ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88661
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

田代岳〜雷山〜烏帽子岳三山縦走・・・のつもりだったけど烏帽子岳は断念

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:09
距離
11.9km
登り
774m
下り
773m

コースタイム

08:50 大広手登山口(一合目)出発
09:07 二合目
09:29 三合目
09:46 荒沢・山頂方面分岐(四合目)
09:55 上荒沢・山頂方面分岐(五合目)
10:12 六合目
10:19 七合目
10:27 八合目
10:36 九合目
10:40 湿原
10:54 田代岳山頂 到着
 休憩
11:10 田代岳山頂 出発
11:40 雷岳山頂 到着
 休憩
11:50 雷岳山頂 出発
12:20 田代岳山頂 到着
 休憩・昼食
13:20 田代岳山頂 出発
13:35 湿原
13:37 九合目
13:41 八合目
13:47 七合目
13:55 六合目
14:02 五合目
14:13 四合目
14:26 三合目
14:40 二合目
15:00 一合目 到着
天候 終始感動の秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大広手登山口は林道沿いに駐車場があり、およそ5台位の車スペースがあります。
荒沢登山口はトイレ付の大きな駐車場があります。
どちらの登山口から登っても山頂までの所要時間は同じです。
コース状況/
危険箇所等
登山届ポストはありません。
危険な登山道はありません。
田代岳山頂に祠とも思える様な小屋があります。悪天の時はその小屋を利用出来ます。
小屋にトイレはありませんのでご注意下さい。
ファイル
みのデータ
(更新時刻:2010/11/27 21:02)
しゅんデータ
(更新時刻:2010/11/28 21:08)
さていくわよ
はーい
2010年11月27日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 8:53
さていくわよ
はーい
一合目大広手登山口です
2010年11月27日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 8:49
一合目大広手登山口です
林道か?
いえ、登山道
2010年11月27日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:01
林道か?
いえ、登山道
合流地点までは、ほんとに広くて気持ちいい登山道が続きます
2010年11月27日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:03
合流地点までは、ほんとに広くて気持ちいい登山道が続きます
二合目
2010年11月27日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:07
二合目
葉っぱが落ちて眺めがいいですね
2010年11月27日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:25
葉っぱが落ちて眺めがいいですね
2010年11月27日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:29
コロコロと小石があって少し歩きずらいかな〜
2010年11月27日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:35
コロコロと小石があって少し歩きずらいかな〜
2010年11月27日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:46
合流地点
沢に引き込まれそうになるので注意!です
2010年11月27日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:42
合流地点
沢に引き込まれそうになるので注意!です
四合目で荒沢登山口と大広手登山口からが合流します
ロケットの発射だそうですが・・・?
2010年11月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 9:42
四合目で荒沢登山口と大広手登山口からが合流します
ロケットの発射だそうですが・・・?
2010年11月27日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/27 9:46
真剣に撮るみのちゃん
2010年11月27日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:55
真剣に撮るみのちゃん
すっかり凍ってます
撮り方が上手いです(しとの感想)
2010年11月27日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:51
すっかり凍ってます
撮り方が上手いです(しとの感想)
そこに近づくシトですが・・・
あまり真剣でいらずら止めました
で結局、ミイラとりがミイラになりました
2010年11月27日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:55
そこに近づくシトですが・・・
あまり真剣でいらずら止めました
で結局、ミイラとりがミイラになりました
いたずらしようと思ったけれど・・・
私もミイラになりました
2010年11月27日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:51
いたずらしようと思ったけれど・・・
私もミイラになりました
霜柱
2010年11月27日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:52
霜柱
2010年11月27日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:52
アレアレ!しっかり地図でお勉強です
2010年11月27日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:52
アレアレ!しっかり地図でお勉強です
2010年11月27日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:55
2010年11月27日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:12
2010年11月27日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:19
2010年11月27日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:27
真っ青な空!冬ならではです
2010年11月27日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:27
真っ青な空!冬ならではです
2010年11月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:36
2010年11月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:36
パッ!と開けます
感激の瞬間を体験できますねェ〜
2010年11月27日 19:19撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 19:19
パッ!と開けます
感激の瞬間を体験できますねェ〜
木道が凍って、危ない!危ない!
2010年11月27日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:34
木道が凍って、危ない!危ない!
いたずら小僧はそれぞれ・・・
2010年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 10:35
いたずら小僧はそれぞれ・・・
頑張るみのちゃん
2010年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 10:35
頑張るみのちゃん
9合目高層湿原の池塘です
田代岳山頂部がたおやかに見えていました
2010年11月27日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:37
9合目高層湿原の池塘です
田代岳山頂部がたおやかに見えていました
同じアングルです。全く同じです。
2010年11月27日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:40
同じアングルです。全く同じです。
2010年11月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:38
2010年11月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:38
こちらでもやってました
同じくいたずら小僧です
2010年11月27日 19:20撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 19:20
こちらでもやってました
同じくいたずら小僧です
2010年11月27日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:40
2010年11月27日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:41
2010年11月27日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:47
2010年11月27日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:48
2010年11月27日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:48
2010年11月27日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:52
2010年11月27日 10:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:54
山頂に鎮座する田代神社です
昔は農耕馬で登って来た様です
2010年11月27日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:53
山頂に鎮座する田代神社です
昔は農耕馬で登って来た様です
山頂小屋でお参りをするお二人です
いつも感心します
2010年11月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 10:54
山頂小屋でお参りをするお二人です
いつも感心します
2010年11月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:56
2010年11月27日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:58
2010年11月27日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:59
2010年11月27日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:03
2010年11月27日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:03
2010年11月27日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:59
普通のポーズ
2010年11月27日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:00
普通のポーズ
たがじょポーズ
2010年11月27日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:01
たがじょポーズ
ウイネットポーズ
2010年11月27日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:01
ウイネットポーズ
雷岳の鞍部に降ります
登山道が凍ってよく滑りました
2010年11月27日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:12
雷岳の鞍部に降ります
登山道が凍ってよく滑りました
2010年11月27日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:14
手前が雷岳
奥が烏帽子岳
2010年11月27日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:16
手前が雷岳
奥が烏帽子岳
田代岳以降は普通の登山道
2010年11月27日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:24
田代岳以降は普通の登山道
雷岳の登りです
結構急登です
老体には・・・キツイ
2010年11月27日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:25
雷岳の登りです
結構急登です
老体には・・・キツイ
この老体高いところが大好きで・・・
2010年11月27日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:33
この老体高いところが大好きで・・・
どっこいしょ
2010年11月27日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:37
どっこいしょ
しめしめ
2010年11月27日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:37
しめしめ
ロケット燃焼試験場を必死で撮っています
2010年11月27日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:33
ロケット燃焼試験場を必死で撮っています
よっしゃー
2010年11月27日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:38
よっしゃー
あれっ!もしかして撮られた?
そうだよなあ〜撮らない訳ないよなあ〜
2010年11月27日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:34
あれっ!もしかして撮られた?
そうだよなあ〜撮らない訳ないよなあ〜
2010年11月27日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:35
2010年11月27日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:36
雷山頂でロケット燃焼試験場をカメラに熱心におさめました
2010年11月27日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 11:36
雷山頂でロケット燃焼試験場をカメラに熱心におさめました
あとで聞く爆音の正体
2010年11月27日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:37
あとで聞く爆音の正体
全体の写真
2010年11月27日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:37
全体の写真
山頂部に雪を被った岩木山です
やはり綺麗です
2010年11月27日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:39
山頂部に雪を被った岩木山です
やはり綺麗です
熱心に見てますね
左奥が烏帽子岳。その右が茶臼岳です。
結局、シトの体調不良で今回はパスしました
ごめんなさい。
2010年11月27日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:39
熱心に見てますね
左奥が烏帽子岳。その右が茶臼岳です。
結局、シトの体調不良で今回はパスしました
ごめんなさい。
2010年11月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:41
2010年11月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:41
2010年11月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:41
烏帽子岳
次は行ってやるぞーっ !
2010年11月27日 11:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:54
烏帽子岳
次は行ってやるぞーっ !
おーっ
他の人とすれ違ったー
今日はこの5人の入山者だけでした
2010年11月27日 11:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:54
おーっ
他の人とすれ違ったー
今日はこの5人の入山者だけでした
元気なしゅんちゃんは先に田代山頂に着きました
2010年11月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:16
元気なしゅんちゃんは先に田代山頂に着きました
2010年11月27日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:18
2010年11月27日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:19
しゅんの昼食
今回はお手軽に
2010年11月27日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:31
しゅんの昼食
今回はお手軽に
神様を挟んでお食事
2010年11月27日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:31
神様を挟んでお食事
食後のおやつ
2010年11月27日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:59
食後のおやつ
食後の食後 (笑) の後始末
2010年11月27日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:59
食後の食後 (笑) の後始末
2010年11月27日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/27 13:20
お腹も満腹
おしゃべりが終わらず・・・
でも時間ですよ〜
2010年11月27日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:21
お腹も満腹
おしゃべりが終わらず・・・
でも時間ですよ〜
さぁー帰るよ
2010年11月27日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:23
さぁー帰るよ
この日は格別に綺麗な湿原でしたね
2010年11月27日 13:22撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
11/27 13:22
この日は格別に綺麗な湿原でしたね
同じアングル
2010年11月27日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:23
同じアングル
同じアングル
2010年11月27日 13:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:27
同じアングル
三人が同じ場所で同じアングルで撮りました
いいところですもの・・・
2010年11月27日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:23
三人が同じ場所で同じアングルで撮りました
いいところですもの・・・
ここは夏もいいですよ〜
2010年11月27日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:29
ここは夏もいいですよ〜
なごりおしいけれど帰ります
2010年11月27日 13:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:30
なごりおしいけれど帰ります
2010年11月27日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:34
木道の終点
2010年11月27日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:37
木道の終点
2010年11月27日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:37
2010年11月27日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:37
2010年11月27日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:41
2010年11月27日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:47
2010年11月27日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:55
2010年11月27日 13:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:56
2010年11月27日 13:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:56
五合目の休憩所です
2010年11月27日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 13:59
五合目の休憩所です
2010年11月27日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:02
2010年11月27日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:03
2010年11月27日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:13
2010年11月27日 14:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:26
2010年11月27日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:37
2010年11月27日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:37
蝉か・・・?
自分は「妖精」のつもりです
2010年11月27日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:43
蝉か・・・?
自分は「妖精」のつもりです
2010年11月27日 14:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:48
三合目を過ぎると沢を渡ります
橋は流されたみたいですね
2010年11月27日 14:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:51
三合目を過ぎると沢を渡ります
橋は流されたみたいですね
2010年11月27日 15:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 15:00
予定時間通りに登山口に着きました
お疲れ様!
2010年11月27日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 14:56
予定時間通りに登山口に着きました
お疲れ様!

感想

今回の山行は、私の山に対する気力の無さを、
シト姉さんとみのちゃんに助けてもらった山行でした。

行く前は何となく気が乗らなかったんですが、行くとなると変わりますね、
前日からシト姉さんを騙すための作戦会議などを開いたりして (大笑い)

おかげさまで、久しぶりでしたが楽しい山行になりました、
お二人様、本当にありがとうございました。

最後のおしゃべりで、貴重な大爆音も聞けたし
ロケット試験場を見るために雷岳にまで行って、双眼鏡でジックリ観察したし
実は三合目の手前で、肉眼で見た方がハッキリ見えるのもわかったし (大笑い)
ホントに楽しく賑やかな山行でした。


しかし最近、秋田県や岩手県の山を歩いて思うのは・・・青森県の山の手入れの悪さ。。。
自然保護のために手を入れない?・・・違うきがするな
人が大勢入って荒れてきたので、人の手で再生させる
人が大勢入って荒れる前に、人の手で荒れるのを防ぐ
こっちが正解だと思うんだけど・・・
八甲田周辺の登山道・・・他県の国立公園に比べて・・・どうなんでしょうね?

個人の記録です
60登目
2010年37登目
田代岳・雷岳1登目

今回はみごと私がだまされました。と、いうのは。
不参加表明したみのちゃんでしたが・・・。
朝登山口に向かう道すがらいつもの様にしゅんちゃんが誰かと無線でおしゃべりをしています。

無線「こちらもガスです・・・今太陽がでました・・・」
私(ムムム・・・同じ様な天気・・・声がみのちゃんに似ている・・・)
私「この声みのちゃんに似てるね」
しゅん「・・・・・」返事がない!・・・?
無線で色々言っている声・・・(ますますみのちゃんに似ている)
私「やっぱり、みのちゃんに似ている」
しゅん「・・・・・」少しニンマリ。

こらえきれなっくて山瀬ダムまで来てやっとみのちゃんも来ているのを暴露。
もうもう、大笑いでした。
こんな風に始まった楽しい田代岳登山です。

この日は晴天でしたが、ギリッ!と冷え込んだ朝でした。
水溜りには氷が張り、霜柱が立ち、そして道も氷ついています。
しかし、枯葉がすっかり落ちた登山道には太陽の陽射しがよく届き暑いくらいです。
そんな中、三人がおしゃべりに夢中で歩くので大切なものをすっかり見落としていました。
帰りにそれを発見し、また三人で大笑いです。
その大切なものは・・・ロケット燃焼試験場の存在です。
雷山まで行かなくても・・・三合目あたりでまじかに見られるんですから驚きでした。
最後にロケット試験場からプレゼントをいただきました。
山の中に爆音を響き渡すロケットの発射音です。思わず身をかがみたくなる様な爆音でビックリしましたが、何度か訪れている私ですがこんな音はじめて聞きました。
ロケット燃焼試験場に最後までこだわった甲斐はありましたね。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2903人

コメント

元気そうで何よりです。
citrusさん、お元気そうで安心しました。

私の家内も学生時代、女の子二人で、座頭石から、田代岳に登り、そのまま南下して鷹巣辺りに下山する山行をしていました。一日で縦断したような気がします。

彼女は今では立派なおばちゃんで、山に誘っても「疲れる事はしたくないから行かない」とあっさり断られます。
2010/11/27 22:24
pamir88さん、ありがとうございます
座頭石からですか!
田代岳からのぞむと近そうに見えますが、大きな沢があるしほとんどが藪こぎみたいですね。計画すること自体が凄い気がします(笑)

気力だけはあるのですが、体がついて行けてませんでした
例のめまいでスピードをあげられません
でも、このお二人と登るととても楽しいので結果良しですね
2010/11/28 9:03
しゅんちゃん、みのちゃんお疲れ様でした
体調不調の隊長でしたが、お付き合い本当にありがとうございました。
まさかのまさかで、私が朝からだまされムードでしたがお二人の暖かさ!おかげ様で十二分に伝わりました。
それにしても、ロケット噴射の爆音は凄かったですね
2010/11/28 22:40
楽しそうですね
まさか3人組で行くとは思っていませんでした。

shunさんもminoさんも元気がなさそうなので心配
していましたが、気ごころの知れた3人組で山に行かれて安心しました。
記録を見ているだけで楽しそうな山行がわかります。
山はいいですね。
2010/11/29 8:49
kazuhiさん、おはようございます
私もみのちゃんが、田代岳に来てる!なんて知らされていなかったので、びっくりしました。
山にいるだけで、元気になれるから山はいいですね。

山に登ったら、何があるのか・・・

達成感、自然の雄大さ、美しい風景、単独では孤独、仲間と一緒なら共有する喜び、たわいもないおしゃべり(山での愚痴は嫌)、貧しい食事でも美味しい、健康、五感にいい。
沢山のいいことだらけがいいですね。
2010/11/29 9:52
作戦成功(笑)
無事作戦成功のようで、よかったですね、しゅんちゃん、みのちゃん。

いたずら小僧二人組!

水には落ちずに上手に氷を割ったみたいですね

すっかり山に元気づけられた様子でよかったです

雪山本格的になりますが、楽しく登って下さいね
2010/12/2 23:10
こまちゃん、ありがとう
見事に作戦成功しました!
もうちょっと引っ張ろうと思ったけど、私が我慢できなくなっちゃいました

ほんとにしょうがない連中ですよね
山に行く気力が無いとか何とか言っておいて
こんな事に夢中になったりしてね

シト姉さんと山にまんまとやられちゃいましたよ!

こうなったら行きますよぉ〜
暴風雪の八甲田だろうが岩木山だろうが、行ってやろうじゃないの!
シト姉さん、行くよ
2010/12/2 23:43
この二人のコメントからして・・・
もしかしてこまちゃんも加担してたの〜

し、知らなかったのは私だけ〜〜〜

まーね!私もしゅんちゃんが元気なさそうだったから誘った感ありですが・・・
まずは、元気になって良かったです。

今度は岩木山いくってかあ〜
2010/12/3 16:23
m9( ゚Д゚) ドーン!
氷を足でつついてるとき、押したくなりますねΨ(`∀´)Ψケケケ
そんなドリフ的な写真もあるのではと、ちょっと期待しちゃいました。
2010/12/4 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら