飯能ツーデーマーチ(30Km・30Km)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:07
- 距離
- 58.7km
- 登り
- 640m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:17
天候 | 28日:曇り、29日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
29日 行:西武池袋線 飯能駅 → 名栗地区行政センター(小殿バス停)(特別バス ¥500)帰:西武池袋線 東飯能駅 |
写真
無論これだけの橋だから多少荷重がかたよったからどうこうということも無いのですが幅からしても抜くことは不可な橋でそういうことをされたので少々不快な気分に
後続者はこの後橋を過ぎたところでさっさと行ってしまいました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
去年につづいて市民ではありませんが、飯能ツーデーマーチに参加してきました。
今年は山岳コース(18辧砲無い為、両日30キロコースでの参加です。
■5/28 (吾野コース)
吾野をスタートして高麗巾着田へ、そこから北上し日高市街を抜けて飯能に戻ってくるコース
飯能、日高ともに山に登りには何度もきていますが、市街を含む平地を歩いたことはほとんどなかったため、結構新鮮な道行でした。
また曇りがちな天気も幸いして体力的には全く問題なく30kmを完歩できました。
但し、足の方はアスファルトの上を歩きとおすというのはやはり足の裏が辛いです。
去年の反省から山行用の靴ではなく底が曲がりやすい靴にはしたんですが
後、参加者の割合としてはやはり自分よりも年上の方が多いようでした。
ただし、30Kmコースをあえて選択される方たちなので自分なんかより早いこと早いこと。
イヤんなっちゃうね。
■5/29(名栗コース)
この日は快晴このコースは去年も歩いています。多分去年と全く変わらないルートでした。
陽射しは強いものの汗ビッショリという程でもなく(そこら辺は一応去年よりは成長できているんでしょうか?)体力的には問題なかったのですが、昨日の分も含め足が辛かったです。
南高麗小の接待所では靴を脱いでの休憩するほどに
後、帰宅してから気づいたですが、左足には結構大きな水ぶくれが、一応スレないことが売りのソックスを用意したのですがねぇ。
歩き方に問題があるのだろうか
ま、特に大きな問題を抱えることなく2日で60Km完歩できたのはうれしい事です。
今後の山歩きの励みになります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する