記録ID: 88786
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
笠取山
2010年11月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 774m
- 下り
- 775m
コースタイム
8:15作業平口-8:45一休坂分岐-8:55一休坂-9:45笠取小屋-10:55笠取山山頂
11:05山梨百名山標前11:55-12:15水干-12:50笠取小屋-13:40一休坂-14:15作業平口
11:05山梨百名山標前11:55-12:15水干-12:50笠取小屋-13:40一休坂-14:15作業平口
天候 | 晴れ(雲は多かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に歩き安い道が続きます あえて危険箇所をあげるとすれば、笠取山の急登部で上からの落石と 急登後に山頂まで行く途中に滑落危険箇所が何箇所かあります 立寄り湯は 道の駅たばやま のめこいの湯19:00まで600円綺麗なお風呂です^^ |
写真
撮影機器:
感想
今回は、まったり散策ということで笠取山へ行ってきました^^
笠取小屋までは、日が出てくると暖かいくらいの陽気でしたが稜線に出ると
さすがに冬の冷たい風になり冬山の雰囲気となっていました。
今回も頂上手前の急登では息ゼイゼイとなってしまいましたが、15分の我慢と
自分に言い聞かせて一歩一歩無心で登りました…といいながらここの急登は
自分の体力測定みたいな感じで嫌いじゃなかったりσ(^_^;)
頂上付近では霧氷があり、キラキラして綺麗でした^^
道は、前回同様よく整備されていて快適に歩くことが出来ました。
もう少し暖かい時期なら初心者の方にはおすすめの山だね〜とkujiraさんと
話しながら下山しました。
下山途中の一休坂分岐手前で行きには見なかった大きな糞と足跡(写真を撮って
みました)を発見しましたが、これって熊?とちょっとビビリながらそこからは
下山しましたが無事駐車場までいけました。
帰りは道の駅たばやままでもどり、のめこいの湯につかり帰りました^^
ここは綺麗で広くてなかなかおすすめです^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する