ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

第7回定例山行 落ち葉の山・高柄山

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
11.2km
登り
872m
下り
935m

コースタイム

08:55四方津駅スタート
11:35高柄山山頂(733)、昼食
12:20スタート
14:45下山
15:10上野原駅
八王子下車、銭湯

天候 曇り→快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き・JR中央線四方津駅
帰り・上野原駅
コース状況/
危険箇所等
◆距離はさほど長くはないが、アップダウンが多い。崩壊したまき道など慎重に通過しなければならないところが何箇所もあり、「ハイキング」とは言いがたい行程でした。初心者だけの山行は控えたほうがいいです。
◆さらに難易度を上げたのが、大量の落ち葉。ルートを完全に多いつくしている箇所がずっと続き、歩行するのにも苦労する場面が続いた。ぬれた地面・岩・根っこ+落ち葉(ぬれ落ち葉も随所にある)+急登・急降下、で難しいコースとなった。
◆四方津駅周辺に飲食店はなし。上野原駅は近くに「ラーメン」「大衆食堂」の看板があったが、電車がすぐに来てしまったため開店の有無を含めて調査できず。
◆風呂はなし。下山した近くに鶴鉱泉があるが、営業しているかどうかも不明なためパスした。
◆いずれにしろ、大都市・八王子がそばにあるので、そちらを利用したほうがいい。南口の銭湯「稲荷湯」は良かった。大勢のハイカーで賑わっていました。
四方津駅付近。街中を流れる清流。
2010年11月27日 09:34撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 9:34
四方津駅付近。街中を流れる清流。
熊注意。登山口。
2010年11月27日 09:46撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 9:46
熊注意。登山口。
紅葉の中を歩く
2010年11月27日 10:41撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 10:41
紅葉の中を歩く
山頂。
2010年11月27日 12:44撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:44
山頂。
山頂から四方津方面を望む。
2010年11月27日 12:46撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:46
山頂から四方津方面を望む。
落ち葉だらけの急降下。緊張でした。
2010年11月27日 12:58撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:58
落ち葉だらけの急降下。緊張でした。
紅葉が見事。
2010年11月27日 13:17撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 13:17
紅葉が見事。
以下は、昼食で食べたリフィルの食べ方のコツ。暇なら見てね。
 最近はコンビニですっかり見られなくなった日清のエコヌードル・リフィル。ですが、山道具の専門店では棚を大きく占領してます。ゴミが少なく、熱湯一分で出来る手軽さが魅力。作り方のコツです。ちなみに今回使ったのはチキンラーメンです。
2010年11月27日 12:17撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:17
以下は、昼食で食べたリフィルの食べ方のコツ。暇なら見てね。
 最近はコンビニですっかり見られなくなった日清のエコヌードル・リフィル。ですが、山道具の専門店では棚を大きく占領してます。ゴミが少なく、熱湯一分で出来る手軽さが魅力。作り方のコツです。ちなみに今回使ったのはチキンラーメンです。
リフィルの裏側。真空パックで台形になっています。このため袋から取り出しにくい。ここが難点。
2010年11月27日 12:17撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:17
リフィルの裏側。真空パックで台形になっています。このため袋から取り出しにくい。ここが難点。
よって中身を取り出しやすくするために、開封前に中身を少しつぶしておきます。
2010年11月27日 12:18撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:18
よって中身を取り出しやすくするために、開封前に中身を少しつぶしておきます。
封を開けます。
2010年11月27日 12:20撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:20
封を開けます。
分かりにくいですが、ベビースターラーメンのようにこなごなになっている部分があります。
2010年11月27日 12:21撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:21
分かりにくいですが、ベビースターラーメンのようにこなごなになっている部分があります。
煮え立ったお湯に投下します。袋の後ろから押し出すように入れます。砕いておかないと、勢いよく飛び出た中身が熱湯を弾いて、そのしぶきでやけどをします。
2010年11月27日 12:21撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:21
煮え立ったお湯に投下します。袋の後ろから押し出すように入れます。砕いておかないと、勢いよく飛び出た中身が熱湯を弾いて、そのしぶきでやけどをします。
一分間程度煮れば出来上がり。
2010年11月27日 12:21撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:21
一分間程度煮れば出来上がり。
そろそろ出来たかな。
2010年11月27日 12:22撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:22
そろそろ出来たかな。
できました。
2010年11月27日 12:25撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:25
できました。
ゴミはこれだけ。ゴミの少なさがリフィルの利点です。袋のラーメンでもいいじゃないかって? そうなんだけどさ、日清のカレーラーメンとどんべえを、山の上で手軽に食べられるのがいいんじゃない。
2010年11月27日 12:33撮影 by  DSC-L1, SONY
11/27 12:33
ゴミはこれだけ。ゴミの少なさがリフィルの利点です。袋のラーメンでもいいじゃないかって? そうなんだけどさ、日清のカレーラーメンとどんべえを、山の上で手軽に食べられるのがいいんじゃない。
落ち葉の絨毯を黙々と上る。
落ち葉の絨毯を黙々と上る。
急坂を下る。写真で見るより傾斜がきつい。
急坂を下る。写真で見るより傾斜がきつい。

感想

 駅からすぐ山歩きができ、中央線の一駅区間を山道で歩き通し、また駅に出てくる交通至便なコースなのに、いつ行っても入山者が少なく、静かな山歩きが満喫できる。今回は特に落ち葉のじゅうたんとシャワーというおまけまでついて堪能した。運動量が多いコースなので、夏は不向き、秋から春が最適だと思う。ただ、単独の場合は熊よけ鈴を持ち歩いた方がいい。
 八王子の焼き鳥屋は従業員がテキパキとして気持ちのいい店だった。また使えると思う。
 フーさんはスタミナがついてきた。長足の進歩だ。

 ハイキングとは名ばかりの難しい山でした。
 最初から最後までアップダウンが多く、それだけでも大変。崩壊したまき道も随所にあり、スリルを味わいました。さらに季節もあるのでしょうが、大量の落ち葉に足を取られました。最後の最後、下山口の林道を目前にしてスリップして転んでしまいました。他の人が落ち葉で転倒するのも目撃しました。本当に要注意です。
 一方、その落ち葉による幻想的な風景も見ました。落ち葉が桜の花びらのように、一度に落ちてきて、「ザーッ」と雨のような音がしました。その落ち葉に包まれていると、幻想的な、不思議な感覚にとらわれました。
 展望は期待するほどでもありませんが、上野原の町や周囲の山々はよく見渡せました。
 風呂、飲食店に関して。四方津、上野原両駅周辺にお風呂はありません。八王子か高尾まで出るしかありません。私達は、八王子駅南口の「稲荷湯」を利用しました。銭湯の料金ながら、小さなスーパー銭湯の雰囲気。清潔感もあり、従業員の応対もよく感心しました。次々にハイカーが来店し、それなりに知られているのだなと思いました。
 乾杯は、お風呂近くの「焼き鳥金太郎」に。五時ごろに入店し座れたのですが、五時過ぎたらあっという間に満席。人気店なんですね。そこそこ安くて料理もおいしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら