記録ID: 88951
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山
2010年11月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
コースタイム
横瀬駅8:30〜一の鳥居9:45-10:07〜山頂11:54-12:57〜長者屋敷ノ頭登山口14:30?〜橋立鍾乳洞15:00?〜浦山口駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
秩父鉄道・浦山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは各駅、山頂、橋立鍾乳洞にあり。山頂トイレは雨水利用の水洗トイレ。 登山ポストは一の鳥居にあり。わかりにくいですが橋立鍾乳洞前の茶屋にも。 |
写真
感想
採石場側から見ると、どんよりとした天気がまた異様な雰囲気を演出していていました。
今日は横瀬駅からずっと車道を歩いて、武甲山に向かいます。
車道が終わるまで工場がいくつも続いていて、土日も稼働しているのでかなり埃っぽいです。嫌な人はタクシー利用が無難……。
林道に入るとやっと山の雰囲気になり、 一の鳥居に到着。
すっかりお腹が減ったのでエネルギー補給をして登り始めました。
登山道は広く、ゆるやかで登りやすいです。山頂直下は急登。
1時間半の車道歩きがウォーミングアップになり、休憩もとらずに山頂に到着しました。
山頂はとても広くてゆったりしてます。山頂付近はガスが濃かったのでかなり冷えました。
神社の裏に回って少し登ると展望台があり、頂上標はここにあるので、知らないと気がつかずに下山しそうです。
曇りがちで景色はあまり見られませんでしたが、
長者屋敷ノ頭登山口付近の紅葉と橋立川がとてもキレイで、かなりのんびりしてしまいました。
登山口からしばらく橋立川沿いの道を歩くのですが、ここがとても良いです。
新緑の頃も見てみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する