記録ID: 879036
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山 美しい山容を目指した気持ち良き稜線歩き
2016年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:09
7:32
40分
高天原スキー場駐車場
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高天原登山口〜寺子屋峰 シーズン前で指導標が無いのでゲレンデ歩き 寺子屋峰〜のっきり 気持ち良いアップダウンが続く道 のっきり〜岩菅山・裏岩菅山 眺め良い 山歩きが楽しめました のっきり〜アライタ沢 歩き易いですが、半分は階段歩きです アライタ沢〜高天原登山口 平坦な散歩道 及び アスファルト車道、湿原の木道を歩きます |
その他周辺情報 | 温泉は志賀高原で入りたかったのですが、志賀草津道路のゲートが17時クローズなので群馬県に戻り川原湯温泉に入りました。 ダムに沈むので高台に引越した 川原湯温泉の日帰り施設「王湯」に入りました 建物は新しく場所も変わりましたが、昔と同じ体がホクホク温まる 良きお湯でした |
写真
撮影機器:
感想
スキーで良く滑りに行く焼額山のゲレンデから見える志賀高原の盟主と言われる岩菅山に登ってきました。高天原からの登山口が分らなかったので、ゲレンデを直登してから眺めた美しい姿の岩菅山と、そこへ続く尾根道は気持ち良く素敵な雰囲気をしていました。
そして寺子屋峰から岩菅山へ稜線は、穏やかにアップダウンしながら樹林帯と笹原を交互に歩く楽しい道でした。晴天ですが少し霞んでいたので、岩菅山の山頂からの遠望は良くなかったですが、気持ち良くとても良い雰囲気で登れる満足できる山でした。空気が澄んでいたら北アルプスも見えたのでしょう。
こんなに良い山なのに人が少ないと思ったら一ノ瀬方面からのゲートが冬期閉鎖中で、登山口まで車道を歩くからでしょうか?例年なら、まだまだ残雪がある時期なのでしょうね。
志賀高原にはスキーで毎年のように訪れていいますが、雪の無い時期に高天原付近へ来たのは小学生以来かもしれない・・・志賀高原の山々は冬も夏も良き山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、danbyさん!先程はコメントありがとうございました!
僕も上信越の稜線歩きが好きなので、岩菅山はとても気になっていました!
そしてdanbyさんのレコを拝見して、ますます岩菅山への思いが強くなりました!
岩菅山の素敵な稜線歩きが出来ると思うとワクワクしてきます!
志賀高原には、素敵な自然が沢山あるのですね、今年は志賀高原を中心に活動してみようかな〜と思ったほどです!
ホントに志賀高原の素敵な自然を歩いてみたくなりますね
jyoumousanzanさんが、綺麗で行ってみたいと言われたコバルトブルーの大沼、わたしも見に行きたくなりました
登りたい山、行きたい山が増えすぎてこまりますね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する