記録ID: 89461
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
冬季 八ヶ岳 キレット超え 西岳→権現岳→キレット→赤岳
2010年12月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:41
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
舟山十字路4:30ー8:28西岳8:35ー10:23権現岳10:25ー11:28キレット小屋11:35ー13:20赤岳13:25ー美濃戸口16:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道 舟山十字路から西岳の取り付きがよく分かりませんでした。 途中何箇所か怪しい場所がありコースタイムの2倍掛かりました。 後は天候、雪質に注意すれば問題なし。 厳冬期はキレット小屋付近は雪が深いとの事です。 今回アイゼン、ピッケルの出番は一切無し。 その他の登山者0 |
写真
撮影機器:
感想
ダラシナイデスネ
ヤッテシマイマシタ
登山道でまたまた徘徊・・・。
コンディションは相変わらず上がってこないし体力はそうとう落ちているみたいです・・・。
ダブルブーツでの行動とは言え殆どコースタイムと変わりませんでした。
今後この様なトレーニングは必ず取り入れたいと思います。
勿論楽しみながら登山をしたいとお思います。
当初の予定では阿弥陀も登る予定、しかしその力は殆ど残っていませんでした。
僅かな距離、時間ですが、その差がいかに大きいか身をもって痛感した所です。
この差を何とかしたいと思いますが・・・。
本日、雪質も大変よく終始天候に恵まれた感じです。
何よりも貸切には驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4242人
自分を律っして行動を開始した意気込みが伝わってきました。
エキスパートともなれば師は自然しか居ないですよね。
良い調子だと思いました。
臆病に臆病に頼みます。
那岐父より
今晩は
いよいよ冬山到来、出直しにはちょうど良いタイミングです。
山と対話しながら楽しく過せればと思います。
あの山は登れるとか、簡単とかの類は絶対に言いません。(内に秘めたいです)
言える事は「山では死なない」です
コシアブラ、タラの芽
お疲れ様です。
あの光る物体は何でしょうか?
28枚目の写真はまさに
「時を忘る」ですね。
良い景色を見れるyakouseiさんを
羨ましく存じます。
次回の山を楽しみにしています。
今晩は
>光る物体
未だによくわかりません
ある程度の距離を置いては、こちらを見る。これの繰り返しです。
狸?カモシカ?熊?新種?
泣き声も、遠吠えも無くただじっと見ているだけでした。
それがかえって不気味でした
yakouseiさん、今晩は。
快晴の八ヶ岳、素晴らしい景色ですね。目の保養になりました。有難うございます。ところで舟山十字路から西岳へのとっつき、道が分かりづらいですよね。
今年の夏に逆周りでしたが(夏なのでもっと大回りでしたが)、まだ明るかったのに少し迷いました。まだ暗い中でヘッドランプで歩くとそうとう迷いそうです
元々の予定は阿弥陀岳から舟山十字路に戻る周回コースですか?雪の状況によっては日帰りでは少し大変かもしれませんね。yakouseiさんなら大丈夫でしょうが。
今晩は
先ほどFutaroさんの夏の八ヶ岳周遊レポ拝見しておりました
復習も中々面白いもので
西岳までの行程で本日デビューした新品&ダブルブーツの影響が思ったより出てしまい、途中引き返そうかと思いました。
片足1400gの重量に加え足首が殆ど曲がらず大苦戦
おまけにベロが硬く現在脛に痣。
ただトレーニングとしてはまずまずの一日でした。
予定していた阿弥陀は何時もより大きく一段と険しく見えました。
山って良いですね
こんばんは
今回もやはり八ヶ岳でしたか
しかし、有名な八ヶ岳でも道は分かりづらいんですねぇ
>コンディションは相変わらず上がってこないし体力はそうとう落ちているみたいです・・・。
何か大きな切欠が必要なのでしょうか?
こちらは皆さんの山行を見ているだけで勇気と力が沸いてきますよ
明日も近場で行ってこようかな
今晩は
カムエクの日帰りの件といい、今回の八もバレバレでしたね
ん〜そろそろ八ヶ岳で鉢合せなんかありそうですね
切欠=目標があればすんなり解決。
明日は稜線、山頂でやや風あり特に東北、北海道は雷、突風に注意。
近場なら晴天で何時もより更に遠望出来そうですね
”片足1400gの重量に加え足首が殆ど曲がらず大苦戦、おまけにベロが硬く現在脛に痣。”
ていうコメント、想像が着きますね。きっと以下のレコの時の僕状態ですね(;^_^
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56089.html
もっともyakouseiさんの方が、ずーと計画に近く成し遂げているので、計画未達の度合が全然違いますけどね。
僕は計画の半分もやれませんでしたから
おはようございます。
厳冬期のドンドコ沢巡り先ほど拝見。
この時期Pまで入れるんですね
滅多に見られない「絵」に興味津々。
良いもんでした〜
ワカンの出番20m
お久しぶりです
あいかわらずハードなことやっていますね!
実は、その週末の4日、5日と八ヶ岳へ行ってました。
また、なにかあれば
mochihiro さん超〜お久しぶりです。
アルパインを積極適になさっている様子が伝わります。
いよいよ開花する時が来ましたね
そんな登り方をする方にリスペクトします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する