ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883063
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

烏帽子岳-狗留尊岳 全ての見晴ポイントは役に立たず!!

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
8.0km
登り
820m
下り
810m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:11
合計
2:57
5:56
75
7:11
7:12
2
7:14
7:14
21
7:35
7:38
28
8:06
8:07
2
8:09
8:15
36
8:51
8:51
2
8:53
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林間広場に駐めさせていただきました。(本日1台のみで貸し切りでした。)
皆さんのレコで学習して、入口の段差対策で肉屋ジムニー号で行って良かったです。
アクアなら絶対擦ってた。
コース状況/
危険箇所等
全コース、綺麗なハイキングコースで迷う所はありません。(迷うのは矢印の見方を変に見て悩む程度)
ちょっとだけ寝坊して、久しぶりに薄明るくなってから自宅出発。でも1時間程度で来れたの良かったです。
2016年05月28日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 5:50
ちょっとだけ寝坊して、久しぶりに薄明るくなってから自宅出発。でも1時間程度で来れたの良かったです。
綺麗で立派で広い水洗トイレ!(でもウォシュレットはございません。最近付いてて当たり前のような気がして。人間、堕落してます。)(時の烏帽子岳に登ろうというパンフレットも中に置いてありました。)
2016年05月28日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 5:50
綺麗で立派で広い水洗トイレ!(でもウォシュレットはございません。最近付いてて当たり前のような気がして。人間、堕落してます。)(時の烏帽子岳に登ろうというパンフレットも中に置いてありました。)
レコでゲートを開けるのみたけど、あの真直ぐな所?
でも矢印はどう見ても右。15秒、悩みました。
2016年05月28日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 5:57
レコでゲートを開けるのみたけど、あの真直ぐな所?
でも矢印はどう見ても右。15秒、悩みました。
右に進んで、こっちが正しいゲートの場所。
2016年05月28日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:00
右に進んで、こっちが正しいゲートの場所。
緩やかに登っていきます。
(最後まで急登はありませんでした。)
2016年05月28日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:04
緩やかに登っていきます。
(最後まで急登はありませんでした。)
残念な見晴ポイント。結局、第二も三も四も見えそうにないのでパス。
2016年05月28日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:12
残念な見晴ポイント。結局、第二も三も四も見えそうにないのでパス。
下りは飛ばせそうですね。
2016年05月28日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:14
下りは飛ばせそうですね。
←の方には向かわずにパス。
2016年05月28日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:28
←の方には向かわずにパス。
これもどこがポイントだか?
2016年05月28日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:37
これもどこがポイントだか?
パス。
2016年05月28日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:47
パス。
登りはパンフレットのお薦めで大岩コースから。
2016年05月28日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:52
登りはパンフレットのお薦めで大岩コースから。
あれ?大岩に気がつかなかった?どこだったの?
2016年05月28日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:58
あれ?大岩に気がつかなかった?どこだったの?
で、山頂到着。1時間15分程度かな。
2016年05月28日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/28 7:12
で、山頂到着。1時間15分程度かな。
三角点に一応タッチして、狗留尊岳に向かいます。
2016年05月28日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/28 7:12
三角点に一応タッチして、狗留尊岳に向かいます。
2016年05月28日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:14
後で調べたら、ここが最高地点みたい。
何も案内が無い。
それと、この矢印が写ってない左にも斜め上方面向きに書いてあって、10秒悩む。斜め上方面に向かって、少しだけ遠回り。
2016年05月28日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:15
後で調べたら、ここが最高地点みたい。
何も案内が無い。
それと、この矢印が写ってない左にも斜め上方面向きに書いてあって、10秒悩む。斜め上方面に向かって、少しだけ遠回り。
狗留尊手前で、やっと花見っけ!何ですかね?
2016年05月28日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:34
狗留尊手前で、やっと花見っけ!何ですかね?
沢山咲いてました。
2016年05月28日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:34
沢山咲いてました。
狗留尊岳到着。
2016年05月28日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 7:37
狗留尊岳到着。
このシーサー?は何?
2016年05月28日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:37
このシーサー?は何?
反射板があるということは。
2016年05月28日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 7:37
反射板があるということは。
本当は見晴ポイントなんでしょうね。
でも、これです。
2016年05月28日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:37
本当は見晴ポイントなんでしょうね。
でも、これです。
晴れてたら、気持ちよさそうな場所ですね。
2016年05月28日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:38
晴れてたら、気持ちよさそうな場所ですね。
先ほどの花、アップで撮ってみました。
2016年05月28日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/28 7:39
先ほどの花、アップで撮ってみました。
2016年05月28日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:40
ここは、ちょっとだけ見晴ポイントか?
2016年05月28日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:45
ここは、ちょっとだけ見晴ポイントか?
開いてない花見っけ!
結構ありましたが、全部開いてない。
2016年05月28日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:45
開いてない花見っけ!
結構ありましたが、全部開いてない。
すいません。これも知りません。
2016年05月28日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:56
すいません。これも知りません。
アップだと、これです。
2016年05月28日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 7:58
アップだと、これです。
曲がった木が多い。結構雪が降るみたいですね。
次は雪山散歩に来ましょうか。
2016年05月28日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:03
曲がった木が多い。結構雪が降るみたいですね。
次は雪山散歩に来ましょうか。
2か所、ヤマツツジが残ってました。
2016年05月28日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 8:04
2か所、ヤマツツジが残ってました。
最高点に戻って来ました。右手に下って行きましたが、戻りは左手側から。
2016年05月28日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:07
最高点に戻って来ました。右手に下って行きましたが、戻りは左手側から。
山頂先のキケン、立入禁止先ををちょっとだけ確認。
2016年05月28日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:10
山頂先のキケン、立入禁止先ををちょっとだけ確認。
さっきと違って、虫が出てきました。
虫も8時過ぎから行動とは、お寝坊さんですね。
2016年05月28日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:15
さっきと違って、虫が出てきました。
虫も8時過ぎから行動とは、お寝坊さんですね。
下りもパンフレットお薦めの展望岩から。
2016年05月28日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:18
下りもパンフレットお薦めの展望岩から。
2016年05月28日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:20
展望岩からの無展望です。
2016年05月28日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:21
展望岩からの無展望です。
結構、木の葉が滑るのでスピードが上げれません。
2016年05月28日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:32
結構、木の葉が滑るのでスピードが上げれません。
この辺りは小走りで。
2016年05月28日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:38
この辺りは小走りで。
登りの時よりは見晴てるかも?
2016年05月28日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:40
登りの時よりは見晴てるかも?
予定より早く下りて来ました。
(三国岳まで行ってこれば良かったかな。)
2016年05月28日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:46
予定より早く下りて来ました。
(三国岳まで行ってこれば良かったかな。)
お山にお花が少なかったので。
2016年05月28日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:47
お山にお花が少なかったので。
名前は知りませんが。
2016年05月28日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 8:47
名前は知りませんが。
写真を。
2016年05月28日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:47
写真を。
撮ってます。
2016年05月28日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:47
撮ってます。
2016年05月28日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:48
2016年05月28日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 8:48
2016年05月28日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:48
2016年05月28日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:48
十剣神社。登りの時は気がつかなかった。
無事な下山のお礼をしました。
2016年05月28日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 8:49
十剣神社。登りの時は気がつかなかった。
無事な下山のお礼をしました。
林間広場に戻って来ました。
2016年05月28日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 8:51
林間広場に戻って来ました。
アザミ。
2016年05月28日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 8:52
アザミ。
不明?
2016年05月28日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 8:52
不明?

感想

御池や藤原から関ケ原に帰る時に、烏帽子岳登山口方面の案内板を見て気になってました。
今日もソロで午前中登山なので、ちゃちゃっと登って来ますか。
烏帽子岳だけでは短いので、狗留尊岳まで足を延ばします。

午前中は曇り予報だったので、眺望はあきらめてましたが
これほどまで何にも見えないとは。
見晴ポイントの案内板が何ヶ所もあるので、よけいに気になってしまいました。

次は天気の良い紅葉の時か、雪山かな?

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

嘘つきはどっち?
ごきげんよう('ω')ノ

”最後まで急登はありませんでした”
ほほぉ〜、喧嘩うってます?(☆∀☆)ニヤリ
私の場合、このお山の形容は
最初の見晴らしポイント以降ずっと急登、ですけどなにか?
正解はレベルアップするうちに急登度も変わる、
とゆうことでしょうか。
まっ、少なくとも私がけいさんに嘘をついた
とゆうことにはなりますがね(-_-;)

私もここ、積雪時を狙っとります。
集落あるから駐車場まで雪のけといてくれるだろうと。
でも登る人少なそうだから
土曜日にトレースよろしゅう(^^)v
2016/5/31 14:10
Re: 嘘つきはどっち?
こんばんは。
嘘つきなんて、ちっとも思ってませんよ。
(一応、急登と書く時は両手まで使わないと登れない時に書いているので。 )
烏帽子の形を想像していたので、もうちょっと急登があるかもと想像していましたが、
その割には?

夏前ですが、土曜日トレース、了解しました。
しっかり、落とし穴隠しておきましょうかね。
2016/5/31 20:58
相変わらず
kei-jiharaさん、こんにちは

花の名前にうとそうですね。
最後のはドクダミだと思いますよ。
ちなみに、25はタニウツギ、29はカマツカかな。
2016/5/31 14:40
Re: 相変わらず
お教えいただき、誠にありがとうございます。
家に帰ったら、たっぷりドクダミが咲いていて奥方様に教えてもらいました。
タニウツギは、onetotani さんのレコで覚えました。
それとカマツカですか。そんなに一度で覚えれそうにないです。
最近、高校の同級生に花の名前に興味があるなんて時代は変わったと
言われたばかりです。
2016/5/31 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら