ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885133
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津、静浦山地南部(大平山、鷲頭山)

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
11.0km
登り
718m
下り
712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:38
合計
5:49
7:30
20
7:50
7:57
37
8:34
8:35
14
8:49
8:51
53
9:44
9:49
9
9:58
9:58
32
10:30
10:44
17
11:01
11:02
17
11:19
11:26
10
11:36
11:36
7
11:43
11:44
9
11:53
11:53
85
13:18
13:18
1
13:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日守山公園駐車場。無料、トイレあり。
日守山公園駐車場。
日守山公園駐車場。
日守山公園入口です。
日守山公園入口です。
日守山(大嵐山)頂上直下。何か知らないけど咲き乱れてますね(^^;
1
日守山(大嵐山)頂上直下。何か知らないけど咲き乱れてますね(^^;
頂上は展望台になっています。
頂上は展望台になっています。
狩野川の流れる田方平野。うすーく富士山も見えています。
1
狩野川の流れる田方平野。うすーく富士山も見えています。
頂上の奥のどんづまり。道が、公園の柵で閉じられてしまったんですね(^^;
1
頂上の奥のどんづまり。道が、公園の柵で閉じられてしまったんですね(^^;
城山の方面の展望。
城山の方面の展望。
キクラゲ発見!
大平山に近づくと、岩が目立ってきます。
大平山に近づくと、岩が目立ってきます。
この結構高いはしごを下りると、
1
この結構高いはしごを下りると、
かなり険しい岩稜地帯になります(短いけど)。伊豆でよく見る、白浜層ですかね。
1
かなり険しい岩稜地帯になります(短いけど)。伊豆でよく見る、白浜層ですかね。
ちょっと観音山を思わせる岩尾根です。
ちょっと観音山を思わせる岩尾根です。
大平山、結構高いですね。。。
2
大平山、結構高いですね。。。
大平山頂上。
頂上の木。枝がくっついちゃってますね。
頂上の木。枝がくっついちゃってますね。
この木の地図がなかなか雰囲気いいです。
この木の地図がなかなか雰囲気いいです。
大平山を越えてちょっと下ると、ウバメガシの林の岩尾根。
大平山を越えてちょっと下ると、ウバメガシの林の岩尾根。
これは気持ちよいですね! 心がぴょんぴょんします!
1
これは気持ちよいですね! 心がぴょんぴょんします!
鷲頭山もあっという間に近づいてきましたよ。
1
鷲頭山もあっという間に近づいてきましたよ。
タタヒヒ峠(^^;
鷲頭山の登り途中、大平山を。こっちから見ると、すごくかっこいいんですけど!
1
鷲頭山の登り途中、大平山を。こっちから見ると、すごくかっこいいんですけど!
鷲頭山頂上。
鷲頭山から志下山への稜線は、いかにも海岸近くの山っぽい植生で、明るい尾根歩きです。つまり、
鷲頭山から志下山への稜線は、いかにも海岸近くの山っぽい植生で、明るい尾根歩きです。つまり、
これからの季節は暑くて死ぬ(^^;
1
これからの季節は暑くて死ぬ(^^;
鷲頭山を振り返って。400mない山とは思えない山容ですね。
1
鷲頭山を振り返って。400mない山とは思えない山容ですね。
先週に引き続き、志下坂峠に来ました。今日は右(東)に下ります。
先週に引き続き、志下坂峠に来ました。今日は右(東)に下ります。
峠の祠。イノシシに何度も倒されたらしい。
峠の祠。イノシシに何度も倒されたらしい。
里に下り切る直前、古い道標を見つけました。「左山みち 右しげ坂」かな? 「坂」は「峠」の意味だから、志下坂峠というのは変ですよね。
1
里に下り切る直前、古い道標を見つけました。「左山みち 右しげ坂」かな? 「坂」は「峠」の意味だから、志下坂峠というのは変ですよね。
道標は、天明元年(辛丑)1781年のものでした。
2
道標は、天明元年(辛丑)1781年のものでした。
山道に入る直前にあった浅間神社。鷲頭山中腹に、三位中将平重衡の岩屋がありますが、その息子と名乗る人が、父親のあとを尋ねてここまで来て、行き倒れてしまったのを祀った神社が由来とのこと。
1
山道に入る直前にあった浅間神社。鷲頭山中腹に、三位中将平重衡の岩屋がありますが、その息子と名乗る人が、父親のあとを尋ねてここまで来て、行き倒れてしまったのを祀った神社が由来とのこと。
大平から、鷲頭山を見る。
大平から、鷲頭山を見る。
最後は狩野川の川べりを歩いて、駐車場まで戻ってきました。
1
最後は狩野川の川べりを歩いて、駐車場まで戻ってきました。
沼津港にて。安くておいしいけど、ちょっと量が多すぎるのがなー(^^;
3
沼津港にて。安くておいしいけど、ちょっと量が多すぎるのがなー(^^;

感想

先週思いがけず静浦山地の北がわを歩いて、見た鷲頭山がなにげに立派でとても気になっていたので、今週は南がわの大平山、鷲頭山を歩いてみました。

大平山手前から、まさかの岩稜地帯、それもかなりスリリングな感じ(岩尾根をスルーするような道が北側斜面についているようだったけれど、かえって歩きづらそうに見えた)。大平山を越えると、ウバメガシ純林の岩尾根がすばらしく、道標に「沼アのハイライト ときめきの…岩尾根あり」などと書いてあるのもうなずけましたw
岩は伊豆でよく見られる、浅い海で火山岩などが堆積した白浜層だと思うので、よく探すと化石とかもあるかも?

鷲頭山から志下山も奥駿河湾の眺めがよい、明るい稜線歩き(ただし暑い)で、あいかわらずの山頂直下の超急坂もあって、短くて低いのにバリエーション豊かで全然飽きない山行でした。
なるほど、南がわのほうが全然面白かったんですね。海のそばというのもポイント高いし、楽しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

大平ですね。
こんにちは。沼津に友人がいて、大平にすんでいました。その大平かなぁ、と思いながら拝見しました。
先日のトラック転生の話題も面白かったので、コメントしたかったのですが、なんでしょうね、短時間で気の効いたことが書けず、文章見直しては眠くなる、を繰り返していました。気晴らしにきたのに、ついこだわってしまう、という感じで、まさに転生できずにさまよってしまいました。ようは「面白い!」と言うことをお伝えしたかっただけなのですが。
面白い話題、これからも楽しみにしています。
2016/6/2 1:02
Re: 大平ですね。
コメントありがとうございます!
沼津とか清水は、うちの家系のふるさとで、子どものころ親戚の沼津の家に行ったりしたこともあり、ちょっとだけ親近感があります。
最近は、おいしい魚を安く買ったり食べられるので、時々行きます。1000円ちょっとで金目ダイが丸ごと1匹食べられるなんて、ここだけです(^^;

トラック転生なんて、自分も最近知ったのですが、おもしろいですねぇ。なんか若い一部の人にとっては、この世界は嫌になることしかないのかなあと思ったり。。。
自分はまだまだ行きたい山もあるし、もうちょっと生きてたいです(^^;
ありがとうございます!
2016/6/4 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら