ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 886342
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

山とチャイ☆初夏の日光白根山(丸沼高原→湯元温泉)

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
11.2km
登り
838m
下り
1,345m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:23
合計
3:41
10:49
10:49
7
10:56
10:57
47
11:44
11:56
33
12:29
12:31
5
12:36
12:40
9
12:49
12:53
14
13:07
13:07
12
13:19
13:19
36
13:55
13:55
12
14:07
14:07
3
14:10
14:10
1
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【バス】
・上毛高原→丸沼高原
 関越交通路線バス(http://kan-etsu.net/publics/index/21/)
 ‐緻唸盡怯悛鎌田(大清水行)
 ↓ 料金:1,950円
 鎌田→丸沼高原
   料金:860円

・湯元温泉→日光
 東武路線バス
 http://www.tobu-bus.com/pc/search/bs_tt.php?key=43044_12
 料金:1,700円
 
【ロープウェー】
 http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/
 時間:15分ぐらい
 料金:片道1,100円(往復2,000円)
コース状況/
危険箇所等
■山頂駅→白根山山頂
 整備された道。案内板も多い。
 森林限界を超えるとガレた道。
 危険個所は特になし。

■白根山山頂→五色沼避難小屋
 道は明瞭。
 ガレた坂。落石などしないように注意。

■五色沼避難小屋→前白根山→天狗平
 避難小屋から稜線にあがると開けた歩きやすい道。
 道は分かりやすく、危険個所なし。

■天狗平→外山鞍部→登山口
 急坂な上にガレていて気を抜けない。
 残雪あり。アイゼンなしでも行けるが注意。
バスで上毛高原から鎌田経由で丸沼高原へ。
登山者は5〜6人でした。
バスで上毛高原から鎌田経由で丸沼高原へ。
登山者は5〜6人でした。
ロープウェー駅。
2階でチケットを買って、隣の建物へ。
ロープウェー駅。
2階でチケットを買って、隣の建物へ。
武尊もみえます。
武尊もみえます。
山頂駅の前には巨大な白根山。
山頂駅の前には巨大な白根山。
二荒山神社。
このドアを開けて入ります。
このドアを開けて入ります。
歩きやすい道。
標識もたくさん。
標識もたくさん。
登りも階段あり。
登りも階段あり。
樹林帯の道。
森林限界へ。
頂上も見えるガレた道。
頂上も見えるガレた道。
眺めは最高。
雲は出ていたけれど富士山も見えた☆
雲は出ていたけれど富士山も見えた☆
男体山と中禅寺湖。
男体山と中禅寺湖。
頂上にはたくさんの人。
頂上にはたくさんの人。
山とチャイ☆
先週登った男体山とともに。
1
山とチャイ☆
先週登った男体山とともに。
五色沼も素敵。
下山中。
鹿もいます。
近づいても逃げません。
2
近づいても逃げません。
ちょっと残雪。
桜が満開。
避難小屋。
避難小屋横から前白根へ登ります。
避難小屋横から前白根へ登ります。
稜線に出た。
歩きやすいいい道。
歩きやすいいい道。
奥白根の存在感がすごい。
奥白根の存在感がすごい。
てくてく
いい眺めだ。
下山中の残雪。
最初は歩きやすい。
最初は歩きやすい。
シャクナゲもきれい。
1
シャクナゲもきれい。
ちょっと群生地あり。
ちょっと群生地あり。
下降点からはかなりの急坂。
ガレているの神経を使う。
下降点からはかなりの急坂。
ガレているの神経を使う。
ロープもあり。
やっと登山口。
思ったより時間がかかった。
やっと登山口。
思ったより時間がかかった。
後はスキー場なので歩きやすい。
後はスキー場なので歩きやすい。
先週泊まった湯元温泉。。
また来てしまった。。
先週泊まった湯元温泉。。
また来てしまった。。
バスで一気に日光へ。
バスで一気に日光へ。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

先週行けなかった奥白根山へ。
28日からロープウェーが始まったので、群馬の丸沼高原からロープウェーで楽をすることに。

上毛高原駅では多くの登山者が降りたけれど、大半が谷川岳へのバスに乗車。
鎌田方面へは半分ぐらい。沼田駅でも乗ってきて8割がた乗車。
そのうちの5〜6人が鎌田で下車し、丸沼高原方面へ乗り換え。
他の登山者たちはどこに向かったのかな。

丸沼高原からはロープウェーでえ山頂駅へ。
高度を上げると武尊山など見えてくる。

山頂駅から登山口へと向かうと二荒山神社。
先週の男体山の登山口も同じ二荒山神社。
日光のご神体の山々。

出発時間が遅かったので登山者は少なめ。
最初はなだらかで歩きやすい樹林帯。
標高を上げていくと森林限界。
ガレた道が頂上まで続く。
視界は開け素晴らしい景色。
雲は出ていたけれど遠望はきき、富士山も見えた。

頂上に着くとすごくたくさんの人。
中禅寺湖や男体山もよく見える。
最高の景色をみながらランチ休憩。
チャイも飲む☆
トルコのチャイです☆
 https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1

景色を楽しんだ後は前白根方面へ。
最初は稜線歩き。
五色沼もいい感じ。
避難小屋へ下降していくと鹿さんが☆
子連れで3頭。
人間をあまり怖がらない。
近くを通っても特に逃げる様子もない。

避難小屋の周りはたくさんの桜(?)が咲いていて花見もできそう。
そこから登り返して前白根。
ここから見るドーム状の奥白根山はなかなか存在感あり。

ちょっと休憩して、湯元温泉へ。
たいした距離じゃないと思っていたけれど、外山からの下降はかなりの急坂。
神経を使う道。
登るのも大変そうだから、先週の体調では厳しかっただろうなと思いつつ下山。
先週泊まった湯元温泉からバスで日光駅へ。
先週歩いた戦場ヶ原、蕾が多かった木々の花もだいぶ咲き始め、これからさらにいい季節になりそう。

2週連続の日光登山だったけれど、両日とも新緑の季節の山歩きを堪能できました☆


◆エルマチャイ(アップルティー)
 トルコを旅した人なら一度は飲んだことのある「エルマチャイ」。
 エルマチャイをティーバックでお手軽に!
 りんごの香りに癒されます☆

 詳しくはこちら
>> https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら