ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 893294
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

梅雨晴れの高尾山でお宝探し♪

2016年06月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
560m
下り
552m

コースタイム

高尾山口駅12:55
稲荷山コース入口13:00
6号路分岐13:06
3号路分岐13:14
2号・3号路分岐13:31
1号路合流14:01
高尾山14:09〜14:19
稲荷山14:38
稲荷山コース登山口14:53
高尾山口駅14:57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線
高尾山口駅
カップルの動向を気にしながら高尾山駅をスタート。笑
2016年06月10日 12:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/10 12:55
カップルの動向を気にしながら高尾山駅をスタート。笑
こんな所にもサブちゃんが。笑
2016年06月10日 13:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:00
こんな所にもサブちゃんが。笑
いつもならここから登るのですが・・・
今日はスルーです。
2016年06月10日 13:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:00
いつもならここから登るのですが・・・
今日はスルーです。
ユキノシタの群落。
2016年06月10日 13:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:00
ユキノシタの群落。
ユキノシタってダイモンジソウに似てますね。
2016年06月10日 13:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/10 13:01
ユキノシタってダイモンジソウに似てますね。
関東地方も梅雨入りしたので、これからはこの花が主役ですね(^^♪
2016年06月10日 13:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:02
関東地方も梅雨入りしたので、これからはこの花が主役ですね(^^♪
この中に入っていったら、ケーブルカーの線路にぶち当たりますね。
2016年06月10日 13:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:03
この中に入っていったら、ケーブルカーの線路にぶち当たりますね。
ホトトギスの葉っぱがいっぱいあります。
さすがに花はまだですね。
2016年06月10日 13:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:04
ホトトギスの葉っぱがいっぱいあります。
さすがに花はまだですね。
6号路との分岐。
今日は2号路を歩きます。
2016年06月10日 13:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:06
6号路との分岐。
今日は2号路を歩きます。
実は2号路は初コースです。(たぶん?)
2016年06月10日 13:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:07
実は2号路は初コースです。(たぶん?)
左は簡易トイレかな?
2016年06月10日 13:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:09
左は簡易トイレかな?
2号路の取り付きです。
2016年06月10日 13:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:09
2号路の取り付きです。
ここは歩く方少ないかと思ったら・・・
2016年06月10日 13:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:10
ここは歩く方少ないかと思ったら・・・
サイハイランのなれの果て?
2016年06月10日 13:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:12
サイハイランのなれの果て?
1号路との分岐。
2016年06月10日 13:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:25
1号路との分岐。
2号路は短いですね。(0.9キロしかありません。)
ここから3号路に入ります。
2016年06月10日 13:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:31
2号路は短いですね。(0.9キロしかありません。)
ここから3号路に入ります。
もしかしたら3号路も初めてかも?
2016年06月10日 13:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:31
もしかしたら3号路も初めてかも?
1号路の下をトラバースする道ですね♬
2016年06月10日 13:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:32
1号路の下をトラバースする道ですね♬
頭上の1号路から、賑やかな声が聞こえてきます。
2016年06月10日 13:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:32
頭上の1号路から、賑やかな声が聞こえてきます。
ちょっとブレ気味ですが。(;^ω^)
2016年06月10日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/10 13:35
ちょっとブレ気味ですが。(;^ω^)
これを登れば、1号路にぶち当たりますね。
2016年06月10日 13:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:42
これを登れば、1号路にぶち当たりますね。
この先は崖でした。
2016年06月10日 13:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 13:43
この先は崖でした。
お目当てのイナモリソウですが・・・
花びら一片欠けてしまってますね。泣
2016年06月10日 13:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/10 13:49
お目当てのイナモリソウですが・・・
花びら一片欠けてしまってますね。泣
こちらは五体満足です。
2016年06月10日 13:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/10 13:49
こちらは五体満足です。
キノコがあちこちに生えてました。
2016年06月10日 13:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 13:56
キノコがあちこちに生えてました。
かしき谷園地。
ベンチがあり、休憩ポイントです。
2016年06月10日 14:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 14:00
かしき谷園地。
ベンチがあり、休憩ポイントです。
1号路に合流です♬
2016年06月10日 14:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 14:01
1号路に合流です♬
スクランブル交差点。
2016年06月10日 14:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 14:05
スクランブル交差点。
やっぱり焦点が合ってないですね(・´з`・)
2016年06月10日 14:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:06
やっぱり焦点が合ってないですね(・´з`・)
何でしょうか?
もしかしたら、今日一番のお宝かも??

やったーお宝でした(^^♪
ウメガサソウと教えていただきました。
takuzan2さん Landsbergさん ありがとうございました<(_ _)>

まだ蕾ですので開花が楽しみ♬
ウメの花に似た花が咲くのが名前の由来です。
2016年06月10日 14:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
6/10 14:07
何でしょうか?
もしかしたら、今日一番のお宝かも??

やったーお宝でした(^^♪
ウメガサソウと教えていただきました。
takuzan2さん Landsbergさん ありがとうございました<(_ _)>

まだ蕾ですので開花が楽しみ♬
ウメの花に似た花が咲くのが名前の由来です。
山頂はもうじき。
2016年06月10日 14:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 14:08
山頂はもうじき。
到着です♬
2016年06月10日 14:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 14:09
到着です♬
すみません。
美味しくなかったです。笑
2016年06月10日 14:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:10
すみません。
美味しくなかったです。笑
大見晴台。
残念ながら富士山見えません。泣
2016年06月10日 14:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:11
大見晴台。
残念ながら富士山見えません。泣
いくら容易い高尾といえ・・・
まるでビーチに来てるかのようですね♪ 
2016年06月10日 14:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:12
いくら容易い高尾といえ・・・
まるでビーチに来てるかのようですね♪ 
相変わらずショボイお昼。
還暦間近のオヤジはこれで、十分なカロリーです。笑
2016年06月10日 14:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:14
相変わらずショボイお昼。
還暦間近のオヤジはこれで、十分なカロリーです。笑
殺気を感じたと思ったら・・・
キミだったのね♪
2016年06月10日 14:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/10 14:17
殺気を感じたと思ったら・・・
キミだったのね♪
帰りは稲荷山コースをまっしぐら〜。笑
2016年06月10日 14:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 14:19
帰りは稲荷山コースをまっしぐら〜。笑
3.1キロですから30分ですかね?
2016年06月10日 14:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6/10 14:19
3.1キロですから30分ですかね?
ワンちゃん同伴は構わないのですが・・・
リードは付けて欲しいですね。
登山道に落し物もしてましたよ。
2016年06月10日 14:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:21
ワンちゃん同伴は構わないのですが・・・
リードは付けて欲しいですね。
登山道に落し物もしてましたよ。
稲荷山の東屋。
誰もいないとはビックリ。
真夜中でも誰かしらいるのに!!
2016年06月10日 14:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:38
稲荷山の東屋。
誰もいないとはビックリ。
真夜中でも誰かしらいるのに!!
やっぱり夜景が良いですね。
2016年06月10日 14:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/10 14:39
やっぱり夜景が良いですね。
登山口に到着。
目標より4分過ぎてしまいました。(;^ω^)
2016年06月10日 14:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/10 14:53
登山口に到着。
目標より4分過ぎてしまいました。(;^ω^)
高尾山口駅に到着。
おやおや、お疲れモードの方がいらっしゃいますね。笑
2016年06月10日 14:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/10 14:57
高尾山口駅に到着。
おやおや、お疲れモードの方がいらっしゃいますね。笑
撮影機器:

感想

今日はプチ遠征するつもりでしたが・・・
晩酌してる途中で寝てしまいました。汗
引っ越ししてから、晩酌する度合いが増えてしまったのです。
通勤時間が倍になったので、疲労が溜っているのかもしれません?

一杯だけのつもりが・・・
ついつい二杯、三杯となってしまうのです。
気が付いたら、ベッドで横になってました。
またやってもうた(・´з`・)

再び寝床に戻り、目覚めた時は9時を回ってましたが・・・
青空が広がる良い天気。
梅雨時の貴重な晴れ間ですから、山に行かないのはモッタイナイです。

こんな時は・・・
そう高尾山しかありませんね。
花の少ない時期ですが、高尾山で宝探しといきましょう♬

今日の収穫はイナモリソウでした。
他にもギンリョウソウなども・・・
ブレてしまったので没になってしまいましたが。泣
見逃してる花も多いと思います。
いつか花の詳しい方とご一緒させていただき、ご教授願いたいものであります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

高尾山の花
高尾山の花情報さがして訪問しました。

何でしょう?はウメガサソウではないでしょうか。
お宝です!
イナモリソウもまだ見ていないので、探しに行きたいと思います。
2016/6/11 2:17
Re: 高尾山の花
takuzan2さん 初めまして

ありがとうございます
確かにウメガサソウのようです。

最初はイチヤクソウかと思ったのですが、同じ仲間なのですね。
でも花は終わり実になった姿のようです。(間違いでこれから開花するようです

イナモリソウを見られただけでも幸運でした
次はホシザキイナモリソウやムヨウランを探しに再訪問したいと思います
2016/6/11 13:23
昼から 高尾山で 宝探し
niiniさん 、 こんにちは〜
高尾山 いいですねー
寝坊した後でも 都心から比較的 近いので
その割に 結構 山歩いた気分です
そういえば 私も 上り 6号ばっかりで(前の通行止めの期間除き) 2号あるいたことないなー
次回 寝坊した時に 歩いてみます
では、
2016/6/11 7:02
Re: 昼から 高尾山で 宝探し
tsuiさん こんにちは

高尾山は本当に重宝な山ですよ
寝坊して昼からノンビリ歩いても、ラッシュ前には帰宅出来るのですから

定年後の楽しみにしたかったのですが・・・
行けば行くほど、この山の奥深さを感じて、直ぐにまた行きたくなります
2016/6/11 14:32
また行ってみたいですね
福島も昨日は32℃位にくらいになり、今日も真夏日になりそうです。
今日は仕事のため山はお休みです。
明日は不忘山あたりに行ってみようと思います。

高尾山また今度行きたいと思います。

山行同行の件、秋田駒ヶ岳で良いと思います。
2016/6/11 10:23
Re: また行ってみたいですね
trooperさん こんにちは

福島は盆地ですから、暑さもひとしおですね
この夏は連日猛暑かも知れません

夏に上京されたら、歩く方の少い高尾を案内しますよ

秋田駒ヶ岳で了解です
詳細は近くなったら相談しましょう
2016/6/11 14:39
お宝発見ですね
niiniさん、こんばんは。

何とお宝を発見されましたね。
29、30枚目の写真はウメガサソウの蕾です。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1618.htm

私はこの花を求めて昨日例年咲く場所を探したのですが先週に続き昨日も見つかりませんでした。
未だ蕾ですから近々高尾へ再訪された際には開花をご覧になれますね。

(追伸)
22枚目の写真の3号路右手山側にムヨウランはありますよ。

次回のレコが大変楽しみです。

Landsberg
2016/6/11 17:30
Re: お宝発見ですね
Landsbergさん こんばんは。

いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。

てっきり花は終わってしまったかと勘違いしてしまいました

ムヨウランと合わせて、近々訪れたいと思います
2016/6/11 21:54
梅雨時も花探し
niiniさん、こんばんは。
梅雨時もいろいろな花が高尾山にはあるんですね。雨でいや〜な時期ですけど、花探しの山行もいいですね。かなりお宝が見つかったこと、うらやまし〜。
ウメガサソウまだ見たことがないので、見たいですね。いつも、見ているのはイチヤクソウでした。
あしたは、神社めぐりよろしくです。
2016/6/11 22:40
Re: 梅雨時も花探し
kuboyanさん おはようございます。

高尾山はいつ行っても花が多く、珍しい花にも会えるのが素晴らしいですね♪
またお宝探ししましょう!

神社巡りも宜しくお願いします(^-^)/
2016/6/12 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら