Re[6]: チャレンジャーですね(笑)
第一ロープウェイの付近(登山口)の駐車場は6時間ごとに\1000だったかな?使ったことが無いので記憶が定かでないです…西穂へ行く場合は第二ロープウェイの鍋平駐車場にとめられますが、登山者は一番遠くにとめさせられます(笑)\300です。
前穂は平湯のアカンダナ駐車場からバスで上高地へ移動し登頂します。始発のバスに乗り、終発のバスに間に合わせなければならないためスリリングです(笑)
奥穂は新穂高から右俣→白出でつめていきます。ヘッデン早出でスタートします。盆ごろまでは白出沢に残雪が残る(前爪アイゼン&ピッケル必携)ので午後からの行動は落石の危険があり経験者は利用しません。経験の浅いかたがレコを残してるかもしれませんがマネしないようにしてください。何人も亡くなっています。夏までは縦走して新穂高や上高地に抜けます。それでも日帰りは可能です。秋であればピストンが可能です(修行です)。
百名山ハンターの指す穂高岳はやはり最高峰の奥穂3190地点でしょうね!
2016/5/27 7:38
Re[7]: チャレンジャーですね(笑)
やまさんありがとうございます。
北アについて更に勉強して奥穂高岳の頂きに立ちたいです。
またわからない事は教え下さい。
今後もよろしくお願いします!
2016/5/27 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら