ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 (黒戸尾根ピストン)

2016年06月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
103拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
2,404m
下り
2,403m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:45
合計
10:20
5:55
60
6:55
25
7:20
30
7:50
7:55
35
8:30
8:40
40
10:10
10:35
70
11:45
85
13:10
13:15
55
14:10
60
15:10
竹宇駒ケ岳神社
GPSログ取得に失敗したので、時間は写真時間を参考にしました。
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川無料駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
全コース中道はしっかりしています。
竹宇駒ヶ岳神社~刃渡り間 予想に反して比較的まだらかな道が続きます。
刃渡りを過ぎて刀利天狗辺りから梯子・ロープ・鎖が出てきて、道を進むにつれて梯子などの設置場所も増え、傾斜もきつくなって来ます。
黒戸尾根ピストンの場合、下りも岩や梯子など障害物を慎重にクリアして下らなければいけないので、登りとの時間差はそれほど大きくならないと思います。時間は余裕をみた方がいいと思います。
予約できる山小屋
七丈小屋
今日もお世話になります。
今日もお世話になります。
神社裏手のつり橋を渡って。
1
神社裏手のつり橋を渡って。
水キレイです。
つり橋を渡るとすぐに渓谷道と分かれます。
つり橋を渡るとすぐに渓谷道と分かれます。
渓谷道分岐を過ぎると尾根道分岐です。ここは左へ。。
1
渓谷道分岐を過ぎると尾根道分岐です。ここは左へ。。
笹の平分岐点までの道はゆるやかです。
笹の平分岐点までの道はゆるやかです。
少し尾根が細くなると。
少し尾根が細くなると。
笹の平分岐です。
笹の平分岐です。
刃渡りまで低い笹の中の道で、ゆるやかです。
刃渡りまで低い笹の中の道で、ゆるやかです。
古い石仏もあります。
1
古い石仏もあります。
最初から最後まで急坂に次ぐ急坂な道を想像していたので、ここの段階では正直ちょっと拍子抜けしてました。ただ後半の事を考えて、体力をセーブしながら歩きました。
2
最初から最後まで急坂に次ぐ急坂な道を想像していたので、ここの段階では正直ちょっと拍子抜けしてました。ただ後半の事を考えて、体力をセーブしながら歩きました。
刃渡りに着きました。
2
刃渡りに着きました。
周りがガスです。
1
周りがガスです。
慎重に行けば問題なく通過出来ると思います。
5
慎重に行けば問題なく通過出来ると思います。
咲いてました。
道中よく見かけました。
3
道中よく見かけました。
梯子出始めて来ました。
1
梯子出始めて来ました。
五合目小屋跡ですか。
五合目小屋跡ですか。
小屋跡を過ぎると本格的にアスレッチ始まります。
3
小屋跡を過ぎると本格的にアスレッチ始まります。
長い梯子。
レコよく見る橋です。
5
レコよく見る橋です。
この梯子垂直です。梯子の中で一番怖かった(汗)。体の一部が体の中に吸い込まれました。垂直苦手です。
4
この梯子垂直です。梯子の中で一番怖かった(汗)。体の一部が体の中に吸い込まれました。垂直苦手です。
七丈第二小屋の横を通って。
1
七丈第二小屋の横を通って。
森林限界を超えました。
森林限界を超えました。
咲いてました。
青空が。
おおおー晴れろー
7
おおおー晴れろー
ここもよく見ます。
5
ここもよく見ます。
岩と岩の間に雪が残ってました。
岩と岩の間に雪が残ってました。
咲いてました。
ここも。
咲いてました。
頂上到着。
摩利支天を見ながら下ります。
4
摩利支天を見ながら下ります。
七丈第二小屋通過。ちなみに水はまだ出ていませんでした。
七丈第二小屋通過。ちなみに水はまだ出ていませんでした。
ここの鎖場も怖かったです。登りも下りも注意してください。
2
ここの鎖場も怖かったです。登りも下りも注意してください。
怖くてへばりついて写真撮ったので分かりにくいかもです。
1
怖くてへばりついて写真撮ったので分かりにくいかもです。
慎重に下りましょう。
慎重に下りましょう。
帰りの刃渡りでやっと下の景色が見えました。
3
帰りの刃渡りでやっと下の景色が見えました。
日向山の白砂も。
日向山の白砂も。
鞍掛山の頂上部分は雲の中。
鞍掛山の頂上部分は雲の中。
足が痛くなってゆっくりでしか歩けませんでした。
5
足が痛くなってゆっくりでしか歩けませんでした。

感想

梅雨入り後なので眺望は期待せず、見れたらラッキーくらいの気持ちで行きました。
今日のメインの目的は黒戸尾根を歩く事でしたので、頂上からの景色はゼロでしたが、黒戸尾根を完歩出来たので大満足な山旅でした。

色々なレコを見ていたので梯子・鎖場や岩場が出てくる度に、「この梯子レコで見たことある~」、「この岩思ってたより大きいな」など言いながら歩いてたので、
最後には「まるでドラマや映画のロケ地巡りみたいだなあ」って思いました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
103拍手
訪問者数:1102人
sadatoasa canopus100otafukuKyoto-Joeairdiversachi1114the_seawakabon7utokin2moriyoshiNobu00tetete2014kazu5000🌲Forest21ktn92bananamuffinZenjincakua003moomin2013jokinmankachinReynardaonuma1000shuchan熊取のおっちゃんayawakaK-MEN75hauolifujitac_ettoARUKU山遊子(さんゆうし)いいゆzama3776ainaka renirohahiropi9737chi-sukedai_thajime1106ta-kitomo-ksmgakukohかっちゃんleserattekomakigentama雲海tamagoonavecatくうたろうgandalaken222totokdrunkmike48Shin-Ricela0709カネノキalsoyamaheromissy3ringo-yasealionvaonomeolvidesGOLGO45ひさやまwhitefiresadatoasashin0609ritaちろるkinchan3776YetiSyamato8010uechiyamaseminakajimadenkYomoyomobarupierrotpxsth851jundaigoabukatatommy-boyよもにゃんkotattikijitora21アルプスtsugarusyulumiere_cpnao_somaFujimori-WJR313mimimi333naoandmitoru729ara-1130toshibousunvitotreetop83

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳~黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!