北面に少し雪、雲取山(三峯神社より)そして人とのふれあい


- GPS
- 07:56
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,093m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
8:00お清平‐8:39前白岩山‐8:53白岩小屋‐9:55大ダワ9:00‐
10:16雲取山荘‐10:39雲取山11:24‐11:38雲取山荘11:49‐
12:30芋ノ木ドッケ12:38‐12:42白岩山‐12:54白岩小屋‐
13:38お清平‐13:50霧藻ヶ峰14:00‐14:40三峰ビジターセンター
天候 | はれ~! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜間は第2Pに停めて、出庫の際に支払です。 ・トイレは綺麗な水洗です。(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪三峰‐妙法ヶ岳≫ ・妙法ヶ岳は雲取山に行く本ルートと少し外れた場所にあります。 多少まわり道ですが、眺めが良いの一興です。 天候によっては帰りに立ち寄るのも良いでしょう。 ・山頂手前に鎖場がありますので、小さな子供は注意です。 ≪妙法ヶ岳‐霧藻ヶ峰≫ ・地蔵峠の手前で薄っすらの雪、泥でぐちゃぐちゃでした・・。 ≪霧藻ヶ峰‐雲取山≫ ・幾つかのピークを越えて行きますが、北面は雪です。 人が歩いた後はツルツルで、軽アイゼン付けた方が良いです。 登りは何とか大丈夫ですが、滑るとストレスも溜まりますので 無理は禁物です。 私達は白岩山辺りで軽アイゼン、装着しました。 ・山頂と石尾根の雪は、殆ど無くなっていました。 |
写真
感想
三峰から霧藻ケ峰まで、登ったのは2年前の10月・・・。
あの時は霧藻ケ峰で団体さんが雲取山荘を目指し登って行くのを、
横目で見ながら羨ましいな~と思った。
自宅から2時間半位で三峰ビジターセンター駐車場に到着。
身支度を済ませ出発しようとしていたら、「すみませ~ん
鴨沢に行きたかったのですが、雲取山でナビをセットしたら
ここに着いてしまいました。雲取山へは日帰りできますか?」
とガイドブックを開いて青年2名が声をかけて来ました。
体力は大丈夫のようでしたが、アイゼンは持って無いとの事。
鴨沢は南面ですが、こちらは北面を歩くのですから標高が上がれば
雪もあるだろうし凍結している所は滑る。
山肌をみると雪も見えているし、無理をしない山登りを勧めて
私達は出発しました。
白岩小屋付近で外人さんのグループとすれ違う。皆さん元気で挨拶。
ここまで出会った人は約20名。
だんだん雪も多くなってきて足元が滑りやすくなってきたので、
アイゼンを付けさせてもらいました。
足元も安全となり気分よく歩きだす。
大ダワから男坂を登り雲取山荘に到着。下山される方が5名ほど。
雲取山荘から頂まで、以外に遠く感じてしまいました。
そしてやっと頂上に到着・・・。
ランチは避難小屋のベンチで。だれもいない避難小屋の中で着替えました。
石尾根には雪は見当たりません・・・。
お腹もいっぱいになった事なので下山開始で~す。
下山途中では霧藻ケ峰で挨拶したご夫婦と再会し談笑。
そして大ダワでアイゼンの事を訊いて来られた、青年2名も私達に
声をお掛けてくれました。山では初めての人とも自然に話せますね。
気になるのは朝出会った青年2名の事。道中会わなかったし、どこまでいったのかな? 途中で引き返して帰ったかな?など2人で話しをしていました。
結局アイゼンは、霧藻ヶ峰まで付けていました。
外した後は足が軽やかな感じです。
駐車場に戻ると早朝の青年2名がいました。
「妙法ケ岳、霧藻ケ峰、前白石岩山まで行って来ました」
「あ~良かった心配してたのよ~」暫く談笑後
「これから、アイゼンを買いに行ってきます。」と2人は手を振りながら帰って行きました。
特に印象に残った霧藻ケ峰で挨拶した直後に下山されたカップルの方。
下山途中、再会した時男性から「泊まりですか?」と聞かれ「日帰りです」と私が返事。
「どちらまで行かれたのですか?」と聞くと「私達は霧藻ケ峰までなんです」と笑顔で返事をもらう。
「私達も2年前は霧藻ケ峰まで行きましたが、お陰さまで今では日帰りが出来るようになりました」と返事をしたら、目をキラキラさせながら笑顔で聞いてくれました。
もう少し、お話ししたかったのですがmanabuさんとの距離がどんどん離れてしまうので挨拶をして別れました。
お二人が山好きになってもらえたら嬉しいな~と思いながらの、ほのぼの下山でした。
今日は山も気持ち良く歩け、人との良いふれあいが出来た1日でした。
雲取は7回目ですが、鴨沢コース以外は今回が初めてでした。
このコース、印象は変化があって面白いです。
お天気良く気温も穏やか、欲を言えばもう少し雪があれば・・・。
あっ、贅沢言ってしまいました。(^_^;)
しばらく体調を崩していたので調子は今一でしたが、
山を歩いてストレス解消!
酒がGOODです!!!
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。
編集中ですが、待っていられませんでした。
なんと、またニアミスです
私は20日に駐車場を出発したので、お二人が駐車場から
ビジターセンターに登っていく道の付近に私の車が
止めてあったかもです
で、21日の14時20分頃に駐車場に戻ってきたので
あと20分くらい三峰神社とかでフラフラしていれば
ばったりお会いできたかもしれません。。。
う~ん、おしかった!
21日は最高の天気で、富士山もバッチリ。
秩父湖の紅葉も見事で、良い一日でしたね
二度あることは三度あるか?
youtaroさん、おはようございます。
私達は一番トイレよりに駐車していた、
黒いアルファードです。
うーん残念ですね・・・。
三度目の正直で次回はバッタリと!
週末は良く晴れ温かく、
お互い気持ち良く歩けましたね。
贅沢を言えばもう少し雪があれば・・・。
秩父湖の紅葉、緑の湖面に良く映え
とても美しかったですね!
manabu
おはようございます。
20Km超のロングハイクなのに、この時間!
いつもの事ながらすごいっ!
秩父湖の紅葉、水の色とのコントラストが最高っす!
kenpapaさん こんにちは
鴨沢コースは樹林帯を緩やかに高度を上げて石尾根からの景色を眺めながらのロングですが、三峯からはアップダウンが小刻みにあり
凍結している所もあるので注意が必要だと思いました。
お陰さまで私達の太腿は喜んで、喜んで!。
秩父湖の紅葉は三峯から
誉めて頂いてmanabuさんが喜んでま~す。
manabu さん、sumikoさん おはようございます。
大ダワ付近はちょっとドキドキしますがカチカチに
凍った道をアイゼンで歩くのは楽しいですね
雲取山荘は各部屋にこたつ
そうそうお清平付近は鹿がいますね。2年前お清平で
昼ごはん食べていて熊かと思ってドキドキでした
初めてアイゼンを付けて登った懐かしい場所です
yasuhiroさん こんにちは
アイゼンを付ける、外すタイミングって難しいですね。凍結している登り、下りは滑って怖いし、体のバランスが崩れやすくなるので付けましたが、暫く歩くと雪が無くなっていたりで結局、下山途中(霧藻ケ峰)で取り外しました。
manabuさんは付けなくても大丈夫だったのかもしれませんが、私は付けて正解でした。
雲取山荘は大みそかは餅つきなどイベントがあって楽しいと聞いた事がありますよ。 こたつ・・・懐かしい。
鹿さんも可愛いのですが、カモシカに出合いた~い!。
manabuさん、sumikoさん、こんにちは!
きっと何処かを歩いているんだろうなぁ・・・と思っていました。
この時期にこのルートは我々には無理
陽
秩父湖の紅葉が見事ですね
itochanさん こんにちは
私達も itochanさん達は
いつも女性連れの山歩きをされるitochanさんは優しい人なんだろうな~!
三峯神社付近は何度も紅葉狩りへ行きましたが、やはり今の時期は
枯れてしまって標高が下がって行くほどに鮮やかになっていました。
今は秩父湖あたりが見頃なんですね。
行きは2時間半、帰りは4時間半のドライブでしたが、美しい紅葉を眺められたので納得で~す
manabuさん sumikoさん こんにちは!
雲取山 お疲れさまでした
manabuさんの快気祝い的な山行で
20km越えのロングも軽々と・・・
うちのかみさんでは、まだご同行はチョット無理かなと・・・
それでそれで、またしてもyoutaroさんとニアミス!!!
次回は、三度目の正直になるんでしょうか???
それにしても、秩父湖の紅葉
実際のライブ映像は、1000倍綺麗でしょうから・・・
これは、声をあげちゃうでしょうねぇ!
あ!失礼 sumikoさんも相変わらず、お綺麗です
それと、ダンディーmanabu
junoさん こんばんは
ここの所、manabuさんの風邪の治りが悪いので雲取山、三峯コースは無理かなと思っていましたが、今の時期を逃すと私達では登れないように思い行ってきました。
歩き初めてすぐの急登に夏場のような
欲を云えば、山頂で
雲が隠してしまって残念でした。
秩父湖の紅葉ですが、
あまりに美しいので歓声を上げちゃいました~!
junoさん、ご夫婦とお目にかかれる日を楽しみにしてます。
manabuさん、sumikoさん
雲取山お疲れ様でした。
youtaroさんとニアミスだったのですね。
こちらからだと結構雪が残ってますね!
いいなぁ~雪道歩き。
私いまだに雪踏めずです
で、雲取と言えば山頂からの
バッチリで良かったです。
雪道歩きと紅葉、2度美味しい山行でしたね。
帰宅後の
kankotoさん お仕事お疲れさまでした。
そうなんです。あと少し早く戻ってこれたらyoutaroさんと会えたかもしれなかったのですよ。 残念でした。
もしかしたらアイゼン無しでも大丈夫かな?なんて思ったりもしましたが、だんだんツルツルしてきて足元が不安定になってきたので下りになる前に付けました。
食事の事ですがトイレの事もあり、いつも早めに
先日 kankotoさんの食事を伺ってみて今回私は
それが良かったのか山頂までお腹も空かずパワーある歩きが出来ました。
manabuさんは帰りの渋滞で疲れたのか
sumikoさま♪
雲取山何回も行かれているのですね。
この季節山頂からに
北尾根は雪があるのですね。
お疲れさまです。東京都の山ですね。あっ
山頂付近だけかなぁ。
minnieさん こんばんは
雲取山は鴨沢の方が
三峯コースからは、いつかは登りたいと思っていましたので嬉しかったですよ。
北側なので雪も残っていましたので、アイゼンを付けて歩く事も出来ました。
雪に
雲取山、山頂付近は東京都だったので~す。
こんばんは、、
雲取山はいいですね、この季節。
でも三峰からですと、いや、鴨沢でもうちからは遠い。
鳳凰より、八ケ岳より、金峰山より遠い。
2度ほど鴨沢から、当地からでも登っていますが、
三峰もいいですね、、、。
youtaroさんとはどこかで会うでしょうね、、
Y-chan
Y-chan こんばんは
やっと行けた三峯からの雲取山でした。
鴨沢よりアップダウンがあり、とても面白かったですよ。
頂上は東京都であっても行きは空いてて2時間半、帰りは渋滞で4時間半になってしまいますが、鳳凰、八ケ岳、金峰山まではもっと時間がかかります。
これからの季節はスタットレス無しの
Y-chanとは、どこの
今回は北面から攻めましたね。
早々にスノーハイクを楽しまれてうらやましいです。
雲取山では昨年manabuさんとkankotoさんをお見かけしましたが、その時のことをついこの前のことのように思い出します。
manabuさんは私を下山後にちょこっと見ただけだと思いますが、私は山行中2、3度お見かけし、manabuさんとkankotoさんがお話しながら美味しそうにお昼を食べているすぐ横で休憩していたので、私にとってお二人は印象深いです。
その時はsumikoさんは行くことができなかったようですが、今回は仲良くお二人で楽しまれて良かったですね。
これから冬になると太平洋側はほとんど晴天になるので、青空のスノーハイクを楽しめる機会も増えますね。
四季それぞれの楽しみがあって、うれしいものです。
Araさん こんばんは
昨年末kankotoさんとmanabuさんの鴨沢から雲取山への山行でレコにコメを頂いたAraさんとの交流も早1年になるのですね。
今日のコメで3人の、ご縁をとても感じました。
ありがとうございます。
私達も今回3組の方達の出合いで、山を歩くだけではなく人との
ふれあいも心を豊かにしてもらえました。
みなさん目をキラキラさせながら応対して下さって素敵でした。
山は最高で~す。
manabuさん、sumikoさん、おはようございます。
お二人とも相変わらずの健脚ぶりを存分に発揮しましたね
山でのあたたかいふれあい(鹿さんも)にも恵まれ、本当によい山行になってなによりです
youtaroさんとの出会いはいつになるか…
kusmmkさん こんにちは
山での出合いも色々ですね。
たくさんの登山者が登られていても同じ方と道中何度も出会ってお話しするきっかけになったり一緒に下山したり楽しい思い出がたくさんあります。
もちろんヤマレコを通じて、山友の山情報やユーザーの方の山行を参考にさせてもらってます。
私達、冬山は限られた
sumikoさん、manabuさん、こんにちは!
雲取山、そちら側はもう、そんなに雪
22~23日。夫が連休取れたら泊まりで行きたいね。と計画してましたが、一日仕事でボツ!
あわよくば、ギリギリまだ大丈夫かも?と思ってましたが、この雪じゃ無理だった!
山頂から山荘までの道も、雪で凍結してると子供は怖いです。
ということで、感慨深くレポ堪能です♪
登山者の方との出会いも良かったですね
お話されたお相手の方もsumikoさんとmanabuさんとお会いできて、嬉しかった事でしょうね!
秩父湖の紅葉すごいきれいですね
雪と紅葉、そして山頂の景色、全部一緒に堪能なんて贅沢な山行です!
kikiさん こんばんは
コメありがとうございます。
三峯からは初めて登りましたが想像していた以上の雪がありました。
雲取山荘から頂上まではすぐだと思っていましたが、以外に距離があるんですね。
鴨沢からだと下りになるので凍結していると怖いですね。
山にはデトックス効果があるようで自然に言動まで素直になっていたりします。
日常では会話の少ない私達(集中してレコを読んでいるmanabuさんに話しかけても返事は無く独り語とを言っている、お婆さんのようになっちゃう
でも山友のレコを時間をかけて読み、そしてコメを送る真面目な姿はとても好きです。
kikiさんのレコ、ブログも読んでくれる人を思い、登山口へのアクセス、トイレ、山道など女性(母親)ならではの気使いが魅力だしファンが多いんだと思います。お料理もね!
素敵な女性と友達になっちゃった!
manabuさん、sumikoさん、こんにちわ。
またロングコースに行ってきたのですね
出会った人と話こんでいるsumikoさんの
姿が容易に想像できますよ
先々、構わず行ってしまうmanabuさんも
容易に想像がつきますよ
belltakuさん こんばんは
コメありがとうございます。 ウレピ~って古いかな?
誰にでも話しかけていると思っちゃ~いけませんよ。
話しかけないでオーラのある方には挨拶のみでござんす。
構わず行ってしまうmanabuさんを引っ張りこんじゃう事もありますが。
belltakuさんは新天地の暮らしはどうですか?
暴飲暴食してませんか?
もしかして・・・神経すり減らして痩せちゃったかな?
体に気をつけて頑張って下さいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する