ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89263
全員に公開
ハイキング
近畿

のんびりまったり生駒縦走 (枚岡神社〜信貴山口駅)

2010年11月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
12.8km
登り
766m
下り
753m

コースタイム

10:15近鉄・枚岡駅〜10:20枚岡神社〜11:00枚岡展望台〜11:35きゃくほう大橋〜11:50鳴川峠下〜12:35鳴川峠(昼食)12:50〜13:25k鐘の鳴る展望台〜13:50十三峠〜14:20大阪航空局航空アンテナ〜14:50高安山気象レーダー〜15:00西信貴ケーブル・高安山駅〜15:05おお道分岐〜15:41おお道終点〜15:55近鉄信貴線・信貴山口駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄奈良線・枚岡(ひらおか)駅
帰り:近鉄信貴線・信貴山口駅
コース状況/
危険箇所等
道標、案内板が随所に設置されています。
近鉄奈良線・枚岡駅からスタート
2010年11月30日 18:29撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:29
近鉄奈良線・枚岡駅からスタート
駅前のネコ
2010年11月30日 18:29撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:29
駅前のネコ
駅のすぐ前が枚岡神社
2010年11月30日 18:30撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:30
駅のすぐ前が枚岡神社
境内のモミジ
2010年11月30日 18:30撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:30
境内のモミジ
枚岡公園
まずは枚岡山展望台へ向かいます
2010年11月30日 18:31撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:31
枚岡公園
まずは枚岡山展望台へ向かいます
枚岡公園
階段を歩きます
ここで行方不明のご主人を捜しておられる女性にお声をかけられました
2010年11月30日 18:31撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:31
枚岡公園
階段を歩きます
ここで行方不明のご主人を捜しておられる女性にお声をかけられました
イノシシがあちこちを掘り返しています
足跡もいたるところに
2010年11月30日 18:31撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:31
イノシシがあちこちを掘り返しています
足跡もいたるところに
ふかふかの落ち葉のじゅうたんの上を歩きます
2010年11月30日 18:31撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:31
ふかふかの落ち葉のじゅうたんの上を歩きます
高校ラグビーの聖地、花園ラグビー場が見えます

2010年11月30日 11:02撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 11:02
高校ラグビーの聖地、花園ラグビー場が見えます

枚岡山展望台
たくさんの幼稚園児が登ってきていました
2010年11月30日 11:03撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 11:03
枚岡山展望台
たくさんの幼稚園児が登ってきていました
入口
2010年11月30日 18:32撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:32
入口
紅葉がとてもきれいでした
大阪はまだまだこれからです
2010年11月30日 18:32撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:32
紅葉がとてもきれいでした
大阪はまだまだこれからです
らくらく登山道の標識
「らくらく」の名前についつい引かれてしまいました
2010年11月30日 18:32撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:32
らくらく登山道の標識
「らくらく」の名前についつい引かれてしまいました
生駒山の紅葉はまだまだいけますよ
2010年11月30日 11:36撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 11:36
生駒山の紅葉はまだまだいけますよ
2010年11月30日 11:36撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 11:36
あちこちに紅葉が
2010年11月30日 11:42撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 11:42
あちこちに紅葉が
大阪平野を一望できます
2010年11月30日 11:42撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 11:42
大阪平野を一望できます
らくらく登山道からそれて鳴川峠へ登っていきます
2010年11月30日 18:35撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:35
らくらく登山道からそれて鳴川峠へ登っていきます
峠への登りは紅葉(もみじ)がきれい
2010年11月30日 18:35撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:35
峠への登りは紅葉(もみじ)がきれい
2010年11月30日 18:36撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:36
2010年11月30日 18:36撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:36
峠の手前の祠前で一休み
2010年11月30日 12:21撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 12:21
峠の手前の祠前で一休み
落ち葉
2010年11月30日 18:36撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:36
落ち葉
2010年11月30日 12:30撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 12:30
2010年11月30日 18:36撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:36
鳴川峠
2010年11月30日 12:36撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 12:36
鳴川峠
鳴川峠
2010年11月30日 12:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 12:37
鳴川峠
峠も紅葉で真っ赤
2010年11月30日 18:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:37
峠も紅葉で真っ赤
信貴生駒スカイライン
2010年11月30日 12:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 12:46
信貴生駒スカイライン
生駒縦走コースを辿ります
信貴生駒スカイラインと並行に走っています
2010年11月30日 18:38撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:38
生駒縦走コースを辿ります
信貴生駒スカイラインと並行に走っています
登山道の花
2010年11月30日 18:38撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:38
登山道の花
ここも落ち葉でふかふか
2010年11月30日 18:38撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:38
ここも落ち葉でふかふか
スカイライン脇も歩きます
2010年11月30日 18:39撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:39
スカイライン脇も歩きます
鐘の鳴る展望台
大きな鐘を鳴らすことができます
2010年11月30日 18:40撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:40
鐘の鳴る展望台
大きな鐘を鳴らすことができます
展望台から紅葉の生駒山が一望
2010年11月30日 13:25撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 13:25
展望台から紅葉の生駒山が一望
展望台の「誓いのリング」にはたくさんの南京錠がかかっています
2010年11月30日 13:25撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 13:25
展望台の「誓いのリング」にはたくさんの南京錠がかかっています
2010年11月30日 18:39撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:39
メモリアルプレート
つり下げられた南京錠は定期的に回収し溶してメモリアルプレートに変身するそうです
2010年11月30日 18:40撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:40
メモリアルプレート
つり下げられた南京錠は定期的に回収し溶してメモリアルプレートに変身するそうです
ここも紅葉
2010年11月30日 13:38撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 13:38
ここも紅葉
十三峠
2010年11月30日 13:55撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 13:55
十三峠
ここにも紅葉が
2010年11月30日 18:41撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:41
ここにも紅葉が
大阪航空局の巨大なアンテナ
縦走路はアンテナを巻くように走ってます
2010年11月30日 18:41撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:41
大阪航空局の巨大なアンテナ
縦走路はアンテナを巻くように走ってます
2010年11月30日 14:50撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 14:50
高安山気象レーダー
2010年11月30日 18:43撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:43
高安山気象レーダー
近鉄・西信貴ケーブル高安山駅
駅まで来ましたが歩いて下ることにしました
2010年11月30日 14:59撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 14:59
近鉄・西信貴ケーブル高安山駅
駅まで来ましたが歩いて下ることにしました
ケーブル駅から少し戻って「おお道」を下ります
道標が倒れていました
2010年11月30日 18:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:45
ケーブル駅から少し戻って「おお道」を下ります
道標が倒れていました
橋の下が「おお道」
いきなり狭い急な下りです
2010年11月30日 18:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:45
橋の下が「おお道」
いきなり狭い急な下りです
道標
2010年11月30日 18:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:45
道標
狭い登山道には落ち葉が積もっていてズボっと足を取られます
2010年11月30日 18:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:45
狭い登山道には落ち葉が積もっていてズボっと足を取られます
誰にも出会わない登山道
ひたすら下ります
だんだん薄暗くなってきました
2010年11月30日 18:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:45
誰にも出会わない登山道
ひたすら下ります
だんだん薄暗くなってきました
「おお道」の途中の紅葉
2010年11月30日 18:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:45
「おお道」の途中の紅葉
2010年11月30日 18:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:45
鮮やかな赤でした
2010年11月30日 18:47撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 18:47
鮮やかな赤でした
近鉄信貴線・西信貴ケーブル信貴山口駅
2010年11月30日 15:55撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 15:55
近鉄信貴線・西信貴ケーブル信貴山口駅
駅構内にケーブルと生駒線が同居してます
2010年11月30日 16:00撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/30 16:00
駅構内にケーブルと生駒線が同居してます

感想

 今日はお天気がいいが木曜日からもう天気が崩れるとの予報。
11月最後のウォーキング・山歩きに出かけることにした。いろいろ行きたいところがあったが「生駒山縦走」に決めた。大阪に住んでいながら、奈良へ向かう近鉄電車から間近に見える生駒山にはあまり縁がなく、その昔、親といっしょに信貴山にお参りに行っていたぐらいなもの。生駒の歩きはほとんどはじめて。生駒山に詳しいkidekiさんのヤマレコ山行記録を大いに参考にさせてもらいました。
 近鉄奈良線・枚岡(ひらおか)駅を降りると、目の前に枚岡神社。鳥居をくぐり、まずはお参り。境内の紅葉は今が見ごろだ。境内脇から枚岡公園へ。登山道が縦横に走っている。途中の階段で、ご年配の女性に声をかけられた。「人を探しています」とビラを手渡された。11月10日に出かけたままになっておられるご主人を捜しておられるとのこと。山歩きが好きで、この生駒へもお二人でよく来られたらしい。乗って出られた自家用車が十三峠の奈良側ふもとで発見されたが、その後の足取りが不明。生駒縦走コースの各所にもビラを貼ってあった。もしなにか手がかりなどがあれば、枚岡警察署まで届けて欲しいとのこと。女性と別れて、枚岡山展望台をめざす。自然林の山道は歩きやすく、道標も整備されていて、生駒山の楽しさを見直した。脇道も多く、いろいろなコースで山歩きを楽しめる。
なにより、どこからでも交通アクセスが便利。
 登山遠足の幼稚園児と共に展望台へ。眺めはよく、大阪平野が一望。緑の芝の花園ラグビー場がよく見える。しばらく歩くと、舗装路に出た。「らくらく登山道」。「らくらく」の文字に引かれて、鳴川峠下へ下っていく。紅葉も鮮やか。お天気もよく、のんびりまったり歩ける。らくらく登山道から左へそれて、お堂脇を山道へ。ここも紅葉がとても鮮やか。近場でなにか得した気分になる。鳴川峠でいつものコンビニおにぎり3個の昼食。すぐ脇の信貴生駒スカイラインの紅葉も今が見ごろで、とてもきれいだ。
 峠から生駒縦走コースをたどる。落ち葉でふかふかの登山道はすべりやすが、とても気持ちいい。縦走コースはスカイラインと並行に走っている。途中、鐘の鳴る展望台では、恋人たちがぶらさげた南京錠があった。
デートスポット????  十三峠を過ぎ、巨大な円形の航空アンテナをまいて、宗教施設脇をぬけると、高安山気象レーダーが見える。ケーブルカーで楽々下山しようといったんは西信貴ケーブル・高安山駅へ向かう。でも、時間にも少し余裕があったのと交通費節約で1時間あれば駅まで行けるだろうとふんで、途中通りすぎた「おお道」を下山することにする。
「おお道」はさびた橋の下からいきなり狭く、急な下り。狭い登山道に落ち葉が積もっていて、ときどき足をとられた。なかなか時間がかかりそう。慎重に慎重に下る。40分ほどで舗装路へ出た。あとは近鉄信貴線・信貴山口駅まで一気に歩くのみ。午後3時55分到着。午後からの曇りとあわせて、薄暗くなりかけていた。駅前の自販で買った500ml缶を一気飲み。
なかなか楽しい生駒縦走コースでした。

本日の歩数:28951歩  歩行距離:18辧 (盥垰間:5時間30分


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3600人

コメント

紅葉の写真
こんにちわ。
katatumuriさんはホントに紅葉の写真を撮るのがお上手ですね
どの写真も一番綺麗なところを撮られているように思います・・・超ど素人の意見でスミマセン
紅葉がお好きなんだなーーと紅葉好きの私は凄く感じます
今週は是非とも六甲山に生紅葉を見にいくぞーー
2010/12/1 14:32
RE: 紅葉の写真
lunavioletさん、こんにちは

御御足の方はもう全快のようですね
ぜひ六甲山の生モミジmapleを満喫しに行ってきてください

つたない写真をお褒めいただき恐縮です。
ごくふつうのコンデジで、以前はザックに入れていたのですが、
最近は大工のオヤジみたいに腰につけて歩いとります。
撮りたいときがシャッターチャンス
『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』でザクザク撮るだけ。
たまには自画自賛的な写真も撮れるようです。

六甲もいいですが、生駒もなかなか捨てたもんとちゃいまっせflair
2010/12/1 15:28
生駒も捨てたものではありませんが
katatsumuriさん こんばんわ。
私の出身が大阪市内で小中高の校歌に 必ず
登場して東を見れば必ず見える山の割には 山頂遊園地
のイメージが強くて歩いては全く登ったことがありませんでした。六甲には地図に穴が開くぐらい登ったのですが、まさに食わず嫌いと情報が少ない山でkidekiさんや
みなさんの記録などで こんなに登山道があって
豊かな山だったと知ったぐあいで 今となっては残念です。katatsumuriさん たくさん登って
記録アップして見せてくださいね。
2010/12/1 19:26
RE: 生駒も捨てたものではありませんが
miccyan、こんばんは

生駒はホント盲点でした
オヤジ歩きにはぴったり
長い距離も歩けるし、アクセスは便利だし
kidekiさんのホームグラウンドを楽しませてもらいました
なによりふかふかの落ち葉の上を歩けるのが新鮮ですね。
2010/12/1 23:41
紅葉が美しいですね
いつも長い距離を歩かれていらっしゃいますね
紅葉の発色が綺麗です

先日のお好み焼きのオーダーの多様さにびっくりしていました
きっとご家族皆さんで行かれたのでしょうね

景色の移ろいと歩数を見るとなるほど!と思って楽しく拝見をさせていただいています
2010/12/1 20:17
RE: 紅葉が美しいですね
mermaidさん、こんばんは

紅葉(もみじ)mapleは全く期待してなかったのですが、
ホントきれいでしたね。
杉の植林じゃなくて、生駒は自然林が残っていて、
ふかふかの落ち葉の上を歩くのが気持ちよかったですよ
なによりアクセスが便利

お好み焼き屋ではめちゃ食べて、飲みましたね
ほとんどこのメタボ親父の胃袋に入ったのかな????
2010/12/1 23:47
katatumuriさん今晩は
生駒山の自然はどうでしたか?
生駒の四季は梅林に始まり桜、紫陽花と花の山であり、
生き神さんの山として沢山の山寺が有ります。
山寺の紅葉は又素晴らしい、

このルートのお勧めの下山道はもうすこし南下して、
高安山霊園展望台から恩智越で恩智越駅へ降るルートは良く整備された気持ちの良い道です。
又歩く機会が有れば一度歩いてみてください。
2010/12/1 20:58
kidekiさん今晩は
kidekiさんの先日の山行記録、参考にさせてもらいました
ありがとうございました。
kidekiさんのホームグラウンドの生駒、なかなかいいですね
ホントいままで食わず嫌いでした。
紅葉mapleがちょうどいいタイミングで鮮やかでした。
今度、お勧めの恩智越をトライしてみます。
2010/12/1 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら