記録ID: 887741
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
高鉢山 614m峰 極楽尾根と風倒木帯を周回(兵庫県佐用町)
2016年06月01日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 310m
- 下り
- 303m
コースタイム
◆所要時間 2時間40分 ●歩行距離 4.4Km ▲総上昇量 334m
10:10 桑口橋登山口
11:00 高鉢山(たかはちやま)「掘Π属罅覆笋垢ぁ泡613.74m」
〜(昼食)-11:35
12:25 配水池
12:35 ツケノ橋
12:50 桑口橋登山口
10:10 桑口橋登山口
11:00 高鉢山(たかはちやま)「掘Π属罅覆笋垢ぁ泡613.74m」
〜(昼食)-11:35
12:25 配水池
12:35 ツケノ橋
12:50 桑口橋登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道429号で志引峠を西へ越え、県道556号線の狭い道を南下し、奥海(おねみ)集落の桑村分岐を目差す。 Ⓟ駐車場 ・桑口橋の袂に駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 |鷦崔呂料阿棒佇や石碑の祀られたお堂があり、入山の挨拶をして桑口橋を渡ると、すぐに道標が現れ、お墓の並ぶ草道へ案内してくれる。 △墓の最上部から桧植林の急な山腹を息を切らせて登って行くと、標識のある平坦な小ピークに出る。 さらに植林と自然林の住分けを辿ると山頂直下のブッシュに入り、登路を探しながら直進すると山頂へのプロムナードに乗る。 せ劃困蝋睫擇飽呂泙譴洞呂な展望しかないが、三角点標石の埋まる広い切り開きが心地良い。 ゲ嫉海蓮標識に従って北の極楽尾根に乗るが、少し不明瞭な山腹を巻くので目印を忠実に追う。 αケ杙格面を見ながら尾根の風倒木帯を左へ巻いてやり過ごし、植林帯の激下りに耐えると石組の桑畑後に降りる。 村の配水池を横目で見ながら水源管理道を下ると民家が現れ、やがて「ツケノ橋」を渡って県道を下り、歴史探訪を楽しみながら駐車地へ戻る。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・山深い里山の趣がある植林の山域ですが、自然林との住み分け尾根は心地よい極楽尾根になっています。
・登山道は通過者が稀なようで、まだ薄い踏み跡程度ですが、要所の標識や目印を忠実に追えば、短時間で変化に富んだ山歩きが楽しめ、下山後の歴史探訪も一興です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する