ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878978
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

石切道・番匠屋畑尾根・有馬三山

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
11.3km
登り
1,113m
下り
827m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:25
合計
6:27
10:20
156
12:56
12:57
4
13:01
13:01
7
13:44
13:46
56
14:42
14:43
16
14:59
15:07
30
15:37
15:37
41
16:18
16:21
1
16:22
16:22
23
16:47
有馬温泉会館(金の湯)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:阪神電車御影駅〜(神戸市営バス38系統)〜白鶴美術館前BS
帰路:神戸電鉄有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
石切道
五助ダム下から住吉道を分かれて登りが始まります。昔、六甲山の中腹で切り出された御影石を搬送するために造られた道で、道幅は山道にしては広く取られています。搬送前の御影石置き場は壮観でした。
水平距離約6辧標高差約800mを登り、舗装道路を通過する区間もあるので、体力・気力とも必要です。
番匠屋畑尾根(有馬三山)
タフなコースです。湯槽谷山・灰形山・落葉山を総称して有馬三山と言いますが、どの山を通過するにも頂上前後に登り下りの急坂が待ち受けています。その角度もハンパではなく石切道以上の脚力・気力が必要でした。
その他周辺情報 下山後、有馬本温泉 金の湯で汗を流しました。
http://arimaspa-kingin.jp/index.html
阪神御影駅からバスで白鶴美術館前BSまで来ました。ここからスタートします。
2016年05月22日 10:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 10:21
阪神御影駅からバスで白鶴美術館前BSまで来ました。ここからスタートします。
昭和13年の阪神大水害の水災紀念碑。台座には水面が刻まれていました。
2016年05月22日 10:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 10:28
昭和13年の阪神大水害の水災紀念碑。台座には水面が刻まれていました。
御影石の置き場。石切道には壮観な置き場もありました。
2016年05月22日 10:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 10:41
御影石の置き場。石切道には壮観な置き場もありました。
白鶴美術館からここまで舗装道路を歩きましたが、ここから山道に入ります。
2016年05月22日 10:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 10:42
白鶴美術館からここまで舗装道路を歩きましたが、ここから山道に入ります。
山道を登りきったところで車一台が猶に通れる道に出ました。
2016年05月22日 10:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 10:58
山道を登りきったところで車一台が猶に通れる道に出ました。
この道を行くと・・・
2016年05月22日 11:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 11:01
この道を行くと・・・
五助ダム下の分岐点。住吉道に別れを告げて石切道に入りました。
2016年05月22日 11:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 11:06
五助ダム下の分岐点。住吉道に別れを告げて石切道に入りました。
石切道の入り口。御影石に「石切道」と刻まれていました。
2016年05月22日 11:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 11:08
石切道の入り口。御影石に「石切道」と刻まれていました。
新緑の中、気持ちいい道が続きます。
2016年05月22日 11:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 11:11
新緑の中、気持ちいい道が続きます。
御影石を運び出すために造った道で幅が広いです。
2016年05月22日 11:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 11:26
御影石を運び出すために造った道で幅が広いです。
舗装道路に出ました。今ではこの道が石を運ぶ道なのでしょう。
2016年05月22日 11:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 11:44
舗装道路に出ました。今ではこの道が石を運ぶ道なのでしょう。
壮観な石置き場
2016年05月22日 11:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 11:44
壮観な石置き場
舗装道路を数百m進むと・・・
2016年05月22日 11:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 11:48
舗装道路を数百m進むと・・・
入口にあったものと同じ石碑がありました。ここから再び山道にに入ります。
2016年05月22日 11:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 11:50
入口にあったものと同じ石碑がありました。ここから再び山道にに入ります。
六甲ガーデンテラスあたりが見え始めました。
2016年05月22日 12:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 12:16
六甲ガーデンテラスあたりが見え始めました。
高度が上るにつれて急坂になりました。
2016年05月22日 12:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 12:28
高度が上るにつれて急坂になりました。
ややフラットな道になると・・・
2016年05月22日 12:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 12:34
ややフラットな道になると・・・
六甲縦走路も間近です。
2016年05月22日 12:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 12:55
六甲縦走路も間近です。
2016年05月22日 12:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 12:57
石切道が六甲縦走路に合流しました。ここにも「石切道」の石碑が・・・
2016年05月22日 12:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 12:59
石切道が六甲縦走路に合流しました。ここにも「石切道」の石碑が・・・
六甲ガーデンテラスでお昼休憩の後、リスタート。極楽茶屋跡前の広場から神戸市街をパノラマ撮影。
2016年05月22日 13:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 13:47
六甲ガーデンテラスでお昼休憩の後、リスタート。極楽茶屋跡前の広場から神戸市街をパノラマ撮影。
極楽茶屋跡前の道路を横断して
2016年05月22日 13:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 13:48
極楽茶屋跡前の道路を横断して
紅葉谷と番匠屋畑尾根の分岐点。番匠屋畑尾根は左方向です。
2016年05月22日 13:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 13:49
紅葉谷と番匠屋畑尾根の分岐点。番匠屋畑尾根は左方向です。
湯槽谷山峠まで1.5辧⇒馬温泉まで4.5辧
2016年05月22日 13:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 13:50
湯槽谷山峠まで1.5辧⇒馬温泉まで4.5辧
急坂を下ります。
2016年05月22日 13:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 13:55
急坂を下ります。
下ります。
2016年05月22日 13:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 13:59
下ります。
どんどん下ります。
2016年05月22日 14:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 14:24
どんどん下ります。
下ったかと思うと今度は登り。
2016年05月22日 14:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/22 14:26
下ったかと思うと今度は登り。
六甲有馬ロープウェーの鉄塔を下から撮りました。
2016年05月22日 14:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 14:28
六甲有馬ロープウェーの鉄塔を下から撮りました。
またまた登り。
2016年05月22日 14:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 14:31
またまた登り。
四等三角点があったので、湯槽谷山かと思いきや違いました。
2016年05月22日 14:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 14:35
四等三角点があったので、湯槽谷山かと思いきや違いました。
ここは横谷から逢山渓方面への分岐。湯槽谷山まではまだ0.5劼△蠅泙靴拭
2016年05月22日 14:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 14:45
ここは横谷から逢山渓方面への分岐。湯槽谷山まではまだ0.5劼△蠅泙靴拭
ここは湯槽谷山峠、紅葉谷方面へ行けるようですが、湯槽谷山を目指しました。
2016年05月22日 14:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 14:45
ここは湯槽谷山峠、紅葉谷方面へ行けるようですが、湯槽谷山を目指しました。
2016年05月22日 14:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 14:46
六甲山から有馬方面に下っているのですが、湯槽谷山への登りはキツイ。
2016年05月22日 14:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 14:50
六甲山から有馬方面に下っているのですが、湯槽谷山への登りはキツイ。
緩い登りになりました。
2016年05月22日 14:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 14:56
緩い登りになりました。
やっとのことで湯槽谷山頂上(標高801m)に到着。
2016年05月22日 15:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 15:01
やっとのことで湯槽谷山頂上(標高801m)に到着。
次は灰形山へ。登りの後また下りです。
2016年05月22日 15:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 15:25
次は灰形山へ。登りの後また下りです。
途中の写真は割愛しましたが、また急坂登りの後、灰形山(標高619m)
2016年05月22日 15:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 15:41
途中の写真は割愛しましたが、また急坂登りの後、灰形山(標高619m)
灰形山で休憩した後は落葉山に向かいます。
2016年05月22日 15:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/22 15:50
灰形山で休憩した後は落葉山に向かいます。
灰形山からの下りも急でした。
2016年05月22日 16:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 16:18
灰形山からの下りも急でした。
落葉山に到着する前、ここまで下ってきた山を振り返りました。左奥が湯槽谷山、右手前が灰形山。
2016年05月22日 16:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 16:22
落葉山に到着する前、ここまで下ってきた山を振り返りました。左奥が湯槽谷山、右手前が灰形山。
落葉山は何のピークもなく山道の脇に頂上標識がありました。
2016年05月22日 16:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 16:23
落葉山は何のピークもなく山道の脇に頂上標識がありました。
落葉山から程なく進むとお寺の裏に出てきました。
2016年05月22日 16:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 16:24
落葉山から程なく進むとお寺の裏に出てきました。
表に回ると妙見寺の本堂。
2016年05月22日 16:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/22 16:25
表に回ると妙見寺の本堂。
妙見寺からの下りで展望のよい場所があったので、パノラマ撮影しました。有馬温泉街を望みました。
2016年05月22日 16:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 16:27
妙見寺からの下りで展望のよい場所があったので、パノラマ撮影しました。有馬温泉街を望みました。
参道の石畳道を下り・・・
2016年05月22日 16:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 16:43
参道の石畳道を下り・・・
有馬温泉繁華街の道路に出ました。
2016年05月22日 16:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 16:44
有馬温泉繁華街の道路に出ました。
有馬温泉 金の湯の到着。今回はここをゴールにし、温泉につかって帰路に就きました。
2016年05月22日 16:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/22 16:47
有馬温泉 金の湯の到着。今回はここをゴールにし、温泉につかって帰路に就きました。

装備

個人装備
ランニングキャップ ポリエステルTシャツ コンプレッションシャツ(Tシャツ下に着用) ハーフパンツ ロングタイツ(ハーフパンツ下に着用) 靴下 ザック ウエストバッグ 昼ご飯(コンビニのおにぎり2個) 飲料(ペットボトル500cc3本+途中で1本購入) GPSロガー(eTrex 30x) 携帯(スマホ+ガラケー) モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ (入浴後の着替え=ズボン 下着パンツ ポロシャツ 靴下)

感想

今回は単独ハイキングで六甲山系の内、タフなコースを考えていたところ石切道+有馬三山を選び、白鶴美術館前をスタートしました。
石切道は過去数回、有馬三山は過去二回歩いたことはありました。もう十年くらい前のことなので、タフだったことは記憶にありましたが、コース自体の記憶はすっかり飛んでいました。
今回歩いてみて石切道は標高差約800mを一気に登るコース、有馬三山は三つの山を登り降り、急坂の角度も並大抵ではありませんでした。別名裏六甲縦走路と呼ばれる所以ですね。
特に有馬三山は遠慮したいコースの一つになりそうです。でもまた行きたくなる日が来るかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら