三ツ峠山(三ツ峠登山口-開運山(三ツ峠山)-木無山)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 501m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ峠山荘まではジープが通るようになっているらしく、ジープが通るには悪路だが人が通るには比較的楽。 四季楽園から三ツ峠山はローム質の土で滑りやすい。 木無山から林道までの下山は落ち葉とローム質で更に滑りやすく、登りはお勧めできない。 |
写真
感想
天気予報は曇りのち晴れ。
晴れが早まることを願いつつ、東富士五湖道路を走るが富士山は見えない。
三ツ峠登山口着くがガスっている。
少しテンションは下がるが登っているうちに晴れることを祈る。
途中、少し青空が見えるが結局、白い雲に覆われる。
三ツ峠山荘に着くと山荘のおじさんは今日はあいにくだね。
天気がよければここからよく見えるんだよと、南側を指差す。
1時間歩いたので、ここで少し休憩することに。
犬が1匹おりとても腹を空かせているようで、我々がおにぎりを食べ始めると
キュンキュンと甘えたり、ハァハァと舌を出したり、しっぽを振ったり、オスワリをしてみたり、なんとか我々から食べ物を欲しがっているようだった。
この犬はまだ朝飯前なの?それとも登山者からのおこぼれちょうだいの日々なのか…すこし哀れに感じる。
少し歩くと展望地に着く、ここからは開運山、御巣鷹山が見るがガスり気味。
山頂に見える、電波塔とテレビ電波の反射板が山の風情を損ねている。
200名山としてはちょっと不満。
富士山が綺麗に見えるとまた少し違った感想なのかもしれない。
あいにくの曇天なので記念写真を撮りすぐ降りる。
御巣鷹山まで行こうと思っていたが天候いまいちなのでそのまま三ツ峠山荘まで戻り、コーヒータイム。
下りは木無山から西川新倉林道へ降りる。
下りの道は土止めの段板がほとんどなく、落ち葉もあり滑りとても足元が悪い。
下りも大変だが恐らく登りはもっと大変だろう。
あまり登りではお勧めできない。
林道から登山口まではなだらかな道で御坂山、黒岳がよく見え、すがすがしく歩けた。
帰りに河口湖畔に降りたら富士山が見え始めていた。
残念だが、こういう登山は何度もある。
山は逃げない。また次回…。
昼食は初めて「ほうとう」を食べた。
かぼちゃ多すぎ。でもおいしくスープも全て頂きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aki2345さん、こんにちは。
あいにくのお天気で残念でしたね
bikihanakoは、ここ、数年、三つ峠には行っていないので、山バッジを物色しがてら、歩いてみようと思っています
bikihanako
bikihanakoさん いつもありがとうございます。
昼頃の河口湖からの富士山は太陽が上から照らされちょっと逆光でしたが雪が光ってとても綺麗でしたよ
多分同じ時間でも見る場所によって光の当たり方が違い、見え方が違うのかなと思いました。
今度は箱根方面からも見てみたいと思います。
三ツ峠のバッジ情報は掲示板に入れておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する