ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894419
全員に公開
ハイキング
四国

陣ヶ森〜皿ヶ嶺〜引地山

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
chubei その他1人
GPS
07:10
距離
15.6km
登り
1,265m
下り
1,262m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:05
合計
7:10
8:39
52
スタート地点
9:31
9:34
70
10:44
10:47
49
11:36
11:37
21
11:58
12:50
62
13:52
13:53
57
15:07
15:11
38
15:49
ゴール地点
08:30駐車場所着〜準備
08:39登山口〜登山開始
08:55瞽女石
08:56舗装路横断
09:02又夕の元池〜散策
09:10舗装路横断
09:14舗装路横断
09:21舗装路横断
09:31上林水ノ元〜登山道
09:59林道合流〜登山道
10:18上林峠〜休
10:24久万林道分岐
10:30白糸滝駐車場分岐
10:41鉄塔
10:42井内峠分岐
10:44陣ヶ森ピーク(陣ヶ森四等三角点)(1,207.12m)
10:47移動開始
11:03上林峠〜休
11:05移動開始〜階段
11:23竜神平分岐
11:36竜神平
11:58皿ヶ嶺ピーク(1,278m)〜昼食
12:50移動開始
12:54行長二等三角点(1,270.73m)
13:01十字峠
13:13風穴分岐1
13:19風穴分岐2
13:21引地山迂回路分岐(スルー)
13:33六部堂分岐・引地山迂回路分岐(スルー)
13:49赤柴峠
13:52引地山ピーク(東明神三等三角点)(1,026.96m)
13:54赤柴峠
14:08六部堂分岐・引地山迂回路分岐〜迂回路
14:23引地山迂回路分岐
14:25風穴分岐2
14:34竜神平経由登山道合流
14:41風穴〜休憩所
14:45下山開始
14:50上林森林公園駐車場〜舗装路〜登山道
15:07水ノ元非難小屋(雨宿)
15:11下山再開〜舗装路〜登山道
15:17舗装路横断
15:23舗装路横断
15:34舗装路横断
15:49登山口〜車戻
天候 曇一時晴一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・上林登山ルート
・松山市内から県道193号で東温市役所を目指し、過ぎた次の信号を右折し一級
 河川重信川を越えて県道209号を直進します。
・県外から高速利用であれば川内ICで下りて東温市役所を目指し、県道209号へ
 合流します(高知方面からだと国道33号での松山経由か黒森峠越です)
・鉄塔が目印になりますので、2つ目のヘアピンカーブ過ぎてすぐの待避所に4〜
 5台は駐められると思います。
 →駐車して少し戻ると案内看板出ていますので迷うことはないでしょう。
コース状況/
危険箇所等
・特に問題はないのですが、引地山へ向かう道中に60m程下るかなりの急
 坂があり、一部ロープついてますが雨の後など滑りますのでご注意くだ
 さい。
 →迂回路がありますので、帰りはLet'sトラバース!(そうしました)
・上林峠から竜神平を目指す最初に長い階段があるのですが、結構エライ
 です。
その他周辺情報 ・東温市の市街地まで下りてくると大抵のものは入手可能です。
・個人的にそば好きなので、11号線沿いの「にしきそば」がお勧めです。
鉄塔付近登山口
悲しい伝説のある瞽女石
4
悲しい伝説のある瞽女石
陣ヶ森三等三角点
3
陣ヶ森三等三角点
上林峠からの長い階段場より陣ヶ森を振り返る
3
上林峠からの長い階段場より陣ヶ森を振り返る
皿ヶ嶺ピーク
皿ヶ嶺二等三角点
3
皿ヶ嶺二等三角点
引地山四等三角点
3
引地山四等三角点
8月まで見られる風穴に咲く「ヒマラヤの青いケシ」
3
8月まで見られる風穴に咲く「ヒマラヤの青いケシ」

装備

個人装備
ザック(S) 1/25000地形図 コンパス GPS デジカメ 小型三脚 筆記具 腕時計 スマホ 単三電池 ファーストエイドキット ポイズンリムーバ ホイッスル レインウェア ハット ポール(D) 軍手 アルファ米 レトルト食品 冷凍食品 スティックコーヒー 水筒 塩飴 アミノバイタル ドリンクゼリー シングルバーナー ボンベ(B) シェラカップ フライパン コップ ハイドレーション(2L) タオル 防虫ネット 防虫スプレー サポーター

感想

・四国百名山:皿ヶ嶺(二等三角点)
・2週間悪天候が続いたのでさあ今週こそはと思うも、またまた微妙な天気なの
 で遠出を避けて近場でのハイキングとなりました。
 →今回も自転車部員からオファーがあり合同ハイクとなったのですが、東温市
  在住にもかかわらず皿ヶ嶺の登山経験がないとの事から当座登山双方合意。
・いつ登っても大勢の登山客でにぎわっている人気の山なのですが、今回も相当
 の方が登って来られており、ワイワイと楽しくお話させていただきました。
 →「ヒマラヤの青いケシ」目当ての方が数名いらっしゃいました(帰途撮影)
・帰宅後の楽しみでもあるGPSログの確認作業中、ちゃんと保存したデータが全
 て消えており・・・マジに愕然としました(失意のダウンタウンby久保田利伸)
 →下山後のデータ保存作業は行ったのですが、おそらく電池の容量不足だと思
  われますので残量はこまめにチェックしましょう(泣)
・残念ながら、陣ヶ森、引地山からの眺望はありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
皿ヶ峰−陳ケ森(上林峠コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら