記録ID: 887146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山✨青木鉱泉〜周回さらさら砂と滝と眺望に感動!(^^)!
2016年06月01日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:57
距離 15.5km
登り 2,123m
下り 2,128m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山しましたらワイパーに駐車料金を支払うようにと紙がはさんでありまして、 青木鉱泉の右奥、左の厨房におじさんがいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉までのガードレールのない橋が怖かった。 常に赤い〇と矢印を見落とさないようにすれば、こんな私でも道迷いなし。 |
その他周辺情報 | 道の駅信州蔦木宿「つたの湯」600円 |
写真
鳳凰小屋、到着。
トイレ、200円の協力金。小銭入れに170円+500円玉。
スタッフさんは水場でお仕事中。500円入れた。休憩場所とトイレはありがたい。感謝。でも今度から小銭確認(笑)
トイレ、200円の協力金。小銭入れに170円+500円玉。
スタッフさんは水場でお仕事中。500円入れた。休憩場所とトイレはありがたい。感謝。でも今度から小銭確認(笑)
感想
昨年、villaさんzoroさんmuraoさん達と
守屋山に連れて行ってもらった帰りの夕食で、
「鳳凰三山って日帰りができるよ。青木鉱泉から」っとアドバイスをいただき、
今回それが実現しました。
でも初めて行くところなので、そちらにお詳しいalsoさんから、
ルートとその日のお天気情報をいただきました。
青木鉱泉〜だと滝を見ながら行けるよっとのことで、
ワクワクしながら登れて良かったです。
マイナスイオンで休憩スポットとなりうるのがいいですね。
お天気も予想どおり登山日和。
眺望は素晴らしい絶景で、感動しまくりでした。
会った人は3人。
ほぼ山頂ひとり占めでした。
ちょっぴ淋しかったですが、お天気が味方してくれて良かったです。
無事、八ヶ岳を見ながら長野に予定通り7時に帰宅。
ケガなく事故なく行って来れて良かったです。
本当にステキな山で、
秋の紅葉シーズン滝を見ながら行くのもいいですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2453人
鳳凰三山は奥まっているので、日帰りは無理だと思ってました。
16キロぐらいなら十分日帰り可能ですね。
ただ、標高差は結構ありそうな気が・・・
このあたりの山は花崗岩の砂が印象的でとっても良いですね。
cairn24さん、こんばんは。
具合いはどうですか?
無理しないで、しっかり治ってからですよ〜!!
鳳凰三山、良かったです。快晴の天気ではなかったけれど、
富士山が見れたからヨシです!!
hapiraさん、おはようございます
水曜日、鳳凰行かれてたんですね!(◎_◎;)
僕も当初は火曜〜水曜で鳳凰行く予定だったのですが、予報が微妙だったので急遽予定変更し燕岳&焼岳へ行ってしまいました^^;
行ってたらどこかでお会いできてたかも知れませんね
しかし日帰りで行っちゃうとこが凄いですね
さすが健脚hapiraさん
1泊でも躊躇してしまう自分がほんと情けないっす┐('〜`;)┌
ここで素晴らしい景色が見られて嬉しいような悔しいような(笑)
僕もまた天気狙って行ってみますね
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
zo-ro さん、こんばんは。
天気予報、イマイチな感じでしたよね。
午後から晴れという予報に期待してたんですが、
朝から良い天気でした。でもzo-ro さんは2座してるんだからすごいです。
昨年は膝が痛くなってしまったので、今年は大丈夫みたいです。
ぜんぜん健脚じゃないです。ヘロヘロでした。
早く帰ってきたのは、バレーボールの審判があったからなんですよ〜。
hapiraさんこんにちは。
大体9時間くらいって書いたら本当にそれくらいでしたね。
3分違いということはニアピン賞ですね
ていうかめっちゃ早いですわ
ペース落ちてない感じっぽいですから余裕もあったんじゃないですか?
いやー凄いっす…
これなら次は甲斐駒の黒戸尾根とかどうですかね。
今回+αくらいですからhapiraさんなら問題ないのでは。
黒戸尾根登ったら次は同じくらいの早月尾根から剱岳登っっちゃって
白州の道の駅行ったのなら尾白の湯も近いのですが行ったことありますか?
ないならぜひ今度行ってみてください。水曜日は休みですけど…
also さん、こんばんは。
今回also さんからのアドバイスやお天気情報、心強かったです。
甲斐駒黒戸尾根、問題は軽量化です。私とザック(;^ω^)心配症。。。
そうそう早月尾根も行かなきゃ。どれも日帰りって。
学生の時にどんな職につくかもっと考えれば良かったです。尾白の湯、水曜休み、知ってます。行ったけど休みだったです。明日、どこ行くんですか?
またレコ楽しみにしてますね♪
こんにちはhapiraさん
地蔵岳で写真を撮って頂きましたwazaoと申します。
青空、オベリスク、白砂を背景に良い記念写真になりました。
ありがとうございます。
この日は予報どおり晴れの天気で気持ち良く歩けました。
それにしても明るい笑顔で颯爽と歩く快足にはオドロキました。
鳳凰の稜線歩きは楽しいですね。。眺望もスバラシイですし
季節を変えて登ってみたいと思う山ですね。
wazao さん、こんばんは。
先日はありがとうございました。
滝の案内から山の名前まで教えてくださって、
本当にありがとうございました。
天気良くて良かったですよね〜!!
高嶺、勉強になりました。健脚ですね。
無事下山できて良かったです。
おケガなさっていたとのことですが、下り大丈夫かな〜って思っていました。
中道のくだり、長かったですよね〜
本当におつかれさまでした。
おはようございます。
去年7月に同じコースを歩きました。
天気は悪くなかったのですが展望はきかず
富士山や北岳等周りの山は見えずじまいなのが心残りでした。
なんともうらやましい限りの大展望( ´∀`)b
これはぜひともリベンジ行きたくなりました!
きれいな写真ありがとうございます。
お疲れ様でした!
mosu さん、おはようございます。
この日の天気はてんくらだとCだったんですよ。
でも降水確率0だったのと、このあと行ける日がなさそうで、
梅雨に入りそうだったので行こうと決めたんです。
なかなか天気と休みがバッチリ合うのは難しいですね。
mosu さんは遠路なので大変です。
車の運転も気を付けていきましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する