ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 884439
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能ツーデーマーチ(30Km・30Km)

2016年05月28日(土) ~ 2016年05月29日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:07
距離
58.7km
登り
640m
下り
864m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
0:04
合計
6:17
距離 28.6km 登り 307m 下り 379m
7:58
79
9:17
44
10:01
31
10:53
52
11:45
135
14:00
14:03
12
14:15
飯能市役所
2日目
山行
6:43
休憩
0:03
合計
6:46
距離 30.1km 登り 354m 下り 489m
7:50
20
名栗行政センター
8:52
33
9:25
9:26
5
9:31
8
9:39
4
9:43
138
12:01
12:02
89
13:31
13:32
51
14:23
9
14:32
4
14:36
ゴール地点
天候 28日:曇り、29日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
28日 行:西武池袋線 吾野駅、帰:西武池袋線 東飯能駅
29日 行:西武池袋線 飯能駅 → 名栗地区行政センター(小殿バス停)(特別バス ¥500)帰:西武池袋線 東飯能駅
初日のスタートは吾野駅 天気は薄曇り
2016年05月28日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:02
初日のスタートは吾野駅 天気は薄曇り
コースはまず高麗川沿いに高麗まです
2016年05月28日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:04
コースはまず高麗川沿いに高麗まです
2016年05月28日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:05
吾野宿の古民家
2016年05月28日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:10
吾野宿の古民家
2016年05月28日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:10
池袋線の鉄橋をくぐって反対側へ
2016年05月28日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:12
池袋線の鉄橋をくぐって反対側へ
2016年05月28日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:17
ここらはまだまだ余裕
2016年05月28日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:17
ここらはまだまだ余裕
2016年05月28日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:17
また鉄橋をくぐります
2016年05月28日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:24
また鉄橋をくぐります
多分、大高山
2016年05月28日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 8:31
多分、大高山
2016年05月28日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:35
中峰あたりで少しだけ山よりのコースになります
2016年05月28日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:38
中峰あたりで少しだけ山よりのコースになります
穏やかな山里の中を歩いて行きます
2016年05月28日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 8:41
穏やかな山里の中を歩いて行きます
ま、多少は変化がないとね
2016年05月28日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:42
ま、多少は変化がないとね
2016年05月28日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:42
2016年05月28日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:45
2016年05月28日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:51
また川にもどってきました。
2016年05月28日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:51
また川にもどってきました。
橋を渡った先のたいら栗園さんでトイレ休憩」
2016年05月28日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:07
橋を渡った先のたいら栗園さんでトイレ休憩」
ここからまた林の中を抜けてゆきます
2016年05月28日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:10
ここからまた林の中を抜けてゆきます
残してませんがここから次の写真の間がこの日一番山道らしかったところ
2016年05月28日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:29
残してませんがここから次の写真の間がこの日一番山道らしかったところ
再び線路を越えて
2016年05月28日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:43
再び線路を越えて
また川沿いを高麗に向かいます
2016年05月28日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:53
また川沿いを高麗に向かいます
巾着田につきました。田植えの体験イベントをやっているらしい
2016年05月28日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:49
巾着田につきました。田植えの体験イベントをやっているらしい
川沿いに巾着田を一周していきます
2016年05月28日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:54
川沿いに巾着田を一周していきます
2016年05月28日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:56
ここら辺はもう20Kmコースの参加者と混じってのウオーキング
2016年05月28日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:00
ここら辺はもう20Kmコースの参加者と混じってのウオーキング
2016年05月28日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:00
2016年05月28日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:02
巾着田を抜けて日高市内方面へ
2016年05月28日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:18
巾着田を抜けて日高市内方面へ
2016年05月28日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:24
ここは
2016年05月28日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:25
ここは
高麗神社です。初めて来た
2016年05月28日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:26
高麗神社です。初めて来た
でここが接待所
2016年05月28日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:30
でここが接待所
ゆるキャラのお出迎え
2016年05月28日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 11:30
ゆるキャラのお出迎え
2016年05月28日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:39
2016年05月28日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:39
2016年05月28日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:50
八高線 高麗川駅ここから南下して飯能市街へ
2016年05月28日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:51
八高線 高麗川駅ここから南下して飯能市街へ
2016年05月28日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:01
2016年05月28日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:02
昼食をとりながら向こう側を
2016年05月28日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:22
昼食をとりながら向こう側を
ここいら辺りはさすがに足もつらくなってました。
2016年05月28日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:27
ここいら辺りはさすがに足もつらくなってました。
2016年05月28日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:28
で、なぜかこの学校を抜けていきます。
2016年05月28日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:46
で、なぜかこの学校を抜けていきます。
一瞬ゴールかと思っちゃいましたよ
ま、地元協賛社のおひとつなんでしょう
2016年05月28日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:47
一瞬ゴールかと思っちゃいましたよ
ま、地元協賛社のおひとつなんでしょう
飯能市街に入ってきました。もう少し
2016年05月28日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:02
飯能市街に入ってきました。もう少し
ふう、何とかゴールです。
達成感よりも明日も歩けるのかなという感じ
2016年05月28日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 14:06
ふう、何とかゴールです。
達成感よりも明日も歩けるのかなという感じ
で、翌日快晴の中名栗の行政センターからのスタート
2016年05月29日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:56
で、翌日快晴の中名栗の行政センターからのスタート
2016年05月29日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:03
2016年05月29日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:08
これはさわらびの湯の脇にある急坂、キッズコースの小学生たちとしばらくはご一緒
2016年05月29日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:19
これはさわらびの湯の脇にある急坂、キッズコースの小学生たちとしばらくはご一緒
名栗渓谷沿いに歩いて行きます
2016年05月29日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:25
名栗渓谷沿いに歩いて行きます
2016年05月29日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:26
2016年05月29日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:26
多分ツバメ
2016年05月29日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:49
多分ツバメ
カラスではないと思うんですが
2016年05月29日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:56
カラスではないと思うんですが
2016年05月29日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:00
2016年05月29日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:00
2016年05月29日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:12
2016年05月29日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:12
シジュウカラでしょう
2016年05月29日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:57
シジュウカラでしょう
去年に引き続きなかなかの陽射し
2016年05月29日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:04
去年に引き続きなかなかの陽射し
2016年05月29日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:04
中屋敷から上赤工に抜ける辺りここは林の中を抜けて行きます土の道が有難い
2016年05月29日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:18
中屋敷から上赤工に抜ける辺りここは林の中を抜けて行きます土の道が有難い
2016年05月29日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:20
2016年05月29日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:23
2016年05月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:35
2016年05月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:35
群生するタンポポ
2016年05月29日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:46
群生するタンポポ
ムク
2016年05月29日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:46
ムク
2016年05月29日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:50
分かりにくいかもしれませんがキッズコースのゴールらしい原小学校
ここがゴールでもいいかな?
2016年05月29日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:52
分かりにくいかもしれませんがキッズコースのゴールらしい原小学校
ここがゴールでもいいかな?
ツバメの巣、やはり今の季節ツバメが非常に多かったです
2016年05月29日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:55
ツバメの巣、やはり今の季節ツバメが非常に多かったです
2016年05月29日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:59
弁天橋、渓谷にかかる釣り橋です。
飯能市としてはここはコースから外せんらしい
2016年05月29日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 11:23
弁天橋、渓谷にかかる釣り橋です。
飯能市としてはここはコースから外せんらしい
橋の手前にいる係員から乱暴に渡らないでとの注意があったのでちょっと慎重に渡っていたのですが、なぜか後続の参加者が急いでいるのか間隔を詰めてきました。
無論これだけの橋だから多少荷重がかたよったからどうこうということも無いのですが幅からしても抜くことは不可な橋でそういうことをされたので少々不快な気分に
後続者はこの後橋を過ぎたところでさっさと行ってしまいました
2016年05月29日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:24
橋の手前にいる係員から乱暴に渡らないでとの注意があったのでちょっと慎重に渡っていたのですが、なぜか後続の参加者が急いでいるのか間隔を詰めてきました。
無論これだけの橋だから多少荷重がかたよったからどうこうということも無いのですが幅からしても抜くことは不可な橋でそういうことをされたので少々不快な気分に
後続者はこの後橋を過ぎたところでさっさと行ってしまいました
接待所の南高麗小学校に着きました。足の裏が痛いのでしばらく靴を脱いで休憩を

でも前の写真からここまで自由の森学園での昼食とかゴルフ場の急坂とかあったのですが写真はなしです。
2016年05月29日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:36
接待所の南高麗小学校に着きました。足の裏が痛いのでしばらく靴を脱いで休憩を

でも前の写真からここまで自由の森学園での昼食とかゴルフ場の急坂とかあったのですが写真はなしです。
でまたワープしてあさひ台展望公園、この手前で下畑の交差点からの直線坂をイッキに駆け上る場所があるのですがそれも写真はなし
2016年05月29日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:37
でまたワープしてあさひ台展望公園、この手前で下畑の交差点からの直線坂をイッキに駆け上る場所があるのですがそれも写真はなし
ここからは市街が一望できます
2016年05月29日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:37
ここからは市街が一望できます
2016年05月29日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:38
お馴染みの割岩橋、あと少しホントに
2016年05月29日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 14:08
お馴染みの割岩橋、あと少しホントに
ゴールです、着きました。中学生のハイタッチがお出迎え
2016年05月29日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 14:38
ゴールです、着きました。中学生のハイタッチがお出迎え
ゲストのさとう宗之氏。ちょうどステージが始まったところでした
2016年05月29日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 14:41
ゲストのさとう宗之氏。ちょうどステージが始まったところでした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

去年につづいて市民ではありませんが、飯能ツーデーマーチに参加してきました。
今年は山岳コース(18辧砲無い為、両日30キロコースでの参加です。

■5/28 (吾野コース)
吾野をスタートして高麗巾着田へ、そこから北上し日高市街を抜けて飯能に戻ってくるコース
飯能、日高ともに山に登りには何度もきていますが、市街を含む平地を歩いたことはほとんどなかったため、結構新鮮な道行でした。
また曇りがちな天気も幸いして体力的には全く問題なく30kmを完歩できました。
但し、足の方はアスファルトの上を歩きとおすというのはやはり足の裏が辛いです。
去年の反省から山行用の靴ではなく底が曲がりやすい靴にはしたんですが

後、参加者の割合としてはやはり自分よりも年上の方が多いようでした。
ただし、30Kmコースをあえて選択される方たちなので自分なんかより早いこと早いこと。
イヤんなっちゃうね。

■5/29(名栗コース)
この日は快晴このコースは去年も歩いています。多分去年と全く変わらないルートでした。
陽射しは強いものの汗ビッショリという程でもなく(そこら辺は一応去年よりは成長できているんでしょうか?)体力的には問題なかったのですが、昨日の分も含め足が辛かったです。
南高麗小の接待所では靴を脱いでの休憩するほどに
後、帰宅してから気づいたですが、左足には結構大きな水ぶくれが、一応スレないことが売りのソックスを用意したのですがねぇ。
歩き方に問題があるのだろうか

ま、特に大きな問題を抱えることなく2日で60Km完歩できたのはうれしい事です。
今後の山歩きの励みになります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら