記録ID: 883575
全員に公開
ハイキング
北陸
大平山・濁谷山 魚津市・上市町 一等三角点の山
2016年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 633m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:56
8:53
66分
大平山登山口
9:59
10:23
37分
大平山山頂
11:00
37分
鞍部
11:37
35分
濁谷山登山道合流点
12:12
12:58
23分
濁谷山山頂
13:21
43分
濁谷山登山道合流点
14:04
14:24
25分
大平山山頂
14:49
大平山登山口
数年振りの大平山・濁谷山の縦走でしたが、以前、鞍部での湿地帯は道に迷うくらいの草ぼうぼうでしたが、今回は、早い時期だったのか、難なく、湿地帯を通り抜けられました。以前よりは、赤テープ、赤ペンキが増えたような気がします。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なりの左折は、発電所に行きます。 この突き当りには、「沌滝」への看板があり、この突き当りから右折し約300m進むと真っ直ぐ進む川沿いの道と、左上に上がる二又道になります。ここにも、「沌滝」への看板と「ネットワーク事業・平沢池ノ原林道」の看板があります。 もちろん、この左上にあがる平沢池ノ原林道に入り、ここからほぼ道なりに約9キロ進んだ地点の大きく右にカーブする峠に大平山登山道の看板が左手に見えます。ここの、少し空いている路肩に車を止めます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、登山道口から最初に登りきったところに、右に入る道がありましたが、ここは、真っ直ぐ、赤テープの見える方向に進んでください。 そして山頂直下の手前に登山道の道の真ん中に石が1個置いてあり、右にも左にも登山道が見えますが、ここは、山側の左の登山道を行ってください。まもなく、大平山山頂です。危険なところはなかったと思いますが、雨の降った後は、スリップに気を付けてください。 大平山山頂から濁谷山へは、大平山山頂の南側に登山道があり、しばらく杉の尾根伝いを歩きます。鞍部に降りてからしばらく湿地を歩きますが赤テープや赤ペンキを見逃さずどんどん進んでください。そして、右からくる濁谷山登山道と合流しますので、ここから左折して濁谷山を目指します。 帰りは、この地点を通り過ぎないように、濁谷山から降りて来たらここを右折します。要所要所に赤テープがあります。 |
写真
感想
登山道を整備してくださる方、ありがとうございます。
ただ、登山道は、あまり人気がない山なのか、藪漕ぎに近いところが何か所もあり、持って行っていた小型のノコギリで邪魔な枝や草を刈り取っていましたら、山の神が怒って、自分の指も切る羽目になりました。
山の神ごめんなさい。
痛かった。
天気予報では、「晴れ時々曇り」とのことに期待していましたが、朝からずーーーと曇りでした。
雨が降らないだけましかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する